[慰安婦問題]産経・古森氏が、また歪曲報道
http://dj19.blog86.fc2.com/blog-entry-61.html
↓
[産経に電凸] 古森記者の「米軍の軍命令」誤報について
http://dj19.blog86.fc2.com/blog-entry-62.html
↓
[産経に電凸] 古森記者の「米軍の軍命令」誤報について(2)
http://dj19.blog86.fc2.com/blog-entry-63.html
↓
[産経に電凸] 古森記者の「米軍の軍命令」捏造疑惑について
http://dj19.blog86.fc2.com/blog-entry-64.html
↓
[産経に電凸] 古森記者の「米軍の軍命令」捏造疑惑→確信へ
http://dj19.blog86.fc2.com/blog-entry-66.html
の続きです。
産経新聞が、5月5日付けの古森義久記者によるAP電捏造記事を、謝罪訂正する事に決まったよヽ(・∀・ )ノ
↓訂正内容
産経:「米軍が命令というのは誤りで、米軍が許可に訂正しますとして、5月22日の新聞紙面上、国際欄に訂正記事を出します」
とのこと
なお「SankeiWeb」サイト上の記事は、すでに訂正してありました。
↓こちら
占領時、米軍も「慰安婦」調達を許可 ホンダ議員「旧日本軍は強制」言明
http://megalodon.jp/?url=http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070505/usa070505005.htm&date=20070521215740
<リンク先に飛ぶのが、めんどくさい方は以下参照>
▼産経新聞・古森義久記者が捏造した記事
占領時、米軍も「慰安婦」調達を命令 ホンダ議員「旧日本軍は強制」言明
http://megalodon.jp/?url=http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070505/usa070505005.htm&date=20070506071615
(産経 2007/05/05 一部抜粋)
>AP通信の4日の報道によると、終戦直後の1945年9月、日本当局が占領米軍からの命令で東京都内などに多数の米軍用の売春施設を開き、合計数万人の日本人「慰安婦」が雇用、あるいは徴用されたことを証する日本側書類が明るみに出て、ホンダ議員は米軍用慰安婦に関して米軍自体がどんな役割を果たしたかなどの調査を議会調査局に依頼したという…
(中略)
>AP通信は4月26日、東京発で米占領軍が進駐直後、日本の政府や旧軍当局に売春婦の調達や売春施設の開設を命じた一連の日本語書類が発見されたと報じ…
(以下略 全文はソース)
今回の謝罪決定に至までに、大変な時間がかかったのは、同記者が、社内で特別記者という地位にあり大きな力を持っているため、同社社長以外は同記者の失態行為を正せなかったことによる。
AP電原文の記述内容は平易であり、古森記事で問題にされているフレーズ(「米軍が命令」)の使用は、うっかり誤訳をするようなものではありません。しかも記事題名のほか、文中で再三に渡り「米軍が命令」と繰り返している点からも、間違いなどではなく、明かに意識的な捏造と断定せざるえません。つまり古森記者は、ジャーナリストの基本中の基本において失格です。
http://www.asyura2.com/07/war92/msg/351.html
【追記です】
古森記者は、サンケイ紙面に捏造記事の訂正文が載ってから24時間も経たないうちに、自身のブログで、シンパからのコメントに以下のようなレスをしてます。。。
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/176869/
2007/05/23 03:13
Commented by 古森義久 さん
「へんな人たちが一斉に湧いてきて」というと、なにかボウフラのようですね。ボウフラはそのうち蚊になるんでしたっけ。でもオタマジャクシには食べられていまうのかな。
ご提案のように、まともな議論を続けていくよう努めます。
でも人間って、匿名、覆面だと、ずいぶんとデマ、ホラ、デタラメが書けるもんだと、あきれかえっています。
いやいや、実名、顔出しで、デマ、ホラ、デタラメが書ける無反省なコモリンに呆れ返っています。
しかも、65歳を過ぎた“一流”新聞の記者が、一般読者に向ってコレですよ。
正式な謝罪として古森談話の表明が必要だ!
■古森義久氏によるデマ関連リンク
↓
・デマをばら撒く古森義久氏と美化された自己イメージに酔いつつある日本人
・読者を欺き続けるデマゴーグ・古森義久
http://dj19.blog86.fc2.com/blog-entry-61.html
↓
[産経に電凸] 古森記者の「米軍の軍命令」誤報について
http://dj19.blog86.fc2.com/blog-entry-62.html
↓
[産経に電凸] 古森記者の「米軍の軍命令」誤報について(2)
http://dj19.blog86.fc2.com/blog-entry-63.html
↓
[産経に電凸] 古森記者の「米軍の軍命令」捏造疑惑について
http://dj19.blog86.fc2.com/blog-entry-64.html
↓
[産経に電凸] 古森記者の「米軍の軍命令」捏造疑惑→確信へ
http://dj19.blog86.fc2.com/blog-entry-66.html
の続きです。
産経新聞が、5月5日付けの古森義久記者によるAP電捏造記事を、謝罪訂正する事に決まったよヽ(・∀・ )ノ
↓訂正内容
産経:「米軍が命令というのは誤りで、米軍が許可に訂正しますとして、5月22日の新聞紙面上、国際欄に訂正記事を出します」
とのこと
なお「SankeiWeb」サイト上の記事は、すでに訂正してありました。
↓こちら
占領時、米軍も「慰安婦」調達を許可 ホンダ議員「旧日本軍は強制」言明
http://megalodon.jp/?url=http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070505/usa070505005.htm&date=20070521215740
<リンク先に飛ぶのが、めんどくさい方は以下参照>
▼産経新聞・古森義久記者が捏造した記事
占領時、米軍も「慰安婦」調達を命令 ホンダ議員「旧日本軍は強制」言明
