Stiffmuscleさんが、アジア女性基金の方のPDFファイルを翻訳してくれたので紹介します。
アジア女性基金-歴史の教訓とする事業
http://www.awf.or.jp/program/index.html
『政府調査「従軍慰安婦」関係資料集成』第5巻p.177-179。
*日本語簡訳はp.113-115(いずれもAcrobat Readerのページ表示)
ATIS Research Reports No. 120 Amenities in the Japanese Armed Force, Nov. 15, 1945,
連合軍通訳翻訳部(ATIS)調査報告第120号 日本軍における各種アメニティー 1945年11月15日
(引用開始)
b. BURMA
b. ビルマ
(1) A prisoner of war, a civilian brothel owner captured with his wife and twenty army prostitutes near WAINGMAW on 10 August, 1944 stated:
(1) 捕虜(1944年8月10日ワイモウ付近で、その妻および従軍売春婦20名とともに捕獲された一般市民の売春宿経営者)の供述:
“Prisoner of war, his wife and sister-in-law had made some money as restaurant keepers in KEIJO, KOREA, but their trade declining. They looked for an opportunity to make more money and applied to Army Headquarters in KEIJO for permission to take “comfort girls” from KOREA to BURMA. According to prisoner of war, the suggestion originated from Army Headquarters and was passed to a number of similar Japanese ‘business men’ in KOREA.
捕虜、その妻、および義理の姉妹は、朝鮮の京城にて食堂経営者としてそれなりに稼いでいたが、客足は減ってきていた。彼らはより多く稼ぐ機会を探していたので、「慰安婦」を京城からビルマへ連れて行く許可を京城の陸軍司令部に申請した。捕虜によると、その示唆は、もともと陸軍司令部から出たもので、京城にいる捕虜と同じような多数の日本人「実業家」たちに伝えられていた。
“Prisoner of war purchased 22 Korean girls, paying their families from 300 to 1000 yen according to the personality, looks, and age of the girl. These 22 girls were of ages from 19 to 31. They became the sole property of prisoner of war and the Army made no profit from them. Headquarters, Korean Army gave him a letter addressed to all military headquarters of the Japanese Army, requesting them to furnish any assistance he might require, ransport, rations, medical attention, etc.
捕虜は朝鮮人女性22名を購入し、女性の性格、容姿、年齢に応じて300~1000円を彼女の家族に支払った。これら22名の女性の年齢は19~31歳であった。女性たちは捕虜の占有財産となっていたので、陸軍は彼女たちから利益を得なかった。朝鮮軍司令部は、日本陸軍の全ての軍司令部宛ての書簡を捕虜に与え、移送、食糧、医療など、捕虜が必要とした場合の援助は全て提供するよう要請した。
“Leaving his sister-in-law to carry on the restaurant, prisoners of war and his wife, with their 22 girls, embarked at FUSAN on 10 July 1942 in a group of 703 girls, all Korean, and some 90 Japanese men and women, all of them of the same base sort as himself. They sailed on a 4000 ton passenger ship in a convoy of seven ships. Free passage tickets were provided by Army headquarters, but prisoner of war paid for all meals during the voyage. They called at FORMOSA, where 22 other girls bound for SINGAPORE were taken on board, and at SINGAPORE they transferred to another ship, arriving at RANGOON on 20 August 1942.
食堂を続けるために義理の姉妹を残して、捕虜とその妻は、22名の女性を連れて、女性703名(全員が朝鮮人)および日本人男女90名程度(全員が捕虜と同じようないかがわしい者たち)からなる一行で、1942年7月11日に釜山を出航した。7隻からなる船団の中で、一行は4000トンの旅客船に搭乗して航行した。陸軍司令部からは無料乗船券が提供されたが、航海中の食事は捕虜が全額支払った。台湾に寄港した際、シンガポールへ向かう女性22名が新たに乗船した。その後、シンガポールに寄港した際に、一行は別の船に乗り換え、1942年8月20日にラングーンに到着した。
“At RANGOON they were divided into groups of 20 to 30 girls in each and dispersed to various parts of BURMA, each group being attached to various regiments, units of formation, so that each had its own brothel (s).
ラングーンで、一行は20~30名ずつのグループに分けられ、各グループは異なった連隊、部隊、もしくは中隊に配属され、ビルマ各地へ分散して行ったため、各グループが独自の売春宿を持つようになった。
“Prisoner of war’s group was attached to 114 Infantry Regiment. They spent some months at GOUNGOO, MEIKTILA, and at MAYMYO, following their trade, and then arrived at MYITKYINA (about January 1943). There were already two brothels established in MYITKYINA, so altogether there were three brothels with 63 girls in all: prisoner of war’s house, known as KYOEI, with 22 Korean girls; the KINSUI house with 20 Korean girls; and the MOMOYA house with 21 Chinese girls, who had been purchased from CANTON on the same conditions as the Koreans. There were Japanese girls in houses in the rear areas, as for example at MAYMYO where they formed two of the eight houses there, but none in the forward areas.
捕虜のグループは歩兵第114連隊に配属され、客に追随して、タウングー、メイクテーラ、およびメイミョーで数ヶ月を過ごした後、(1943年1月ごろ)ミッチナに到着した。すでにミッチナには売春宿2軒が設置されていたので、売春宿は3軒、女性は総計63名ということになった。内訳は、捕虜の売春宿であったキョウエイが朝鮮人女性22名、キンスイが朝鮮人女性20名、そしてモモヤが中国人女性21名であった。この中国人女性たちは、ここの韓国人女性たちと同一条件で広東で購入された。後方地域には慰安所に日本人女性がいたが(例:メイミョーでは8軒の慰安所のうち2軒が日本人女性で成り立っていた。)、前線地域には日本人女性はいなかった。
“Every “comfort girl” was employed on the following contract conditions. She received fifty percent of her own gross taking and was provided with free passage, free food and free medical treatment. The passage and medical treatment were provided by the Army authorities, the food was purchased by the brothel owner with the assistance of the Army supply depots.
The owners made other profits by selling clothing, necessities and luxuries to the girls at exorbitant charges. When a girl is able to repay the sum of money paid to her family, plus interest, she should be provided with a free return passage to KOREA, and then considered free. But owning to war conditions, no one of prisoner of war’s group had so far been allowed to leave; although in June 1943, 15 Army Headquarters had arranged to return home those girls who were free from debt, and one girl who fulfilled these conditions and wished to return was easily persuaded to remain.
