[慰安婦問題]産経・古森氏が、また歪曲報道
http://dj19.blog86.fc2.com/blog-entry-61.html
↓
[産経に電凸] 古森記者の「米軍の軍命令」誤報について
http://dj19.blog86.fc2.com/blog-entry-62.html
↓
[産経に電凸] 古森記者の「米軍の軍命令」誤報について(2)
http://dj19.blog86.fc2.com/blog-entry-63.html
の続きです
電話してから4日も経つのに、産経から連絡がないので、こっちからかけてみました
前回で産経が腐ってることがはっきりし、完全に逃げ切りモードだと分かったので、今回は、質問する内容をあらかじめ用意してたんですが。。。
最悪なことに録音に失敗してしまい、相手の声が「ザーーーザーーー」しか録音できてませんでしたorz
ですから、回答の方は覚えてる範囲で書いてます
結果的に、空白だらけになってしまいましたが、一応更新しときます(^^;)スイマセン
▼産経新聞 読者サービス室 東京 TEL:03-3275-8864
(30代ぐらいの男性←前回と同じ人)
産経:はい、産経新聞・読者サービス室ですけど
オレ:◯◯◯さんって方いるでしょうか?
産経:はい、私ですけど
オレ:こないだ産経新聞の誤報の件で電話したんですけど、どうなりましたかね?
オレ:何日かかってるんでしょうか
オレ:APの記事を確認するだけですよね?
オレ:もう、4日も経ってるんですけど、古森記者に確認すれば、済む話ですよね?
オレ:本当に上の者に伝えてあるんでしょうか?
オレ:具体的には、どのように伝えたんですか
産経:この場ではちょっと…
オレ:前に電話したときに、「いまの所、これが違うという所の記事が、見当たらない」と回答されたんですが、何か根拠になる記述があったということじゃなかったんですか?
オレ:古森記者に確認して、該当する原文の記述を自分のところにFAXかメールで送るだけで済む話なんですけど
オレ:古森記者に電話するだけじゃないですか、1日あれば済む話なんですが
オレ:「米軍の軍命令」があったというのは、世界中の新聞社が報道してない古森記者の独占スクープということで、いいんでしょうか?
産経:(困る)
オレ:該当する記述を提示できないのに、ウェブ上では今も問題の記事が掲載され続けているんですが、間違いは、なあなあで済ますつもりなんでしょうか?
オレ:誤報だった場合、影響力の大きい産経さんの、社会的責任をどう考えているんですか?
オレ:日本新聞協会に産経新聞は入ってるんでしょうか?
産経:はい、入ってますが
オレ:新聞倫理綱領には、報道は正確かつ公正でなければならず、記者個人の立場や信条に左右されてはならない、と書いてあるんですが
産経:すいません…そこまでは知りません…
オレ:調査結果の回答があっても、なくても、月曜日に電話くださいね
産経:◯◯さんで、よろしいんですよね
オレ:はい、そうですよ。なかった場合はこちらから電話しますんで
産経:はいわかりました。
(以上)
実際は8分ぐらい話ましたが、簡略化するとこんな感じですかねぇ
今回は、けっこう突っ込んで質問できたと思います
ただ、向こうの回答は、相変わらず「調査結果がまだきてないので、私からは、はっきりしたことをお答えできないんですが…」を、繰り返すばかりで、唯一の朗報は、古森記者のAP記事捏造疑惑の件で「一昨日も、昨日も電話がけっこうかかってきてる」と、もらしたことですかねぇ
産経の偽史を放置すると、禍根を残すことになるので、協力してくださる方がいましたら「グズグズしてると傷を深めますよ」と一言サンケイに電話してあげてください、効果あるかもしれませんヽ(・∀・ )ノ
あと、コメ欄で指摘されたんで、これまでの産経の対応を踏まえ、タイトルを変えてみました
<関連サイト>
日本新聞協会
http://www.pressnet.or.jp/
<産経ウェブは東京からの配信だけだそうです>
読者サービス室 東京 TEL:03-3275-8864
【受付時間】
平日09:00~18:00 土曜09:00~17:00 日祝日休み
ポチッと応援クリックお願いします!