http://megalodon.jp/?url=http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070505/usa070505005.htm&date=20070506071615
(産経 2007/05/05 一部抜粋)
>AP通信の4日の報道によると、終戦直後の1945年9月、日本当局が占領米軍からの命令で東京都内などに多数の米軍用の売春施設を開き、合計数万人の日本人「慰安婦」が雇用、あるいは徴用されたことを証する日本側書類が明るみに出て、ホンダ議員は米軍用慰安婦に関して米軍自体がどんな役割を果たしたかなどの調査を議会調査局に依頼したという…
(中略)
>AP通信は4月26日、東京発で米占領軍が進駐直後、日本の政府や旧軍当局に売春婦の調達や売春施設の開設を命じた一連の日本語書類が発見されたと報じ…
(以下略 全文はソース)
今回の謝罪決定に至までに、大変な時間がかかったのは、同記者が、社内で特別記者という地位にあり大きな力を持っているため、同社社長以外は同記者の失態行為を正せなかったことによる。
AP電原文の記述内容は平易であり、古森記事で問題にされているフレーズ(「米軍が命令」)の使用は、うっかり誤訳をするようなものではありません。しかも記事題名のほか、文中で再三に渡り「米軍が命令」と繰り返している点からも、間違いなどではなく、明かに意識的な捏造と断定せざるえません。つまり古森記者は、ジャーナリストの基本中の基本において失格です。
http://www.asyura2.com/07/war92/msg/351.html
【追記です】
古森記者は、サンケイ紙面に捏造記事の訂正文が載ってから24時間も経たないうちに、自身のブログで、シンパからのコメントに以下のようなレスをしてます。。。
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/176869/
2007/05/23 03:13
Commented by 古森義久 さん
「へんな人たちが一斉に湧いてきて」というと、なにかボウフラのようですね。ボウフラはそのうち蚊になるんでしたっけ。でもオタマジャクシには食べられていまうのかな。
ご提案のように、まともな議論を続けていくよう努めます。
でも人間って、匿名、覆面だと、ずいぶんとデマ、ホラ、デタラメが書けるもんだと、あきれかえっています。
いやいや、実名、顔出しで、デマ、ホラ、デタラメが書ける無反省なコモリンに呆れ返っています。
しかも、65歳を過ぎた“一流”新聞の記者が、一般読者に向ってコレですよ。
正式な謝罪として古森談話の表明が必要だ!
■古森義久氏によるデマ関連リンク
↓
・デマをばら撒く古森義久氏と美化された自己イメージに酔いつつある日本人
・読者を欺き続けるデマゴーグ・古森義久
- 関連記事
-
- [産経]古森義久氏の偽史の放置は禍根を残す (2007/05/31)
- 産経新聞が古森義久記者の捏造記事を謝罪訂正することに決定したよ (2007/05/21)
- [産経]古森義久の「反米論を撃つ」を読んでみた (2007/04/21)
スポンサーサイト

Comment

3K新聞と言い換えた方がいいなw
靖国カルト信者\(^o^)/オワタ | URL | 2007/05/21/Mon 23:46 [EDIT]
コモリンの信用度はヒロシ君並みw
これって…歴史的な出来事じゃないですか!?
ブロガーが"大"新聞社の捏造記事を訂正させるなんて!
これこそ俺が求めていた真のブロガーの在り方そのものです。
感動しました!
ブロガーが"大"新聞社の捏造記事を訂正させるなんて!
これこそ俺が求めていた真のブロガーの在り方そのものです。
感動しました!
靖国カルト信者\(^o^)/オワタさんへ
オッ政治板ですか、昨年ぐらいから政治や歴史に興味もったんですが、政治板にはお世話になりました。
そして、ついに3Kが敗北を認めました!
Hagakurekakugoさんへ
感動を共感し合える同志からのコメはありがたいです。
やっぱり、3Kのようなゲンダイより販売部数の少ない大新聞が訂正したということは、歴史的なことなんですね!
オッ政治板ですか、昨年ぐらいから政治や歴史に興味もったんですが、政治板にはお世話になりました。
そして、ついに3Kが敗北を認めました!
Hagakurekakugoさんへ
感動を共感し合える同志からのコメはありがたいです。
やっぱり、3Kのようなゲンダイより販売部数の少ない大新聞が訂正したということは、歴史的なことなんですね!
おつかれさまです。
いやほんとごくろうさまでした(笑)。
>同記者が、社内で特別記者という地位にあり大きな力を持っているため、同社社長以外は同記者の失態行為を正せなかったことによる。
さすがにこの捏造はやりすぎだろうと思ったので、私も産経さんにだいぶ前ですが電話してみました。産経さんのタテマエとしては「古森の記者生命に関わるようなそんなことを絶対にするはずがないけど一応調査中」でしたが、「実は古森さんにものを言える人がいないのです。古森さんは俺の記事に文句つけるな!というタイプの人ですし。私も実はAPの記事と読み比べてみたけど、おかしいですよね」とホンネをもらしてくれました。
最初はこれもクレーム処理の方便で時間稼ぎして逃げ切るつもりかなと思ったのですが、ほんとにホンネだったのかもしれませんね(笑)。
というか社長さんまで出てこないと古森さんにものを言えないってすごいですね(笑)。というか古森さんの記者生命に関わるレベルの捏造だと思うのですが処分なしで野放しなんですかね?
>同記者が、社内で特別記者という地位にあり大きな力を持っているため、同社社長以外は同記者の失態行為を正せなかったことによる。
さすがにこの捏造はやりすぎだろうと思ったので、私も産経さんにだいぶ前ですが電話してみました。産経さんのタテマエとしては「古森の記者生命に関わるようなそんなことを絶対にするはずがないけど一応調査中」でしたが、「実は古森さんにものを言える人がいないのです。古森さんは俺の記事に文句つけるな!というタイプの人ですし。私も実はAPの記事と読み比べてみたけど、おかしいですよね」とホンネをもらしてくれました。
最初はこれもクレーム処理の方便で時間稼ぎして逃げ切るつもりかなと思ったのですが、ほんとにホンネだったのかもしれませんね(笑)。
というか社長さんまで出てこないと古森さんにものを言えないってすごいですね(笑)。というか古森さんの記者生命に関わるレベルの捏造だと思うのですが処分なしで野放しなんですかね?