「慰安婦」は全員、次のような契約条件で雇用されていた。慰安婦は自身の総売上の50%を受け取り、無料の通行、無料の食事、および無料の治療が与えられる。通行と治療は陸軍当局が提供し、食糧は、陸軍補給部隊の支援を受け、売春宿経営者が購入する。経営者たちは、衣類、生活必需品、および贅沢品を女性たちに法外な値段で売り、そこからも利益を得ていた。女性が家族にたいして支払われた合計金額とその利子を返済したときは、朝鮮までの無料帰国通行券が与えられ、その後、自由あると認められることになっていた。しかし、戦況のために、捕虜のグループでは、これまでに、帰国を許可された者はいなかった。もっとも、1943年に、第15師団司令部が借金のない女性を帰郷させるべく手配し、これらの条件を満たして帰国を希望した女性が1名いたが、留まるよう即座に説得された。
“In prisoner of war’s house, the maximum gross takings of a girl were around 1500 yen per month, the minimum around 300 yen per month, or by rule of the house, the girl had to pay to the brothel owner a minimum of 150 yen per month.
捕虜の慰安所では、女性の最高総売上は1ヶ月あたり1500円前後、最低総売上は1ヶ月あたり300円前後であった、もしくは、この慰安所の規定により、女性は最低でも1ヶ月あたり150円を慰安所の経営者に支払わなくてはならなかった。
“The scale of charges and time-table was fixed by instructions from the regiment, the time-table being so contrived that officers, noncommissioned officers and men would not meet each other at the same time. The schedule was strictly adhered to: and noncommissioned officers and men were supposed to visit the brothel only once weekly, officers as often as they wished. Payment was made on a ticket system, the girl retaining the ticket, which was of cardboard about two inches square, bearing the name of the house, the regimental seal, and the price of the ticket. In prisoner of war's house the schedule was originally laid down as follows:
Soldiers 1000-1500 hours charge 1.50 yen
Noncommissioned officers
1500-1700 hours charge 3 yen
Officers 2100-2359 hours charge 5 yen
Officers 2359 morning charge 20 yen
料金と時間帯は連隊からの指示によって決定されていたが、時間帯は非常に巧妙に練られており、将校、下士官、および兵卒が、同じ時間にお互いに顔を合わせることはなかった。スケジュールは厳格に順守されていた。下士官と兵卒は週1回しか売春宿に行くことができないものとされた一方で、将校は望むだけ行くことができた。支払いはチケット方式であり、女性がチケットを持っていた。チケットは2インチ四方の厚紙で、慰安所の名前、師団の印、およびチケットの料金が書かれていた。捕虜の慰安所では、当初、以下のようなスケジュールが定められていた。
兵卒 10:00~15:00 料金 1円50銭
下士官 15:00~17:00 料金 3円
将校 21:00~23:59 料金 5円
将校 23:59~朝 料金 20円
“But on orders of Colonel MARUYAMA, the charge were later reduced as follows, the time-table remaining as before
Soldiers 1.50 yen
Noncommissioned officers 2 yen
Officers 5 yen
Officers midnight morning 10 yen
しかし、後に、丸山大佐の命令で、時間帯は以前のまま、料金は以下のように減額された。
兵卒 10:00~15:00 料金 1円50銭
下士官 15:00~17:00 料金 2円
将校 21:00~23:59 料金 5円
将校 23:59~朝 料金 10円
“The house was controlled by 114 Infantry Regiment, Captain NAGASUE of regimental headquarters being the liaison officer in charge. Usually two men of regimental headquarters were detailed to the house for the purpose of identification of those frequenting the brothel, although men of other regiments were permitted to visit the brothel if they happened to be in a party of 114 Infantry Regiment men. A military policeman was also on patrol duty at the house. The daily attendance at prisoner of war's house was 80 to 90 noncommissioned officers and men and 10 to 15 officers.
この慰安所は、歩兵第114連隊が管理しており、連隊司令部の永末大尉が連絡将校の任に就いた。通常、売春宿を頻繁に訪れる者を特定する目的で、連隊司令部より2名が慰安所に派遣されていた、とは言っても、歩兵第114連隊のグループに他の連隊の兵卒がいた場合、その兵卒は売春宿を訪れることは許可されていた。また、憲兵1名も慰安所の巡回任務に就いていた。捕虜の慰安所における1日あたりの来所者数は、下士官および兵卒が80~90名、将校が10~15名であった。
“In the brothels, liquors (local variety) were sold freely to the men, but the military police personnel took care that there was no excessive drunkenness or quarrels. If in spite of this control a man drank too much, the military policeman usually took him out of the house. Occasionally quarrels also broke out and were similarly suppressed.
この慰安所では、酒類(地元産)は制限なしに利用者に販売されていたが、憲兵が過度の酔っ払いや喧嘩がないよう目を配っていた。この取締りにも関わらず、飲み過ぎる者が出た場合、憲兵はその者を慰安所からつまみ出すことが常であった。喧嘩も起こることもあったが、同様に鎮圧された。
“In MAYMYO similar regulations were in force, but owing to the large number of units stationed there, some of the houses had definite scheduled days for specific units. For example, a house of Japanese girls, the DAI ICHI FURUSA, had the following schedule:--
Sunday :-- 18 Division Headquarters Staff
Monday :-- 18 Division Cavalry Regiment
Tuesday :-- 18 Engineer Regiment
Wednesday :-- Day-time medical inspection then free. Evenings, officers only
Thursday :-- 18 Division Medical Unit
Friday :-- 18 Maintenance Artillery Regiment
Saturday :-- 18 Division Transport Regiment
メイミョーでも、同じような規則が実施されていたが、多くの部隊が駐留していたため、部隊ごとに日を決めていた慰安所もあった。例えば、日本人女性の慰安所、ダイイチ フルサのスケジュールは以下の通りであった。
日曜日 第18師団 司令部スタッフ
月曜日 第18師団 騎兵連隊
火曜日 第18師団 工兵連隊
水曜日 昼間-検査、後自由時間 夜間-将校のみ
木曜日 第18師団 衛生隊
金曜日 第18師団 山砲兵連隊
土曜日 第18師団 輜重兵連隊
“Another brothel, the SUIKO EN, was reserved for officers only.