ホップ!!
ステップ!! 
ジャ~ンプ!!
http://dj19.blog86.fc2.com/blog-entry-61.html
↓
[産経に電凸] 古森記者の「米軍の軍命令」誤報について
http://dj19.blog86.fc2.com/blog-entry-62.html
↓
[産経に電凸] 古森記者の「米軍の軍命令」誤報について(2)
http://dj19.blog86.fc2.com/blog-entry-63.html
の続きです
電話してから4日も経つのに、産経から連絡がないので、こっちからかけてみました
前回で産経が腐ってることがはっきりし、完全に逃げ切りモードだと分かったので、今回は、質問する内容をあらかじめ用意してたんですが。。。
最悪なことに録音に失敗してしまい、相手の声が「ザーーーザーーー」しか録音できてませんでしたorz
ですから、回答の方は覚えてる範囲で書いてます
結果的に、空白だらけになってしまいましたが、一応更新しときます(^^;)スイマセン
▼産経新聞 読者サービス室 東京 TEL:03-3275-8864
(30代ぐらいの男性←前回と同じ人)
産経:はい、産経新聞・読者サービス室ですけど
オレ:◯◯◯さんって方いるでしょうか?
産経:はい、私ですけど
オレ:こないだ産経新聞の誤報の件で電話したんですけど、どうなりましたかね?
オレ:何日かかってるんでしょうか
オレ:APの記事を確認するだけですよね?
オレ:もう、4日も経ってるんですけど、古森記者に確認すれば、済む話ですよね?
オレ:本当に上の者に伝えてあるんでしょうか?
オレ:具体的には、どのように伝えたんですか
産経:この場ではちょっと…
オレ:前に電話したときに、「いまの所、これが違うという所の記事が、見当たらない」と回答されたんですが、何か根拠になる記述があったということじゃなかったんですか?
オレ:古森記者に確認して、該当する原文の記述を自分のところにFAXかメールで送るだけで済む話なんですけど
オレ:古森記者に電話するだけじゃないですか、1日あれば済む話なんですが
オレ:「米軍の軍命令」があったというのは、世界中の新聞社が報道してない古森記者の独占スクープということで、いいんでしょうか?
産経:(困る)
オレ:該当する記述を提示できないのに、ウェブ上では今も問題の記事が掲載され続けているんですが、間違いは、なあなあで済ますつもりなんでしょうか?
オレ:誤報だった場合、影響力の大きい産経さんの、社会的責任をどう考えているんですか?
オレ:日本新聞協会に産経新聞は入ってるんでしょうか?
産経:はい、入ってますが
オレ:新聞倫理綱領には、報道は正確かつ公正でなければならず、記者個人の立場や信条に左右されてはならない、と書いてあるんですが
産経:すいません…そこまでは知りません…
オレ:調査結果の回答があっても、なくても、月曜日に電話くださいね
産経:◯◯さんで、よろしいんですよね
オレ:はい、そうですよ。なかった場合はこちらから電話しますんで
産経:はいわかりました。
(以上)
実際は8分ぐらい話ましたが、簡略化するとこんな感じですかねぇ
今回は、けっこう突っ込んで質問できたと思います
ただ、向こうの回答は、相変わらず「調査結果がまだきてないので、私からは、はっきりしたことをお答えできないんですが…」を、繰り返すばかりで、唯一の朗報は、古森記者のAP記事捏造疑惑の件で「一昨日も、昨日も電話がけっこうかかってきてる」と、もらしたことですかねぇ
産経の偽史を放置すると、禍根を残すことになるので、協力してくださる方がいましたら「グズグズしてると傷を深めますよ」と一言サンケイに電話してあげてください、効果あるかもしれませんヽ(・∀・ )ノ
あと、コメ欄で指摘されたんで、これまでの産経の対応を踏まえ、タイトルを変えてみました
<関連サイト>
日本新聞協会
http://www.pressnet.or.jp/
<産経ウェブは東京からの配信だけだそうです>
読者サービス室 東京 TEL:03-3275-8864
【受付時間】
平日09:00~18:00 土曜09:00~17:00 日祝日休み
ポチッと応援クリックお願いします!