Ssshii | URL | 2007/05/22/Tue 05:23 [EDIT]
おつかれさま
ついにやりましたね。 素人でも報道が模造とわかる産経の古森さんのい記事。 あのような人が新聞記者になれること自体不思議です。 古森みたいな記者は朝日や読売だっららクビになっていると思います。 ほんとごくろうさまでした。
すごいですね
dj19さん、約半月前に私のブログへコメントを書いて下さりありがとうございました。
「産経新聞が古森義久記者の捏造記事を謝罪訂正することに決定したよ」との事ですが、古森記者の記事捏造を以前から度々貴ブログで指摘されてたんですね。それがこのような展開になったのですね。すごいです。パチパチパチ(^.^)。
これからもブログの更新がんばってください。
「産経新聞が古森義久記者の捏造記事を謝罪訂正することに決定したよ」との事ですが、古森記者の記事捏造を以前から度々貴ブログで指摘されてたんですね。それがこのような展開になったのですね。すごいです。パチパチパチ(^.^)。
これからもブログの更新がんばってください。
古森義久氏と住田良能氏。
まずなにより、おつかれさまでした&ありがとうございました。
社長指示がないと修正記事が出せなかった件ですが、産経新聞社の住田良能社長はレフチェンコ証言に関するいきさつがあり、古森氏とは不仲という説が流れています。(そもそも、この事件があったのに古森氏が産経社内で大きな顔をしていられるのが、どっちの立場から見ても本当に不思議なんですが)。そういうわけで、住田社長だからこういう指示を出せたのかもしれない、とも考えられます。もし別の人が社長だったら、あいかわらずだったかもしれません。
社長指示がないと修正記事が出せなかった件ですが、産経新聞社の住田良能社長はレフチェンコ証言に関するいきさつがあり、古森氏とは不仲という説が流れています。(そもそも、この事件があったのに古森氏が産経社内で大きな顔をしていられるのが、どっちの立場から見ても本当に不思議なんですが)。そういうわけで、住田社長だからこういう指示を出せたのかもしれない、とも考えられます。もし別の人が社長だったら、あいかわらずだったかもしれません。
おめでとう\(^o^)/
やっしゃんさんの粘り勝ちですね!うれしいです。
正直言ってあの産経に、記事を訂正させるのは無理と思っていました。あきらめの早い自分に反省…。他にも産経に追求の電話やメールをされた方、おつかれさまでした。みなさんの行動力に頭が下がります。本当に歴史的出来事でしたね。
正直言ってあの産経に、記事を訂正させるのは無理と思っていました。あきらめの早い自分に反省…。他にも産経に追求の電話やメールをされた方、おつかれさまでした。みなさんの行動力に頭が下がります。本当に歴史的出来事でしたね。
古森記者「米軍が命令」記事 謝罪訂正交渉続編
産経さん、は新聞紙上(22日)、SankeiWebサイト上(21日)とも、当該記事の謝罪訂正をしましたが、すべて決着がついたわけではありません。
それは、SankeiWebサイトの訂正に問題があるからです。
この点に関して、本日(22日)改めて本日産経担当窓口(読者相談窓口)に、申し入れを下記の通りしておきました。
1.求めていることは謝罪訂正である。
2.謝罪訂正の意味は、とくに、過去に当該記事を読んだ読者の誤認識を正すためである。
3.読者の記事に対するアプローチの多くは一回性であり、すでに読んだ読者は記事に再アプローチはしない。
4.2.3の理由から、SankeiWebの今回の訂正の仕方は、過去の読者に対する謝罪訂正の意味をなさない。
5.従って、過去の読者もアプローチするであろう、眼に触れる位置(Sankeiトップページや国際カテゴリトップページなど)に、再度謝罪案内をきちんと表明すべきである。
これに対して、産経窓口担当者は、
1.指摘は認める
2.SankeiWebはWeb専門の外部制作部門によるものである。
3.各社とも同じであろうが、Webサイトと新聞紙の違いには、解決を要する問題もあり苦労している。
4.そのため、(趣旨を理解せず)データベース訂正としての認識で、記事本体の訂正に終わった可能性がある。
5.読者窓口は新聞紙担当であり、Webサイト制作部門とは異なるため
(対応策を)即答出来ないが、再度Web制作部門に指摘されたことを伝える。
以上です。
なお、Web上の記事内容訂正に関して、7万人以上という記述がそのままなのは、なお不十分ですが。。(原文はピーク時で7万人です)
それは、SankeiWebサイトの訂正に問題があるからです。
この点に関して、本日(22日)改めて本日産経担当窓口(読者相談窓口)に、申し入れを下記の通りしておきました。
1.求めていることは謝罪訂正である。
2.謝罪訂正の意味は、とくに、過去に当該記事を読んだ読者の誤認識を正すためである。
3.読者の記事に対するアプローチの多くは一回性であり、すでに読んだ読者は記事に再アプローチはしない。
4.2.3の理由から、SankeiWebの今回の訂正の仕方は、過去の読者に対する謝罪訂正の意味をなさない。
5.従って、過去の読者もアプローチするであろう、眼に触れる位置(Sankeiトップページや国際カテゴリトップページなど)に、再度謝罪案内をきちんと表明すべきである。
これに対して、産経窓口担当者は、
1.指摘は認める
2.SankeiWebはWeb専門の外部制作部門によるものである。
3.各社とも同じであろうが、Webサイトと新聞紙の違いには、解決を要する問題もあり苦労している。
4.そのため、(趣旨を理解せず)データベース訂正としての認識で、記事本体の訂正に終わった可能性がある。
5.読者窓口は新聞紙担当であり、Webサイト制作部門とは異なるため
(対応策を)即答出来ないが、再度Web制作部門に指摘されたことを伝える。
以上です。
なお、Web上の記事内容訂正に関して、7万人以上という記述がそのままなのは、なお不十分ですが。。(原文はピーク時で7万人です)
Take | URL | 2007/05/22/Tue 12:26 [EDIT]
ダメ押しをしておきました
前回、たまたま通りすがって長々と文句を言ってきた「史実を世界に発信する会」ですが、あらためて同会に産経謝罪に関する、ダメ押しをしておきました
http://news-hassin.sejp.net/?eid=551521
http://news-hassin.sejp.net/?eid=551521
look | URL | 2007/05/22/Tue 13:32 [EDIT]
産経の訂正記事
産経の新聞紙面の方を確認したので、下記に引用しておきます。
「訂正」
6日付の「占領下の日本 米軍用慰安婦がいた」の記事中、AP通信の報道の引用で「占領米軍(から)の命令」「米軍が命じた」とあるのは「米軍の許可」「米軍が許可した」の誤りでした。
(産経新聞 2007年5月22日 国際面)
「訂正」
6日付の「占領下の日本 米軍用慰安婦がいた」の記事中、AP通信の報道の引用で「占領米軍(から)の命令」「米軍が命じた」とあるのは「米軍の許可」「米軍が許可した」の誤りでした。
(産経新聞 2007年5月22日 国際面)
今時間がないのでとりあえず、同志のみなさんコメやTBあざーす!