もうひとつの日本人女性の売春宿、スイコエンは将校専用であった。
“There was a strict order for the use of contraceptives; so that according to prisoner of war, cases of venereal diseases were due only to the carelessness of the solders themselves. During the one and one-half years prisoner of war was running
the house in MYITKYINA, there were only six cases of venereal disease, who were sent to the Medical Officer of 2 Field Hospital, 18 Division for treatment. There were some cases of venereal disease among the soldiers of 114 Infantry Regiment, but prisoner of war never had any trouble with regimental headquarters on this score.
避妊具の使用については厳重な命令があった。そのため、捕虜の言によれば、性病は兵士自身の不注意によるもののみであった。一年半に渡り、捕虜はミッチナで慰安所を経営していたが、性病は6例しかなく、患者は、治療のため、第18軍の第2野戦病院の医療将校のもとに送られた。歩兵第114連隊の兵士の中にも性病は数例みられたが、この点に関して捕虜と連隊司令部との間にいかなる問題も起きなかった。
“During their visits to the brothels, troops rarely discussed military subjects, preferring to escape from their normal military surroundings. Prisoner of war said he never had a chance to overhear any interesting military “secrets”, and considered this was due to the presence of the military police, and that the men were afraid to talk freely, even if they had anything to say. The usual subjects of complaint among the men were criticisms of their officers, lack of supplies and homesickness.
売春宿にいる間、兵士たちは軍隊について話をすることは稀で、自分たちが置かれている日々の軍隊生活からむしろ逃避したいようであった。捕虜は、興味を引くような軍事機密を偶然耳にすることはなかった供述し、それは憲兵の存在によるものだと考えている。また、兵士たちはたとえ言うべきことがあったとしても、自由に話すことを恐れているとも供述している。兵士たちの間でよく口にのぼる愚痴の内容はは、将校に対する批判、補給物資の不足、それに、郷愁の想いであった。
“The girls had seen some Allied propaganda leaflets but had not read them, except that one girl remembered one about the hopeless situation in MYITKYINA, which at the time she did not believe. They had not heard any Forward Broadcasts, but remembered the men openly discussing a ‘radio broadcast’.
女性たちは連合国側のプロパガンダ・ビラを幾枚かは見た事はあるが、読んだことはない。ただし、ある女性はミッチナの絶望的な状況についてのビラは覚えていたが、彼女は、当時、その内容を信じられなかった。女性たちはForward Broadcastsも一度も聞いたことはなかったが、兵士たちがある「ラジオ放送」についておおっぴらに話し合っていたことは覚えていた。
“On 31 July, about midnight a party of 63 girls from the three brothels in MYITKYINA, and the brothel owners, etc., began their evacuation from MYITKYINA. The girls wore dark green Army clothing on top of their civilian clothes. They crossed the IRRAWADDY in ten small boats. The majority of the remaining troops had already departed from MYITKYINA, but the sick and wounded were left behind. The girls remarked on this point. ‘ It was no use to get them across, because once across these
soldiers couldn’t walk. It was better to float them down the river with the hope that they might get through.’ They landed north of Waingmaw where they remained in the jungle until 4 August. The party then began to trek in the wake of the retreating troops. On 7 August, they became involved in a skirmish and in the confusion the party split up.
7月31日、真夜中ごろ、ミッチナにある3軒の売春宿から63名の女性たち、売春宿の経営者たちなどから成る一群が、ミッチナからの非難を開始した。女性たちは、民間人の服の上に深緑色の陸軍の衣服を羽織っていた。一群は、小船10艘でイマラジ河を渡った。残っていた軍隊の大部分はすでにミッチナから退去していたが、傷病兵たちは置き去りにされていた。この点について女性たちは次のように言っている。「傷病兵に川を渡らせても無駄でした。渡れたとしても歩くことができなかったんですから。生き残るかもしれないという望みを託して、傷病兵を川に流したほうがマシだった。」 一群はワイモウの北に着岸し、8月4日までジャングルの中に留まっていたが、その後、撤退した軍隊の跡を追って何とか歩き始めた。8月7日、一群は小戦闘に巻き込まれ、混乱の中、バラバラになってしまった。
“The 20 Chinese girls remained behind in the jungle, and gave themselves up to Chinese troops. One party of about 30 Korean girls followed on in the wake of the Japanese troops, and were seen by another prisoner of war on 19 August, a small disconsolate group still following on. Prisoner of war’s party took shelter in an abandoned native house where they remained for two days while prisoner of war tried to construct a raft: with them was a wounded Japanese soldier. On 10 August, the house was surrounded by a number of Kachins under the command of an English officer, and they were captured. Of the original party of 63 girls, four had died during the journey and two had been shot, mistaken for Japanese soldiers.”
{SEATIC Interrogation Bulletin No. 2, dated 30 November 1944, pages 10-13}
中国人女性20名はジャングルに留まり、その後中国軍に投降した。30名ほどから成る朝鮮人女性の一群は、日本軍の跡を追い続けた。8月19日には、絶望に打ちひしがれた少集団が依然として跡を追い続けているのを別の捕虜が目撃している。捕虜の一群は現地住民がうち捨てた家に避難し、そこに2日間とどまった。その間に、捕虜はいかだを組もうとした。また、日本軍傷病兵が1名一緒にいた。8月10日、その家は、イギリス人将校指揮下の多数のカチン族に取り囲まれ、一群は捕獲された。もとの女性63名の一群のうち、移動中に4名が死亡し、2名が日本軍兵士と誤認されて射殺された。
(略)
(2) Extract from letter written by prisoner of war, a well-educated man of 23 years, nominally a sergeant wireless operator, who had spent the greater part of five years in service either in the cookhouse or under training:
“Brothers-in-arms
“While the fighting was still going on at MYITKYINA, Colonel MARUYAMA was having a good time with the comfort girls in the shelter-trench almost every day. Later he arranged that the girls should cross the river ahead of the wounded soldiers.
This is the truth.”