ホップ!!


ジャ~ンプ!!
- 関連記事
-
- [産経に電凸] 古森記者の「米軍の軍命令」捏造疑惑→確信へ (2007/05/16)
- [産経に電凸] 古森記者の「米軍の軍命令」捏造疑惑について (2007/05/12)
- [産経に電凸] 古森記者の「米軍の軍命令」誤報について(2) (2007/05/10)
スポンサーサイト

Comment

共同通信に古森の記事が真実か聞いてみてはどうですか。AP通信の記事を地方紙に配信しているし。
その結果を産経にぶつけたほうがいいかと。
その結果を産経にぶつけたほうがいいかと。
あああ | URL | 2007/05/12/Sat 18:38 [EDIT]
AP東京支局を巻き込んだほうがいい
古森記者の捏造疑惑の対処
産経とだけやりあっても、うやむやにされ埒があかないおそれがあります。
AP東京支社を巻き込んだほうがいいと思います。
26日電のライターのエリックさんは、東京支社いる可能性がありますし、
著作権法の「同一性保持(第20条)」との抵触ががあるかも知れませんから、その辺りを26日電の他バージョンの有無の確認などと合わせて、問い合わせて、APに問い合わせし、外圧をかけるの有効かもしれません。
なお、見識ある他メディアにも、この件を訴えたらどうでしょう。
産経とだけやりあっても、うやむやにされ埒があかないおそれがあります。
AP東京支社を巻き込んだほうがいいと思います。
26日電のライターのエリックさんは、東京支社いる可能性がありますし、
著作権法の「同一性保持(第20条)」との抵触ががあるかも知れませんから、その辺りを26日電の他バージョンの有無の確認などと合わせて、問い合わせて、APに問い合わせし、外圧をかけるの有効かもしれません。
なお、見識ある他メディアにも、この件を訴えたらどうでしょう。
look | URL | 2007/05/14/Mon 11:09 [EDIT]
AP東京支局の連絡先書き忘れました
AP東京支局 代表
03-6215-8930
AP東京支局 編集部
03-6215-8930
大方、外人スタッフが出ますが日本語は通じます
03-6215-8930
AP東京支局 編集部
03-6215-8930
大方、外人スタッフが出ますが日本語は通じます
look | URL | 2007/05/14/Mon 11:14 [EDIT]
著作権法について
先のコメントの中の著作権法の補足です
4月26日のAP電記事は、「内部報告書」作成者とすれば自らの著作物をAPに引用させたということですが、AP記事は「内部報告書」の解説報道なので、AP側の著作物にあたるか、判断は難しいとこですが、検討してみる余地はあるかもしれませんね。日本新聞協会の見解によれば、一概にAP電は著作物でないとも言えない気もしますが。
AP記事が著作権を有する前提で、抵触すると思われる関連条文を参考として以下に書いておきます。
第八章 罰則
第百十九条一(著作者人格権の侵害)=違反者個人
第百二十四条三(法人への罰金)=業務上の違反者の属する法人
第二章 著作者の権利
第三節 権利の内容
第二款 著作者人格権
第二十条(同一性保持権)=
著作権法
http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html#8
新聞記事の著作権の見解(日本新聞協会)
http://www.mainichi-msn.co.jp/etc/cho4.html
4月26日のAP電記事は、「内部報告書」作成者とすれば自らの著作物をAPに引用させたということですが、AP記事は「内部報告書」の解説報道なので、AP側の著作物にあたるか、判断は難しいとこですが、検討してみる余地はあるかもしれませんね。日本新聞協会の見解によれば、一概にAP電は著作物でないとも言えない気もしますが。
AP記事が著作権を有する前提で、抵触すると思われる関連条文を参考として以下に書いておきます。
第八章 罰則
第百十九条一(著作者人格権の侵害)=違反者個人
第百二十四条三(法人への罰金)=業務上の違反者の属する法人
第二章 著作者の権利
第三節 権利の内容
第二款 著作者人格権
第二十条(同一性保持権)=
著作権法