今回の件は、Takeさんやlookさん、他にも協力してくださった方々の功績のほうが大きかったと思います。
特に○○○○さんの押してダメなら引いてみろ作戦のおかげかな(^^
あと、垂れ込み作戦も効いたのかな~
Takeさんへ
なるほど、たしかに免罪符を与えるのはまだ早いですね。自分も再度連絡しておきます。
今回の件は、Takeさんやlookさん、他にも協力してくださった方々の功績のほうが大きかったと思います。
特に○○○○さんの押してダメなら引いてみろ作戦のおかげかな(^^
あと、垂れ込み作戦も効いたのかな~
Takeさんへ
なるほど、たしかに免罪符を与えるのはまだ早いですね。自分も再度連絡しておきます。
美しい壷日記 しかないネ
やっしゃん、お疲れ様でした!!
今日のブログで紹介させていただきました^^
これでもうブログ名も変えれないくらい有名になったね(笑)
いやぁ~、スゴイ!! グッジョブです!
今日のブログで紹介させていただきました^^
これでもうブログ名も変えれないくらい有名になったね(笑)
いやぁ~、スゴイ!! グッジョブです!

古森記事 「謝罪訂正交渉続編」 とりあえずすべて片がつきました、 と思います
下記 「謝罪訂正交渉続編」 はすべて片がついたと思います
>古森記者「米軍が命令」記事 謝罪訂正交渉続編
>産経さん、は新聞紙上(22日)、SankeiWebサイト上(21日)とも、当該>記事の謝罪訂正をしましたが、すべて決着がついたわけではありません。
産読者相談窓口に、ひとつ前の記事で書いたようなWeb上記事に関する申し入れをしておきましたが、その回答は次の通りでした。
1.「SankeiWeb」の回答は、
・Webはリアルタイムで加筆訂正出来る特性を持っているから、(その特徴 を生かして間違いは即直せるので)、特段謝罪訂正書くというような体 制自体を考えてない。
・いま、(他のページ位置で)謝罪訂正など表示したら、唐突で読者が混 乱する
※つまり、記事本体の訂正以上はやらないと言うこと。
再度謝罪の意味を説明し、これでは謝罪訂正ではなく、納得できる説明になっていないと指摘したのに対して、
2.産読者相談窓口は「SannkeiWeb」を運営している産経デジタル(グルー プ企業)には取り次ぎ役回りしか出来ない。
では、読者窓口では埒空かないので、産経デジタルとTelで直接やらせてくれとしっかり申し入れ。(読者窓口担当はメールで、とかなんとか渋ってましたが)結局、産経デジタルにTel要求を窓口から伝えることで落着。
結果、産経WebからTelくれることに。
産経デジタル ○○部長の回答
1.(了解したので)産経トップページ最下段の、「産経新聞社から」で、
謝罪エントリを作る
と、交渉なしにあっさり落着しました。
さっさと 直接やらせればいいのにね 苦笑
以上です
産経トップページ
http://www.sankei.co.jp/main.htm
>古森記者「米軍が命令」記事 謝罪訂正交渉続編
>産経さん、は新聞紙上(22日)、SankeiWebサイト上(21日)とも、当該>記事の謝罪訂正をしましたが、すべて決着がついたわけではありません。
産読者相談窓口に、ひとつ前の記事で書いたようなWeb上記事に関する申し入れをしておきましたが、その回答は次の通りでした。
1.「SankeiWeb」の回答は、
・Webはリアルタイムで加筆訂正出来る特性を持っているから、(その特徴 を生かして間違いは即直せるので)、特段謝罪訂正書くというような体 制自体を考えてない。
・いま、(他のページ位置で)謝罪訂正など表示したら、唐突で読者が混 乱する
※つまり、記事本体の訂正以上はやらないと言うこと。
再度謝罪の意味を説明し、これでは謝罪訂正ではなく、納得できる説明になっていないと指摘したのに対して、
2.産読者相談窓口は「SannkeiWeb」を運営している産経デジタル(グルー プ企業)には取り次ぎ役回りしか出来ない。
では、読者窓口では埒空かないので、産経デジタルとTelで直接やらせてくれとしっかり申し入れ。(読者窓口担当はメールで、とかなんとか渋ってましたが)結局、産経デジタルにTel要求を窓口から伝えることで落着。
結果、産経WebからTelくれることに。
産経デジタル ○○部長の回答
1.(了解したので)産経トップページ最下段の、「産経新聞社から」で、
謝罪エントリを作る
と、交渉なしにあっさり落着しました。
さっさと 直接やらせればいいのにね 苦笑
以上です
産経トップページ
http://www.sankei.co.jp/main.htm
look | URL | 2007/05/22/Tue 18:18 [EDIT]
朝日新聞が似たようなことをやらかすと
社説(産経抄)まで使って捏造だと大いに盛り上げてくれるのに、今回の訂正報道はケアレスミス扱いですね。
・産経新聞編集部における再発防止策。
・古森記者は過去の戦争絡みの記事には捏造、歪曲報道が何度もあるのだが産経新聞としてのそれらに対する感想。
・それでもまた同じような捏造報道があった場合には今度こそ過失ではなくて故意だと報道し、産経新聞のコンプライアンス追求たる態度を我々に見せるのか?
ぐらいですかねぇ・・・。
・産経新聞編集部における再発防止策。
・古森記者は過去の戦争絡みの記事には捏造、歪曲報道が何度もあるのだが産経新聞としてのそれらに対する感想。
・それでもまた同じような捏造報道があった場合には今度こそ過失ではなくて故意だと報道し、産経新聞のコンプライアンス追求たる態度を我々に見せるのか?