{Source available on request}
(2) 捕虜(教養のある23歳男性、公称は通信軍曹、5年間の大半を調理場と訓練に費やした。)の手紙から抜粋
「戦友たちへ
ミッチナではいまだ戦闘が続いていたというのに、丸山大佐は避難豪でほぼ毎日、慰安婦たちといちゃついていた。
その後、丸山大佐は傷病兵より先に慰安婦たちが渡河するよう段取りしたのだ。
これは嘘ではない。」
(引用終わり)
<関連情報>
第18師団歩兵第114連隊長、丸山房安大佐について
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0604/060413-9.html
(一部抜粋)
慰安所に居続けの絶倫ぶりで多くの娼婦が悲鳴を上げた、と評判の好き者である。占領地ミッチナー (戦中の呼び名はミートキーナ) が陥落するとき 「軍旗を死守するため戦線脱出」 という大義名分で取り巻き幹部を引き連れ、連隊と慰安所の娼婦たちを置き去りのまま敵前逃亡した。
漫画のような経緯から捕虜の尋問調書が35通も作成され、アメリカ政府戦時情報局 (OWI:Office of War Information) の手でアジア全土に通達され、さらに米国公文書館に保存されている。
They were those of Col. Maruyama, commander of the garrison at Myitkyina. and Maj.Gen.Mizukami,
ミッチナーの駐屯軍は丸山大佐と水上少将に指揮されていました。
Eventually four of these units reached the Myitkyina. They were, Kyoei, Kinsui, Bakushinro, and Momoya.
結局、ミッチナーにはキョウエイ、キンスイ、バクシンロウ、モモヤの4軒の慰安所が整備されました。
The Kyoei house was called the ”Maruyama Club”,
その中のキョウエイ楼は丸山倶楽部と呼ばれました。
The Colonel was a constant habitue of the houses while the General was never known to have visited them.
大佐は慰安所の常連でしたが、将軍が訪れることはありませんでした。
(以下略)
ポチッと応援クリックお願いします!
ホップ!!
ステップ!! 
ジャ~ンプ!!
アジア女性基金-歴史の教訓とする事業
http://www.awf.or.jp/program/index.html
『政府調査「従軍慰安婦」関係資料集成』第5巻p.177-179。
*日本語簡訳はp.113-115(いずれもAcrobat Readerのページ表示)
ATIS Research Reports No. 120 Amenities in the Japanese Armed Force, Nov. 15, 1945,
連合軍通訳翻訳部(ATIS)調査報告第120号 日本軍における各種アメニティー 1945年11月15日
(引用開始)
b. BURMA
b. ビルマ
(1) A prisoner of war, a civilian brothel owner captured with his wife and twenty army prostitutes near WAINGMAW on 10 August, 1944 stated:
(1) 捕虜(1944年8月10日ワイモウ付近で、その妻および従軍売春婦20名とともに捕獲された一般市民の売春宿経営者)の供述:
“Prisoner of war, his wife and sister-in-law had made some money as restaurant keepers in KEIJO, KOREA, but their trade declining. They looked for an opportunity to make more money and applied to Army Headquarters in KEIJO for permission to take “comfort girls” from KOREA to BURMA. According to prisoner of war, the suggestion originated from Army Headquarters and was passed to a number of similar Japanese ‘business men’ in KOREA.
捕虜、その妻、および義理の姉妹は、朝鮮の京城にて食堂経営者としてそれなりに稼いでいたが、客足は減ってきていた。彼らはより多く稼ぐ機会を探していたので、「慰安婦」を京城からビルマへ連れて行く許可を京城の陸軍司令部に申請した。捕虜によると、その示唆は、もともと陸軍司令部から出たもので、京城にいる捕虜と同じような多数の日本人「実業家」たちに伝えられていた。
“Prisoner of war purchased 22 Korean girls, paying their families from 300 to 1000 yen according to the personality, looks, and age of the girl. These 22 girls were of ages from 19 to 31. They became the sole property of prisoner of war and the Army made no profit from them. Headquarters, Korean Army gave him a letter addressed to all military headquarters of the Japanese Army, requesting them to furnish any assistance he might require, ransport, rations, medical attention, etc.
捕虜は朝鮮人女性22名を購入し、女性の性格、容姿、年齢に応じて300~1000円を彼女の家族に支払った。これら22名の女性の年齢は19~31歳であった。女性たちは捕虜の占有財産となっていたので、陸軍は彼女たちから利益を得なかった。朝鮮軍司令部は、日本陸軍の全ての軍司令部宛ての書簡を捕虜に与え、移送、食糧、医療など、捕虜が必要とした場合の援助は全て提供するよう要請した。
“Leaving his sister-in-law to carry on the restaurant, prisoners of war and his wife, with their 22 girls, embarked at FUSAN on 10 July 1942 in a group of 703 girls, all Korean, and some 90 Japanese men and women, all of them of the same base sort as himself. They sailed on a 4000 ton passenger ship in a convoy of seven ships. Free passage tickets were provided by Army headquarters, but prisoner of war paid for all meals during the voyage. They called at FORMOSA, where 22 other girls bound for SINGAPORE were taken on board, and at SINGAPORE they transferred to another ship, arriving at RANGOON on 20 August 1942.
食堂を続けるために義理の姉妹を残して、捕虜とその妻は、22名の女性を連れて、女性703名(全員が朝鮮人)および日本人男女90名程度(全員が捕虜と同じようないかがわしい者たち)からなる一行で、1942年7月11日に釜山を出航した。7隻からなる船団の中で、一行は4000トンの旅客船に搭乗して航行した。陸軍司令部からは無料乗船券が提供されたが、航海中の食事は捕虜が全額支払った。台湾に寄港した際、シンガポールへ向かう女性22名が新たに乗船した。その後、シンガポールに寄港した際に、一行は別の船に乗り換え、1942年8月20日にラングーンに到着した。
“At RANGOON they were divided into groups of 20 to 30 girls in each and dispersed to various parts of BURMA, each group being attached to various regiments, units of formation, so that each had its own brothel (s).
ラングーンで、一行は20~30名ずつのグループに分けられ、各グループは異なった連隊、部隊、もしくは中隊に配属され、ビルマ各地へ分散して行ったため、各グループが独自の売春宿を持つようになった。
“Prisoner of war’s group was attached to 114 Infantry Regiment. They spent some months at GOUNGOO, MEIKTILA, and at MAYMYO, following their trade, and then arrived at MYITKYINA (about January 1943). There were already two brothels established in MYITKYINA, so altogether there were three brothels with 63 girls in all: prisoner of war’s house, known as KYOEI, with 22 Korean girls; the KINSUI house with 20 Korean girls; and the MOMOYA house with 21 Chinese girls, who had been purchased from CANTON on the same conditions as the Koreans. There were Japanese girls in houses in the rear areas, as for example at MAYMYO where they formed two of the eight houses there, but none in the forward areas.