http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html#8
新聞記事の著作権の見解(日本新聞協会)
http://www.mainichi-msn.co.jp/etc/cho4.html
look | URL | 2007/05/14/Mon 12:21 [EDIT]
lookさんへ
返事が遅れてすいません。それと、いろいろ教えてくださってありがとうございます。
ブログには書いてませんが、APの方にはすでに電話していて、産経が捏造した件は伝えてあります。
そのとき言われたのは、APは英文の配信をするだけで、各新聞社が翻訳したものに関しては、一切責任を負わない契約になっているとのことでした。(残念)
あと、この件を取り上げそうな数社に、今日垂れ込んでおきました。ニヤニヤ
管理人のみ閲覧できます。さんへ
ご協力ありがとうございます。
あああさんへ
共同の方にも、一応電話したんですが、やはりAPとの契約で個人には教えられないそうです。
あと、今日見つけたんですが、ネット上にありました。
古森さんが引用したAPの記事の全対訳です。
http://liveanddie.blog.shinobi.jp/Entry/108/
(原文)
http://liveanddie.client.jp/html/about_japanese_comfort_stations20070425ap.html
(魚拓)
http://megalodon.jp/?url=http://liveanddie.client.jp/html/about_japanese_comfort_stations20070425ap.html&date=20070514155838
返事が遅れてすいません。それと、いろいろ教えてくださってありがとうございます。
ブログには書いてませんが、APの方にはすでに電話していて、産経が捏造した件は伝えてあります。
そのとき言われたのは、APは英文の配信をするだけで、各新聞社が翻訳したものに関しては、一切責任を負わない契約になっているとのことでした。(残念)
あと、この件を取り上げそうな数社に、今日垂れ込んでおきました。ニヤニヤ
管理人のみ閲覧できます。さんへ
ご協力ありがとうございます。
あああさんへ
共同の方にも、一応電話したんですが、やはりAPとの契約で個人には教えられないそうです。
あと、今日見つけたんですが、ネット上にありました。
古森さんが引用したAPの記事の全対訳です。
http://liveanddie.blog.shinobi.jp/Entry/108/
(原文)
http://liveanddie.client.jp/html/about_japanese_comfort_stations20070425ap.html
(魚拓)
http://megalodon.jp/?url=http://liveanddie.client.jp/html/about_japanese_comfort_stations20070425ap.html&date=20070514155838
そうですか。想像ですがAPも共同も産経には手を焼いているのではないかと。
私は週刊朝日記事についての安倍激怒質問について質問者が産経の阿比留記者かどうか共同通信にメールで問い合わせてます。
私は週刊朝日記事についての安倍激怒質問について質問者が産経の阿比留記者かどうか共同通信にメールで問い合わせてます。
あああ | URL | 2007/05/14/Mon 17:27 [EDIT]
Stiffmusclさんへ
ちと、遅くなりましたが紹介いただいた資料を参考にさせてもらいました。
あああさんへ
おお、アヒルのやらせ質問の件ですね。メール来たらコメお願いします。
ちと、遅くなりましたが紹介いただいた資料を参考にさせてもらいました。
あああさんへ
おお、アヒルのやらせ質問の件ですね。メール来たらコメお願いします。
AP社の責任について
まぁ AP社に責任がないのは当然だし、またAPが責任をとる必要もないでしょ。
私の言いたかったのは、AP側は産経に抗議し、記事の訂正を迫る権利はあるだろうと言うことです。それを問い合わせたらどうだろうと言うことでした。