ぐらいですかねぇ・・・。
名無しさん | URL | 2007/05/22/Tue 20:52 [EDIT]
コングラチュレーション!!
はじめまして。そして、
コングラチュレーション!!
今回の件、まさに「ざまあみろ」といった心境です。
私のブログでも今回の件を取り上げました(古森氏を擁護するiza!ユーザーのエントリーも交えながら)ので、お時間がありましたら、どうぞよろしく。
コングラチュレーション!!
今回の件、まさに「ざまあみろ」といった心境です。
私のブログでも今回の件を取り上げました(古森氏を擁護するiza!ユーザーのエントリーも交えながら)ので、お時間がありましたら、どうぞよろしく。
やっしゃん、おめでとうございます
今日は仕事がきつかったので寝床に入っていて携帯で読み知りました。
凄いですねえ~新聞を謝らせたなんてビックリです。信じられない!ぐらい感動しています。
やっしゃんの行動力と理路整然とした論理、思考に敬意を表します。
ま、私なんかはムチャクチャなので自分で省みてもただ暴言を吐いているとしか思えず恥ずかしいです(笑)
最近はそれに輪をかけた状態かな?
う~~~む、これからが心配な私w
とりあえずお祝いまで、では~~~^^
凄いですねえ~新聞を謝らせたなんてビックリです。信じられない!ぐらい感動しています。
やっしゃんの行動力と理路整然とした論理、思考に敬意を表します。
ま、私なんかはムチャクチャなので自分で省みてもただ暴言を吐いているとしか思えず恥ずかしいです(笑)
最近はそれに輪をかけた状態かな?
う~~~む、これからが心配な私w
とりあえずお祝いまで、では~~~^^
「謝罪訂正交渉続編」Webサイトトップページで訂正文が載りました
記事本体とは別に、Webサイトトップページで一応 別途訂正文が載りました。文言は基本的に新聞紙面のと同じです。Web記事本体の訂正済みが追記されてるだけです。
ここから引用
________________________
「訂正」
6日付の「占領下の日本 米軍用慰安婦がいた」の記事中、AP通信の報道の引用で「占領米軍(から)の命令」「米軍が命じた」とあるのは「米軍の許可」「米軍が許可した」の誤りでした。
産経WEBに掲載の、どう記事はすでにていせいされております
_____________________________
引用終わり
いろんな方の声が、産経さんに届いていたことと思います。そのため産経さんも、きちんと対応してくれました。
多少地味な訂正ではあったかもしれませんが、一応けじめは70%くらいはついたでしょうか。。
今回の件に関しては、同社の信頼回復も出来たといっていいでしょうね。
左派、右派関係なく、出来る限り正確な情報と、それぞれのポリシーで鋭い切り込みの伝達をしてもらい、読者それぞれの立場でメディアを熱く支持できる世の中になってもらいたいと思います。
ここから引用
________________________
「訂正」
6日付の「占領下の日本 米軍用慰安婦がいた」の記事中、AP通信の報道の引用で「占領米軍(から)の命令」「米軍が命じた」とあるのは「米軍の許可」「米軍が許可した」の誤りでした。
産経WEBに掲載の、どう記事はすでにていせいされております
_____________________________
引用終わり
いろんな方の声が、産経さんに届いていたことと思います。そのため産経さんも、きちんと対応してくれました。
多少地味な訂正ではあったかもしれませんが、一応けじめは70%くらいはついたでしょうか。。
今回の件に関しては、同社の信頼回復も出来たといっていいでしょうね。
左派、右派関係なく、出来る限り正確な情報と、それぞれのポリシーで鋭い切り込みの伝達をしてもらい、読者それぞれの立場でメディアを熱く支持できる世の中になってもらいたいと思います。
look | URL | 2007/05/22/Tue 23:11 [EDIT]
ニケさんへ
>やっしゃんの行動力と理路整然とした論理、思考に敬意を表します。
それはlookさんへお願いします(^^;
今日は産経に連絡するの遅くなって、受付時間ぎりぎりにあわてて電話したら
すでにlookさんの力により、Webのトップページ上に訂正文の紹介がありますよ、とのこと。。。ズコっ
lookさんへ
お疲れさまです! すごいですね、70%どころか完璧だと思いますよ。
個人的には、「古森談話」の表明をしてほしかったけどw
>やっしゃんの行動力と理路整然とした論理、思考に敬意を表します。
それはlookさんへお願いします(^^;
今日は産経に連絡するの遅くなって、受付時間ぎりぎりにあわてて電話したら
すでにlookさんの力により、Webのトップページ上に訂正文の紹介がありますよ、とのこと。。。ズコっ
lookさんへ
お疲れさまです! すごいですね、70%どころか完璧だと思いますよ。
個人的には、「古森談話」の表明をしてほしかったけどw
メディアから取材申し入れが来てます
某新聞メディアから、今回の問題の顛末記事(経過の事実関係と多少論評を加えたようなものか)を作りたいと取材申し入れが来てます。
どうしたらいいでしょうかねぇ?^^私はちと、集中する時間がとれるか怪しいし。。苦笑
(時間の経過もあり)記者の側では前後事情を追いきれないので、預かった資料を社のほうで熟読してサゼスチョンをするので、それに基づいて(調査追求をした立場から)記事の枠組みを執筆してくれないかということです。
執筆した草稿は、再度社の側でメディア記事のセオリーに沿った編集・校正を加えてもいいということです。
約1000文字程度の簡単なものらしいです。
ペンネームでの執筆でもいいそうです。
ギャラは不明ですが ○○○○円くらいかも。 笑
私のここへの投稿記事ほか私の収集関係資料・情報も使って構いませんから、やっちゃんさん、その他今回の件で動いたどなたかいかがですか?^^
皆でわいわい草稿作ってしまうとか。。笑
どうしたらいいでしょうかねぇ?^^私はちと、集中する時間がとれるか怪しいし。。苦笑
(時間の経過もあり)記者の側では前後事情を追いきれないので、預かった資料を社のほうで熟読してサゼスチョンをするので、それに基づいて(調査追求をした立場から)記事の枠組みを執筆してくれないかということです。
執筆した草稿は、再度社の側でメディア記事のセオリーに沿った編集・校正を加えてもいいということです。
約1000文字程度の簡単なものらしいです。
ペンネームでの執筆でもいいそうです。
ギャラは不明ですが ○○○○円くらいかも。 笑
私のここへの投稿記事ほか私の収集関係資料・情報も使って構いませんから、やっちゃんさん、その他今回の件で動いたどなたかいかがですか?^^
皆でわいわい草稿作ってしまうとか。。笑
Take | URL | 2007/05/23/Wed 00:53 [EDIT]
みなさんの力ですよ^^
別に私の力じゃあ~~りません 私はみなさんの使い走りしただけです。
こういうブログ(場所)の存在や、メディアの暴力に憤る人たちの声が、ここ以外にもあちこちあり、関係する資料もみなさんの努力でたくさん蓄積されてましたしね。
そんな状況があったからからこそ、私もちとくらい調べたり言えることが出来たし、また産経さんも多くの声を尊重して、きちんと対応してくれたんだと思いますよ^^
おかげさまで、じつにやりやすかったです^^
みなさんの声がこういう形になったんだと思います。
こういうブログ(場所)の存在や、メディアの暴力に憤る人たちの声が、ここ以外にもあちこちあり、関係する資料もみなさんの努力でたくさん蓄積されてましたしね。
そんな状況があったからからこそ、私もちとくらい調べたり言えることが出来たし、また産経さんも多くの声を尊重して、きちんと対応してくれたんだと思いますよ^^
おかげさまで、じつにやりやすかったです^^
みなさんの声がこういう形になったんだと思います。
look | URL | 2007/05/23/Wed 01:21 [EDIT]
vanacoralさんへ
サンクス!