捕虜のグループは歩兵第114連隊に配属され、客に追随して、タウングー、メイクテーラ、およびメイミョーで数ヶ月を過ごした後、(1943年1月ごろ)ミッチナに到着した。すでにミッチナには売春宿2軒が設置されていたので、売春宿は3軒、女性は総計63名ということになった。内訳は、捕虜の売春宿であったキョウエイが朝鮮人女性22名、キンスイが朝鮮人女性20名、そしてモモヤが中国人女性21名であった。この中国人女性たちは、ここの韓国人女性たちと同一条件で広東で購入された。後方地域には慰安所に日本人女性がいたが(例:メイミョーでは8軒の慰安所のうち2軒が日本人女性で成り立っていた。)、前線地域には日本人女性はいなかった。
“Every “comfort girl” was employed on the following contract conditions. She received fifty percent of her own gross taking and was provided with free passage, free food and free medical treatment. The passage and medical treatment were provided by the Army authorities, the food was purchased by the brothel owner with the assistance of the Army supply depots.
The owners made other profits by selling clothing, necessities and luxuries to the girls at exorbitant charges. When a girl is able to repay the sum of money paid to her family, plus interest, she should be provided with a free return passage to KOREA, and then considered free. But owning to war conditions, no one of prisoner of war’s group had so far been allowed to leave; although in June 1943, 15 Army Headquarters had arranged to return home those girls who were free from debt, and one girl who fulfilled these conditions and wished to return was easily persuaded to remain.
「慰安婦」は全員、次のような契約条件で雇用されていた。慰安婦は自身の総売上の50%を受け取り、無料の通行、無料の食事、および無料の治療が与えられる。通行と治療は陸軍当局が提供し、食糧は、陸軍補給部隊の支援を受け、売春宿経営者が購入する。経営者たちは、衣類、生活必需品、および贅沢品を女性たちに法外な値段で売り、そこからも利益を得ていた。女性が家族にたいして支払われた合計金額とその利子を返済したときは、朝鮮までの無料帰国通行券が与えられ、その後、自由あると認められることになっていた。しかし、戦況のために、捕虜のグループでは、これまでに、帰国を許可された者はいなかった。もっとも、1943年に、第15師団司令部が借金のない女性を帰郷させるべく手配し、これらの条件を満たして帰国を希望した女性が1名いたが、留まるよう即座に説得された。
“In prisoner of war’s house, the maximum gross takings of a girl were around 1500 yen per month, the minimum around 300 yen per month, or by rule of the house, the girl had to pay to the brothel owner a minimum of 150 yen per month.
捕虜の慰安所では、女性の最高総売上は1ヶ月あたり1500円前後、最低総売上は1ヶ月あたり300円前後であった、もしくは、この慰安所の規定により、女性は最低でも1ヶ月あたり150円を慰安所の経営者に支払わなくてはならなかった。
“The scale of charges and time-table was fixed by instructions from the regiment, the time-table being so contrived that officers, noncommissioned officers and men would not meet each other at the same time. The schedule was strictly adhered to: and noncommissioned officers and men were supposed to visit the brothel only once weekly, officers as often as they wished. Payment was made on a ticket system, the girl retaining the ticket, which was of cardboard about two inches square, bearing the name of the house, the regimental seal, and the price of the ticket. In prisoner of war's house the schedule was originally laid down as follows:
Soldiers 1000-1500 hours charge 1.50 yen
Noncommissioned officers
1500-1700 hours charge 3 yen
Officers 2100-2359 hours charge 5 yen
Officers 2359 morning charge 20 yen
料金と時間帯は連隊からの指示によって決定されていたが、時間帯は非常に巧妙に練られており、将校、下士官、および兵卒が、同じ時間にお互いに顔を合わせることはなかった。スケジュールは厳格に順守されていた。下士官と兵卒は週1回しか売春宿に行くことができないものとされた一方で、将校は望むだけ行くことができた。支払いはチケット方式であり、女性がチケットを持っていた。チケットは2インチ四方の厚紙で、慰安所の名前、師団の印、およびチケットの料金が書かれていた。捕虜の慰安所では、当初、以下のようなスケジュールが定められていた。
兵卒 10:00~15:00 料金 1円50銭
下士官 15:00~17:00 料金 3円
将校 21:00~23:59 料金 5円
将校 23:59~朝 料金 20円
“But on orders of Colonel MARUYAMA, the charge were later reduced as follows, the time-table remaining as before
Soldiers 1.50 yen
Noncommissioned officers 2 yen
Officers 5 yen
Officers midnight morning 10 yen
しかし、後に、丸山大佐の命令で、時間帯は以前のまま、料金は以下のように減額された。
兵卒 10:00~15:00 料金 1円50銭
下士官 15:00~17:00 料金 2円
将校 21:00~23:59 料金 5円
将校 23:59~朝 料金 10円
“The house was controlled by 114 Infantry Regiment, Captain NAGASUE of regimental headquarters being the liaison officer in charge. Usually two men of regimental headquarters were detailed to the house for the purpose of identification of those frequenting the brothel, although men of other regiments were permitted to visit the brothel if they happened to be in a party of 114 Infantry Regiment men. A military policeman was also on patrol duty at the house. The daily attendance at prisoner of war's house was 80 to 90 noncommissioned officers and men and 10 to 15 officers.
この慰安所は、歩兵第114連隊が管理しており、連隊司令部の永末大尉が連絡将校の任に就いた。通常、売春宿を頻繁に訪れる者を特定する目的で、連隊司令部より2名が慰安所に派遣されていた、とは言っても、歩兵第114連隊のグループに他の連隊の兵卒がいた場合、その兵卒は売春宿を訪れることは許可されていた。また、憲兵1名も慰安所の巡回任務に就いていた。捕虜の慰安所における1日あたりの来所者数は、下士官および兵卒が80~90名、将校が10~15名であった。
“In the brothels, liquors (local variety) were sold freely to the men, but the military police personnel took care that there was no excessive drunkenness or quarrels. If in spite of this control a man drank too much, the military policeman usually took him out of the house. Occasionally quarrels also broke out and were similarly suppressed.