>(古森氏を擁護するiza!ユーザーのエントリーも交えながら)
ネトウヨのカリスマ伝道師コモリンの
「慰安婦調達を命令してたのは日本だけじゃない、米国も同じだ~!」
といった捏造を広めたリテラシーの低い代表みたいな方ですねw
今回もらったコメが多くすべて返事を書くのはムリみたいなんで
ここであらためて、みなさんコメやTBありがとうございました。
って、ことでいいかな(^^;
あっあと、もらったTBはすべて読んでから返しましたが届いてない方がいたらごめんなさいm(__)m
今回のコモリン捏造事件は、pr3さんのブログを見てこれにつきるなぁと
>この一件は、「恥辱の殿堂」などと並び古森伝説として語り継がれることになると思います。“見通しを誤った主張をした”というのは言論人としての恥辱ではあっても許される範囲ではありますが、“意図的にソースをねじ曲げて報道した”となれば、ジャーナリストとして許されない行為でしょう。古森blogのコメント欄でもすでに指摘されているこの件を、いつものように古森さんはスルー
困った人だ。。。
山木さんより[画像]紙面の訂正記事です。
http://d.hatena.ne.jp/yamaki622/20070522/p1#tb
JANJANに訂正が載るんですね。知りませんでした。
http://www.janjan.jp/media/0705/0705225901/1.php
Takeさんへ
すごいですね。協力ならいくらでもしますけど、自分は文才もないんで、Takeさんにお願いしたいんですが。
あと、Webの訂正文がPDFなんですが、意図的にこうしたんですかね?
サンクス!
>(古森氏を擁護するiza!ユーザーのエントリーも交えながら)
ネトウヨのカリスマ伝道師コモリンの
「慰安婦調達を命令してたのは日本だけじゃない、米国も同じだ~!」
といった捏造を広めたリテラシーの低い代表みたいな方ですねw
今回もらったコメが多くすべて返事を書くのはムリみたいなんで
ここであらためて、みなさんコメやTBありがとうございました。
って、ことでいいかな(^^;
あっあと、もらったTBはすべて読んでから返しましたが届いてない方がいたらごめんなさいm(__)m
今回のコモリン捏造事件は、pr3さんのブログを見てこれにつきるなぁと
>この一件は、「恥辱の殿堂」などと並び古森伝説として語り継がれることになると思います。“見通しを誤った主張をした”というのは言論人としての恥辱ではあっても許される範囲ではありますが、“意図的にソースをねじ曲げて報道した”となれば、ジャーナリストとして許されない行為でしょう。古森blogのコメント欄でもすでに指摘されているこの件を、いつものように古森さんはスルー
困った人だ。。。
山木さんより[画像]紙面の訂正記事です。
http://d.hatena.ne.jp/yamaki622/20070522/p1#tb
JANJANに訂正が載るんですね。知りませんでした。
http://www.janjan.jp/media/0705/0705225901/1.php
Takeさんへ
すごいですね。協力ならいくらでもしますけど、自分は文才もないんで、Takeさんにお願いしたいんですが。
あと、Webの訂正文がPDFなんですが、意図的にこうしたんですかね?
もう出たのではしょうがない 苦笑
実は、先の取材申し入れはJANJANからです^^
5月10日に、いくつかのメディアに今回の問題をどう思うか、資料を添えて見てもらっていました。その一つがJANJANでした。
JANJANは当時、古森記事のことはまったく知りませんでしたが、関心を示して社内協議をするということになっていました。
そして昨日、JANJAN側の記事化が懸案になっていた手前、迷惑かけたが片がついたと状況報告をJANJANにしました。
そのとき、記事取材を改めて申し込まれたのです。
今回のこの記事http://www.janjan.jp/media/0705/0705225901/1.phpはとりあえず、訂正事実の記事だけ先行したのかとも思うのですが、あるいは手の早い人もたくさんいますから 笑 他の人が情報流したかもですね^^
ま こういう訂正報道を先行したうえでの、取材申し込みということは、多少JANJAN記者のようなレポート的な記事を期待してるかもしれませんね^^
あちこち資料つなぎ合わせて纏めちゃうの、得意な人いないですかねぇ。。苦笑
今夜は仕事徹夜です 泣
5月10日に、いくつかのメディアに今回の問題をどう思うか、資料を添えて見てもらっていました。その一つがJANJANでした。
JANJANは当時、古森記事のことはまったく知りませんでしたが、関心を示して社内協議をするということになっていました。
そして昨日、JANJAN側の記事化が懸案になっていた手前、迷惑かけたが片がついたと状況報告をJANJANにしました。
そのとき、記事取材を改めて申し込まれたのです。
今回のこの記事http://www.janjan.jp/media/0705/0705225901/1.phpはとりあえず、訂正事実の記事だけ先行したのかとも思うのですが、あるいは手の早い人もたくさんいますから 笑 他の人が情報流したかもですね^^
ま こういう訂正報道を先行したうえでの、取材申し込みということは、多少JANJAN記者のようなレポート的な記事を期待してるかもしれませんね^^
あちこち資料つなぎ合わせて纏めちゃうの、得意な人いないですかねぇ。。苦笑
今夜は仕事徹夜です 泣
Take | URL | 2007/05/23/Wed 03:16 [EDIT]
ご苦労様です。
この調子で、総本家である朝日新聞やその眷属の捏造を暴いて
謝罪をさせるようぜひお願いします。
この調子で、総本家である朝日新聞やその眷属の捏造を暴いて
謝罪をさせるようぜひお願いします。
| URL | 2007/05/23/Wed 04:21 [EDIT]
Takeさんへ
徹夜でのお仕事ご苦労様でした。
某メディアとはJANJANでしたか、自分の方は垂れ込んだ◯◯と何度か連絡取り合ってたんですが、けっきょく流れてしまいましたねぇ。
ちなみに、産経・読者サービス室の◯◯◯さんは、このブログを見てると言ってました(苦笑)
捏造記事の訂正がされたということで、今まで書きづらかった事などイロイロ出てきますねw
名無しさんへ
KNNさんかな?
徹夜でのお仕事ご苦労様でした。
某メディアとはJANJANでしたか、自分の方は垂れ込んだ◯◯と何度か連絡取り合ってたんですが、けっきょく流れてしまいましたねぇ。
ちなみに、産経・読者サービス室の◯◯◯さんは、このブログを見てると言ってました(苦笑)
捏造記事の訂正がされたということで、今まで書きづらかった事などイロイロ出てきますねw
名無しさんへ
KNNさんかな?
時々、貴ブログを引用させてもらっているngc2497です。
お疲れ様です。
そして産経に訂正させた快挙についておめでとうございます。
産経の捏造報道は数多あるのですが(国立市の「児童が
校長に土下座要求した」etcetc)今回は従軍慰安婦という
米国もかかわる国際問題だから訂正謝罪に応じたという気もしますです。
お疲れ様です。
そして産経に訂正させた快挙についておめでとうございます。
産経の捏造報道は数多あるのですが(国立市の「児童が
校長に土下座要求した」etcetc)今回は従軍慰安婦という
米国もかかわる国際問題だから訂正謝罪に応じたという気もしますです。
産経新聞のコンプライアンスは?
安倍総理が従軍慰安婦問題で「狭義の証拠は無い」と言ってしまったために米国から袋だたきとなりましたが。
コモリンはご自分のブログ内で最善の方法は無視しかなかったのに下手にコメントをしてしまい”産経新聞のコンプライアンスを疑わせる”という証拠を作りましたな。
・今回の件で産経新聞と古森記者との間でどういうやりとりがあったのか。
・今回の件を踏まえ再発防止のために編集部、古森記者に通達を出したのか?そしてその通達の内容は?
・再発防止の通達を出したとして、それを無視する言動を古森記者が行っていることに対して産経新聞はどう考えているのか?
JANJANさんだとか、他のマスメディアからの追求が無い限りは無視しますかねぇ。
コモリンはご自分のブログ内で最善の方法は無視しかなかったのに下手にコメントをしてしまい”産経新聞のコンプライアンスを疑わせる”という証拠を作りましたな。
・今回の件で産経新聞と古森記者との間でどういうやりとりがあったのか。
・今回の件を踏まえ再発防止のために編集部、古森記者に通達を出したのか?そしてその通達の内容は?
・再発防止の通達を出したとして、それを無視する言動を古森記者が行っていることに対して産経新聞はどう考えているのか?
JANJANさんだとか、他のマスメディアからの追求が無い限りは無視しますかねぇ。
名無しさん | URL | 2007/05/23/Wed 19:36 [EDIT]
データお使いください
ni0615 | URL | 2007/05/30/Wed 18:16 [EDIT]
いいぞいいぞ2
また来てしまいました。
> 産経の捏造報道は数多あるのですが(国立市の「児童が
> 校長に土下座要求した」etcetc)
(by ngc2497さん)
えっ、その話は捏造だったのですか。
どうもあり得ない話だと思っていたが(笑)。
嘘だったことに意外性はないが、それを流した奴が大手を振って生きていられることにかなり吃驚。何と甘っちょろい国なのでしょう。
この古森先生(という方がいるのを初めて知りましたが)がジャーナリストというのも驚きですが、とっとと権限を剥奪してグアンタナモにでも送ったほうがよいですね。
> 産経の捏造報道は数多あるのですが(国立市の「児童が
> 校長に土下座要求した」etcetc)
(by ngc2497さん)
えっ、その話は捏造だったのですか。
どうもあり得ない話だと思っていたが(笑)。
嘘だったことに意外性はないが、それを流した奴が大手を振って生きていられることにかなり吃驚。何と甘っちょろい国なのでしょう。
この古森先生(という方がいるのを初めて知りましたが)がジャーナリストというのも驚きですが、とっとと権限を剥奪してグアンタナモにでも送ったほうがよいですね。
エクレア長介 | URL | 2007/06/17/Sun 11:13 [EDIT]
Track Back

TB*URL |
「恥辱の殿堂」こもりんがまたもや捏造を!!