この慰安所では、酒類(地元産)は制限なしに利用者に販売されていたが、憲兵が過度の酔っ払いや喧嘩がないよう目を配っていた。この取締りにも関わらず、飲み過ぎる者が出た場合、憲兵はその者を慰安所からつまみ出すことが常であった。喧嘩も起こることもあったが、同様に鎮圧された。
“In MAYMYO similar regulations were in force, but owing to the large number of units stationed there, some of the houses had definite scheduled days for specific units. For example, a house of Japanese girls, the DAI ICHI FURUSA, had the following schedule:--
Sunday :-- 18 Division Headquarters Staff
Monday :-- 18 Division Cavalry Regiment
Tuesday :-- 18 Engineer Regiment
Wednesday :-- Day-time medical inspection then free. Evenings, officers only
Thursday :-- 18 Division Medical Unit
Friday :-- 18 Maintenance Artillery Regiment
Saturday :-- 18 Division Transport Regiment
メイミョーでも、同じような規則が実施されていたが、多くの部隊が駐留していたため、部隊ごとに日を決めていた慰安所もあった。例えば、日本人女性の慰安所、ダイイチ フルサのスケジュールは以下の通りであった。
日曜日 第18師団 司令部スタッフ
月曜日 第18師団 騎兵連隊
火曜日 第18師団 工兵連隊
水曜日 昼間-検査、後自由時間 夜間-将校のみ
木曜日 第18師団 衛生隊
金曜日 第18師団 山砲兵連隊
土曜日 第18師団 輜重兵連隊
“Another brothel, the SUIKO EN, was reserved for officers only.
もうひとつの日本人女性の売春宿、スイコエンは将校専用であった。
“There was a strict order for the use of contraceptives; so that according to prisoner of war, cases of venereal diseases were due only to the carelessness of the solders themselves. During the one and one-half years prisoner of war was running
the house in MYITKYINA, there were only six cases of venereal disease, who were sent to the Medical Officer of 2 Field Hospital, 18 Division for treatment. There were some cases of venereal disease among the soldiers of 114 Infantry Regiment, but prisoner of war never had any trouble with regimental headquarters on this score.
避妊具の使用については厳重な命令があった。そのため、捕虜の言によれば、性病は兵士自身の不注意によるもののみであった。一年半に渡り、捕虜はミッチナで慰安所を経営していたが、性病は6例しかなく、患者は、治療のため、第18軍の第2野戦病院の医療将校のもとに送られた。歩兵第114連隊の兵士の中にも性病は数例みられたが、この点に関して捕虜と連隊司令部との間にいかなる問題も起きなかった。
“During their visits to the brothels, troops rarely discussed military subjects, preferring to escape from their normal military surroundings. Prisoner of war said he never had a chance to overhear any interesting military “secrets”, and considered this was due to the presence of the military police, and that the men were afraid to talk freely, even if they had anything to say. The usual subjects of complaint among the men were criticisms of their officers, lack of supplies and homesickness.
売春宿にいる間、兵士たちは軍隊について話をすることは稀で、自分たちが置かれている日々の軍隊生活からむしろ逃避したいようであった。捕虜は、興味を引くような軍事機密を偶然耳にすることはなかった供述し、それは憲兵の存在によるものだと考えている。また、兵士たちはたとえ言うべきことがあったとしても、自由に話すことを恐れているとも供述している。兵士たちの間でよく口にのぼる愚痴の内容はは、将校に対する批判、補給物資の不足、それに、郷愁の想いであった。
“The girls had seen some Allied propaganda leaflets but had not read them, except that one girl remembered one about the hopeless situation in MYITKYINA, which at the time she did not believe. They had not heard any Forward Broadcasts, but remembered the men openly discussing a ‘radio broadcast’.
女性たちは連合国側のプロパガンダ・ビラを幾枚かは見た事はあるが、読んだことはない。ただし、ある女性はミッチナの絶望的な状況についてのビラは覚えていたが、彼女は、当時、その内容を信じられなかった。女性たちはForward Broadcastsも一度も聞いたことはなかったが、兵士たちがある「ラジオ放送」についておおっぴらに話し合っていたことは覚えていた。
“On 31 July, about midnight a party of 63 girls from the three brothels in MYITKYINA, and the brothel owners, etc., began their evacuation from MYITKYINA. The girls wore dark green Army clothing on top of their civilian clothes. They crossed the IRRAWADDY in ten small boats. The majority of the remaining troops had already departed from MYITKYINA, but the sick and wounded were left behind. The girls remarked on this point. ‘ It was no use to get them across, because once across these
soldiers couldn’t walk. It was better to float them down the river with the hope that they might get through.’ They landed north of Waingmaw where they remained in the jungle until 4 August. The party then began to trek in the wake of the retreating troops. On 7 August, they became involved in a skirmish and in the confusion the party split up.
7月31日、真夜中ごろ、ミッチナにある3軒の売春宿から63名の女性たち、売春宿の経営者たちなどから成る一群が、ミッチナからの非難を開始した。女性たちは、民間人の服の上に深緑色の陸軍の衣服を羽織っていた。一群は、小船10艘でイマラジ河を渡った。残っていた軍隊の大部分はすでにミッチナから退去していたが、傷病兵たちは置き去りにされていた。この点について女性たちは次のように言っている。「傷病兵に川を渡らせても無駄でした。渡れたとしても歩くことができなかったんですから。生き残るかもしれないという望みを託して、傷病兵を川に流したほうがマシだった。」 一群はワイモウの北に着岸し、8月4日までジャングルの中に留まっていたが、その後、撤退した軍隊の跡を追って何とか歩き始めた。8月7日、一群は小戦闘に巻き込まれ、混乱の中、バラバラになってしまった。
“The 20 Chinese girls remained behind in the jungle, and gave themselves up to Chinese troops. One party of about 30 Korean girls followed on in the wake of the Japanese troops, and were seen by another prisoner of war on 19 August, a small disconsolate group still following on. Prisoner of war’s party took shelter in an abandoned native house where they remained for two days while prisoner of war tried to construct a raft: with them was a wounded Japanese soldier. On 10 August, the house was surrounded by a number of Kachins under the command of an English officer, and they were captured. Of the original party of 63 girls, four had died during the journey and two had been shot, mistaken for Japanese soldiers.”
{SEATIC Interrogation Bulletin No. 2, dated 30 November 1944, pages 10-13}
中国人女性20名はジャングルに留まり、その後中国軍に投降した。30名ほどから成る朝鮮人女性の一群は、日本軍の跡を追い続けた。8月19日には、絶望に打ちひしがれた少集団が依然として跡を追い続けているのを別の捕虜が目撃している。捕虜の一群は現地住民がうち捨てた家に避難し、そこに2日間とどまった。その間に、捕虜はいかだを組もうとした。また、日本軍傷病兵が1名一緒にいた。8月10日、その家は、イギリス人将校指揮下の多数のカチン族に取り囲まれ、一群は捕獲された。もとの女性63名の一群のうち、移動中に4名が死亡し、2名が日本軍兵士と誤認されて射殺された。
(略)
(2) Extract from letter written by prisoner of war, a well-educated man of 23 years, nominally a sergeant wireless operator, who had spent the greater part of five years in service either in the cookhouse or under training:
“Brothers-in-arms
“While the fighting was still going on at MYITKYINA, Colonel MARUYAMA was having a good time with the comfort girls in the shelter-trench almost every day. Later he arranged that the girls should cross the river ahead of the wounded soldiers.
This is the truth.”
{Source available on request}
(2) 捕虜(教養のある23歳男性、公称は通信軍曹、5年間の大半を調理場と訓練に費やした。)の手紙から抜粋
「戦友たちへ
ミッチナではいまだ戦闘が続いていたというのに、丸山大佐は避難豪でほぼ毎日、慰安婦たちといちゃついていた。
その後、丸山大佐は傷病兵より先に慰安婦たちが渡河するよう段取りしたのだ。
これは嘘ではない。」
(引用終わり)
<関連情報>
第18師団歩兵第114連隊長、丸山房安大佐について
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0604/060413-9.html
(一部抜粋)
慰安所に居続けの絶倫ぶりで多くの娼婦が悲鳴を上げた、と評判の好き者である。占領地ミッチナー (戦中の呼び名はミートキーナ) が陥落するとき 「軍旗を死守するため戦線脱出」 という大義名分で取り巻き幹部を引き連れ、連隊と慰安所の娼婦たちを置き去りのまま敵前逃亡した。
漫画のような経緯から捕虜の尋問調書が35通も作成され、アメリカ政府戦時情報局 (OWI:Office of War Information) の手でアジア全土に通達され、さらに米国公文書館に保存されている。
They were those of Col. Maruyama, commander of the garrison at Myitkyina. and Maj.Gen.Mizukami,
ミッチナーの駐屯軍は丸山大佐と水上少将に指揮されていました。
Eventually four of these units reached the Myitkyina. They were, Kyoei, Kinsui, Bakushinro, and Momoya.
結局、ミッチナーにはキョウエイ、キンスイ、バクシンロウ、モモヤの4軒の慰安所が整備されました。
The Kyoei house was called the ”Maruyama Club”,
その中のキョウエイ楼は丸山倶楽部と呼ばれました。
The Colonel was a constant habitue of the houses while the General was never known to have visited them.
大佐は慰安所の常連でしたが、将軍が訪れることはありませんでした。
(以下略)
ポチッと応援クリックお願いします!
ホップ!!


ジャ~ンプ!!
- 関連記事
-
- 「慰安婦強制性否定の全面広告」にキレた (2007/06/15)
- 連合軍通訳翻訳部(ATIS)調査報告第120号(1945年11月15日) (2007/05/21)
- [慰安婦問題]産経が14年前の調査結果を新資料のように報告する (2007/05/14)
スポンサーサイト

Comment

大チョンボ
早速、記事にしていただきありがとうございます。
少しでもお役に立てれば嬉しいです。
>(2) 捕虜(教養のある23歳男性、公称は通信軍曹、5年間の大半を調
>理場と訓練に費やした。)の日記
↓
(2) 捕虜(教養のある23歳男性、公称は通信軍曹、5年間の大半を調理場と訓練に費やした。)の手紙から抜粋
ははは、やってしまいました。訂正お願いします。
他におかしいところがあればご指摘お願いします。
少しでもお役に立てれば嬉しいです。
>(2) 捕虜(教養のある23歳男性、公称は通信軍曹、5年間の大半を調
>理場と訓練に費やした。)の日記
↓
(2) 捕虜(教養のある23歳男性、公称は通信軍曹、5年間の大半を調理場と訓練に費やした。)の手紙から抜粋
ははは、やってしまいました。訂正お願いします。
他におかしいところがあればご指摘お願いします。
Stiffmuscle | URL | 2007/05/21/Mon 21:56 [EDIT]
Stiffmuscleさんへ
翻訳乙であります!さっそくupさせてもらいました。
こちらの記事は後から関連URLなんかを追記もするつもりなんで、他に気になるところがあればいつでもコメください。
翻訳乙であります!さっそくupさせてもらいました。
こちらの記事は後から関連URLなんかを追記もするつもりなんで、他に気になるところがあればいつでもコメください。
細かいですが
> 捕虜は朝鮮人女性22名を購入し、少女の性格、容姿、年齢に応じて>300~1000円を
↓
捕虜は朝鮮人女性22名を購入し、女性の性格、容姿、年齢に応じて300~1000円を
> “At RANGOON they were divided into groups of 20 to 30 girls in >each and dispersed to various parts of BURMA, each group being >attached to various regiments, units of formation, so that each had >its own brothel (s).
↓
“At RANGOON they were divided into groups of 20 to 30 girls in each and dispersed to various parts of BURMA, each group being attached to various regiments, units or formation, so that each had its own brothel (s).
> ラングーンで、一行は20~30名ずつのグループに分けられ、各グループは
>異なった連隊、部隊に配属され、ビルマ各地へ分散して行ったため、
↓
ラングーンで、一行は20~30名ずつのグループに分けられ、各グループは異なった連隊、部隊、もしくは中隊に配属され、ビルマ各地へ分散して行ったため、各グループが独自の売春宿を持つようになった。
↓
捕虜は朝鮮人女性22名を購入し、女性の性格、容姿、年齢に応じて300~1000円を
> “At RANGOON they were divided into groups of 20 to 30 girls in >each and dispersed to various parts of BURMA, each group being >attached to various regiments, units of formation, so that each had >its own brothel (s).
↓
“At RANGOON they were divided into groups of 20 to 30 girls in each and dispersed to various parts of BURMA, each group being attached to various regiments, units or formation, so that each had its own brothel (s).