産経新聞の古森義久氏と言えば、第二次大戦後の日本側からの「慰安婦」調達を米国からの「命令」に置き換えて謝罪訂正に追い込まれた「恥辱の殿堂」(参照;『美しい壺日記』07年5月21日付エントリー)ですが、懲りずに今度はアメリカ大統領選がらみでまたもや捏造を行って [続きを読む]
vanacoralの日記 2008/09/07/Sun 11:23
身につけたい「メディアリテラシー」
先日、ネットでニュースを見ていたら、思わず笑ってしまうページがありました。世論調査「日本は美しい」は10% - goo ニュース(キャッシュはこちら) ←画面もキャプチャしておきました。 (クリッ [続きを読む]
考察NIPPON 2007/07/10/Tue 12:21
非暴力から平和が生まれる
一見したところ、御手洗経団連会長は善人面、と思っていた私は認識不足だったかしら? と思ってしまったこの写真。 いよいよ、悪人面になってきましたね。 だいたいAFPというフランスの通信社のこのサイト、やたら [続きを読む]
とむ丸の夢 2007/05/24/Thu 21:47
「片山ブログなんて“ボヤ”程度だった・・・笑」
片山ブログの「お隣」さんが、大火事になってたとは・・・。しかも、「日本全国その名を知らない人はない有名なジャーナリスト(らしい)」古森義久氏のブログです。 でも、こんな「反・古森」的な取り上げ方をしたら、ここも「誹謗・中傷・名誉棄損」って糾弾されるんでし [続きを読む]
『あじさい日記』 日記 2007/05/24/Thu 00:21
正直者が馬鹿(アベ)を見る社会に訣別を!耐えて死ねと言うのか!みんな頑張ろう!
「とらchan」作「晴天とら日和」から転載させていただいてます。一体何本の馬鹿な法案が成立したんだろうか?国会の機能が全くなく、茶番で時間が浪費されて審議打ち切り採決。もう国会議員何ていらない!こんな中で根強い活動の報告である。今日は、日本の良心にふれて、少 [続きを読む]
kimera25 2007/05/24/Thu 00:15
親と子に必要なものは
「親学」は必要か、の見出しが目についたのは、21日月曜日の毎日。「夜回り先生」こと水谷修さんと、元ヤンキー、現教育再生会議担当室長の義家弘介氏の顔がそこにありました。2人のそれぞれの人生を刻んだ顔。 親に子育てに関 [続きを読む]
とむ丸の夢 2007/05/23/Wed 16:32
イスラエルの暴挙
戦後日本の平和は、アメリカに守って貰って手に入れることができていたわけではなく、戦後の日本人全員(政財界及び一般国民)で、守ってきて下さっていたのだと言う事を、今更のように痛感させられています。前政権 (小泉政権)と今 [続きを読む]
Dendrodium 2007/05/23/Wed 11:29
フジサンケイグループ:あるある偽造新聞版:やっしゃんの快挙!
嘘つきは自民党の始まり!それに最近は「捏造と誤魔化しは産経グループの特許!」と言うのが加わった。あるあるシリーズ新聞版!さんざん朝日を攻撃していたら、中学程度の英訳も出来なかった。またこの訂正がセコイ。http://www.sankei.co.jp/sankei/sankei.htm産経新聞グ [続きを読む]
kimera25 2007/05/23/Wed 00:22
産経新聞が古森記者の捏造記事を訂正しました
産経新聞の古森記者は、AP通信の報道を恣意的に誤訳して「占領時、米軍も『慰安婦』調達を命令 ホンダ議員『旧日本軍は強制』言明」という捏造記事を書いていました(新聞紙面上のタイトルは「占領下の日本 米軍用慰安婦がいた」ですが、記事の内容は同じです)。 しかし [続きを読む]
blog*色即是空 2007/05/22/Tue 21:53
ネトウヨが ボヤく時代が やって来る
コングラチュレーション!! ブログ「美しい壺日記」さんによって、産経新聞の古森義久記者によるAP通信捏造問題が追及されていたのですが、ついに産経新聞が謝罪訂正を出しました!! 「美しい壺日記」より 「産経新聞が古森義久記者の捏造記事を謝罪訂正することに決定し [続きを読む]
vanacoralの日記 2007/05/22/Tue 21:52
雲の素敵 な闘い方 【選挙に行こう!】
人気ブログランキング ※より多くの人に伝えるためによかったら協力を♪参院選までブログ記事上部に投票ボタンを設置中!ヨロシクお願いします。まずは、親しくさせていただいているブログのご紹介です。 美しい壷日記 [続きを読む]
らんきーブログ 2007/05/22/Tue 15:19
産経新聞の歪曲報道を謝罪訂正させたブログ「美しい壷日記」の快挙を祝います
産経新聞の歪曲報道を訂正させた「美しい壷日記」のやっしゃんの快挙を心から祝います。「美しい壷日記」のこちらをぜひお読みください。http://dj19.blog86.fc2.com/blog-entry-69.htmlやっしゃんの最後のコメ [続きを読む]
村野瀬玲奈の秘書課広報室 2007/05/22/Tue 12:16
[watch][komorin][iza]古森義久氏の記事捏造を産経新聞が認める。
◆ 美しい壺日記 ◆ 産経新聞が古森義久記者の捏造記事を謝罪訂正することに決定したよ http://dj19.blog86.fc2.com/blog-entry-69.html やっしゃん(dj19)さんが熱心に追求されていた、5/5付の古森記者の記事について、捏造があることを産経新聞が認め、訂正記事を出す [続きを読む]
黙然日記 2007/05/22/Tue 07:20
こりゃニュースだ
AP電を曲解した産経新聞古森さんの記事が、やっしゃんさん@美しい壷日記の指摘により公式に訂正された。経過はやっしゃんさんのサイトでどうぞ。→産経新聞が古森義久記者の捏造記事を謝罪訂正することに決定したよ 訂正前:占領時、米軍も「慰安婦」調達を命令 ホンダ議員 [続きを読む]
kom’s log 2007/05/22/Tue 06:49
古森義久氏の信用度はヒロシ君並み
美しい壺日記のやっしゃんさんがやってくれました。 ◆ 美しい壺日記 ◆ 産経新聞が古森義久記者の捏造記事を謝罪訂正することに決定したよ 産経新聞が古森義久記者の捏造記事を謝罪訂正することに決定したよ[慰安婦問題]産経・古森氏が、また歪曲報道 http://dj19.blog8 [続きを読む]
解決不能 2007/05/22/Tue 04:12
| HOME |