> ラングーンで、一行は20~30名ずつのグループに分けられ、各グループは
>異なった連隊、部隊に配属され、ビルマ各地へ分散して行ったため、
↓
ラングーンで、一行は20~30名ずつのグループに分けられ、各グループは異なった連隊、部隊、もしくは中隊に配属され、ビルマ各地へ分散して行ったため、各グループが独自の売春宿を持つようになった。
Stiffmuscle | URL | 2007/05/22/Tue 00:11 [EDIT]
書き込むところを間違えてしまいました。ごめんなさい。
<訂正>
150円を慰安婦の経営者に支払わなくてはならなかった。
↓
150円を慰安所の経営者に支払わなくてはならなかった。
<訂正>
150円を慰安婦の経営者に支払わなくてはならなかった。
↓
150円を慰安所の経営者に支払わなくてはならなかった。
Stiffmuscle | URL | 2007/05/22/Tue 21:59 [EDIT]
Stiffmuscleさんへ
訂正のほう了解です!
あと、向こうのコメを間違って削除してしまったんで、こっちらで。
コモリンは今回の捏造事件をブログで指摘されてるのに、きれいにスルーしてますね。
それと、アヒルさんですか。。。
見て見ぬふりをしてますがコモリン以上かも。。。
訂正のほう了解です!
あと、向こうのコメを間違って削除してしまったんで、こっちらで。
コモリンは今回の捏造事件をブログで指摘されてるのに、きれいにスルーしてますね。
それと、アヒルさんですか。。。
見て見ぬふりをしてますがコモリン以上かも。。。
やっしゃんさんへ、
さっそくの訂正ありがとうございました。
しっかし、古森さん、ブログだからでしょうか、スルーする気満々ですね。
でも、細切れで記事にする戦略はもう通用しませんから。
それでも、あれこれネタひっぱってくるつもりなんでしょうね、ったく・・・
次に産経がニュースにするとすれば、これでしょうか?
UN Criticizes Japan on Sex Slaves Tuesday
(AP via Guardian Unlimited - May 22, 2007 )
http://www.guardian.co.uk/worldlatest/story/0,,-6651612,00.html
<関連サイト>
United Nations, Committee against Torture(英語)
http://www.ohchr.org/english/bodies/cat/
ここの英語は難しいというか、専門外の分野なんで頭が痛いです。
あと、5月23日の、米下院外交委員会の審議(Mark-up)に、マイク・ホンダの決議案が、現時点で、挙がってないので、そこをいじくってくるかも・・・。
阿比留さんは、日本会議的には非常に美しい。問答無用っぽいですね。
さっそくの訂正ありがとうございました。
しっかし、古森さん、ブログだからでしょうか、スルーする気満々ですね。
でも、細切れで記事にする戦略はもう通用しませんから。
それでも、あれこれネタひっぱってくるつもりなんでしょうね、ったく・・・
次に産経がニュースにするとすれば、これでしょうか?
UN Criticizes Japan on Sex Slaves Tuesday
(AP via Guardian Unlimited - May 22, 2007 )
http://www.guardian.co.uk/worldlatest/story/0,,-6651612,00.html
<関連サイト>
United Nations, Committee against Torture(英語)
http://www.ohchr.org/english/bodies/cat/
ここの英語は難しいというか、専門外の分野なんで頭が痛いです。
あと、5月23日の、米下院外交委員会の審議(Mark-up)に、マイク・ホンダの決議案が、現時点で、挙がってないので、そこをいじくってくるかも・・・。
阿比留さんは、日本会議的には非常に美しい。問答無用っぽいですね。
Stiffmuscle | URL | 2007/05/22/Tue 23:15 [EDIT]
訂正お願いします
中国人女性20名はジャングルに留まり、その後中国軍に保護された。30名ほどから成る朝鮮人女性の一群は、日本軍の跡を追い続けた。8月19日に、さらに後を追っていた小さな絶望に打ちひしがれた集団である別の捕虜に目撃された。
↓
中国人女性20名はジャングルに留まり、その後中国軍に投降した。30名ほどから成る朝鮮人女性の一群は、日本軍の跡を追い続けた。8月19日には、絶望に打ちひしがれた少集団が依然として跡を追い続けているのを別の捕虜が目撃している。
↓
中国人女性20名はジャングルに留まり、その後中国軍に投降した。30名ほどから成る朝鮮人女性の一群は、日本軍の跡を追い続けた。8月19日には、絶望に打ちひしがれた少集団が依然として跡を追い続けているのを別の捕虜が目撃している。
Stiffmuscle | URL | 2007/05/24/Thu 16:16 [EDIT]
アビルさん
>Stiffmuscle さん
いまちょっと、彼におたずねしてます。
ttp://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/177563/allcmt/#C269442 以下
@wikiは認証メール待ちです
いまちょっと、彼におたずねしてます。
ttp://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/177563/allcmt/#C269442 以下
@wikiは認証メール待ちです
ni0615 | URL | 2007/05/24/Thu 16:46 [EDIT]
ありがとうございました
George Hicksの本、読み出してます。ちなみに、日本語版あります。
『性の奴隷従軍慰安婦 』 ジョージ・ヒックス/著 浜田徹/訳
( 三一書房 1995年、 2,854円(税込))
ISBN: 978-4-380-95269-2 (4-380-95269-X)
『性の奴隷従軍慰安婦 』 ジョージ・ヒックス/著 浜田徹/訳
( 三一書房 1995年、 2,854円(税込))
ISBN: 978-4-380-95269-2 (4-380-95269-X)
Stiffmuscle | URL | 2007/05/24/Thu 17:56 [EDIT]
Track Back

TB*URL |
嗚呼!歩兵第144連隊
先の戦争中に高知県で編成された連隊に歩兵第144連隊がある。これは朝倉にあった歩兵第44連隊の留守部隊で編 [続きを読む]
土佐高知の雑記帳 2007/05/23/Wed 17:55
[watch][komorin][iza]古森義久氏、慰安婦の被害を半分に捏造。
慰安婦「契約の下で雇用」 米陸軍報告書、大戦時に作成-イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/52405 「この日本人が経営した慰安所では女性1人の2カ月の総売り上げは最大1500円、最小300円程度だった。個々の女性は経営者に毎月、最低150円は払 [続きを読む]
黙然日記 2007/05/22/Tue 17:35
| HOME |