また、ネットでは膨大に26日のAP電はありますが、言い逃れ出来ないよう確実に裏をとるために、同日付けの、知られてない古森バージョンのAP電(たとえば有料バージョン)でもあるのかということも聞けるかと思ったのです。
相手はしたたかですから。。。(笑)
そこまで押さえれば、古森氏が無謀にも名誉毀損等の訴訟をおこしても負けはしません^^
まぁ 私も裏でいろいろやっておりますが。。(笑)
私の言いたかったのは、AP側は産経に抗議し、記事の訂正を迫る権利はあるだろうと言うことです。それを問い合わせたらどうだろうと言うことでした。
また、ネットでは膨大に26日のAP電はありますが、言い逃れ出来ないよう確実に裏をとるために、同日付けの、知られてない古森バージョンのAP電(たとえば有料バージョン)でもあるのかということも聞けるかと思ったのです。
相手はしたたかですから。。。(笑)
そこまで押さえれば、古森氏が無謀にも名誉毀損等の訴訟をおこしても負けはしません^^
まぁ 私も裏でいろいろやっておりますが。。(笑)
look | URL | 2007/05/16/Wed 13:12 [EDIT]
ちと文句を言っておきました^^
たまたま見かけた別サイトですが、疑惑記事の一人歩き防止のため、ちと長々と文句を言っておきました(笑)
内外問わずとかくタカ派は、明白な証拠を提示した論証に基づかず、論点をすり替える輩が多くて困ったものです。(苦笑)
http://news-hassin.sejp.net/?eid=551521
内外問わずとかくタカ派は、明白な証拠を提示した論証に基づかず、論点をすり替える輩が多くて困ったものです。(苦笑)
http://news-hassin.sejp.net/?eid=551521
look | URL | 2007/05/16/Wed 13:30 [EDIT]
lookさんへ
すいません返事遅くなりました。そして、長文でのコメ凸乙であります。史実を世界に発信する会とは、まちがった史実を発信し、日本国民を世界の笑い者にしようと企む会のようですね。ウオッチリストに追加しときました。
>AP側は産経に抗議し、記事の訂正を迫る権利はあるだろうと言うことです。
なるほど、そういう方向の展開がありましたか。そこまで頭が回りませんでした。(失礼)
電話したときは、出た人がよくなかったのかなぁ。。。あまり関心を示してきませんでした。
あと、大事なおしらせです。さっき3Kから連絡があり、APの原文をFAXで送ってもらいました。
自分は英語力が厨房並みです。どうすればいいと思いますか?
すいません返事遅くなりました。そして、長文でのコメ凸乙であります。史実を世界に発信する会とは、まちがった史実を発信し、日本国民を世界の笑い者にしようと企む会のようですね。ウオッチリストに追加しときました。
>AP側は産経に抗議し、記事の訂正を迫る権利はあるだろうと言うことです。
なるほど、そういう方向の展開がありましたか。そこまで頭が回りませんでした。(失礼)
電話したときは、出た人がよくなかったのかなぁ。。。あまり関心を示してきませんでした。
あと、大事なおしらせです。さっき3Kから連絡があり、APの原文をFAXで送ってもらいました。
自分は英語力が厨房並みです。どうすればいいと思いますか?
Stiffmuscleさんへ
あっ気付いてくれましたか。
検索したら、3Kが該当する原文として送ってきたものがありました。
これ、自分でも機械翻訳したんですが、命令の記述はないと思うんですが。
http://www.huffingtonpost.com/huff-wires/20070503/na-gen-us-japan-comfort-women
お願いします。
追記です。
記事としてアップしますんで、翻訳できましたらコメ欄にて教えてください。
あっ気付いてくれましたか。
検索したら、3Kが該当する原文として送ってきたものがありました。
これ、自分でも機械翻訳したんですが、命令の記述はないと思うんですが。
http://www.huffingtonpost.com/huff-wires/20070503/na-gen-us-japan-comfort-women
お願いします。
追記です。
記事としてアップしますんで、翻訳できましたらコメ欄にて教えてください。
諒解
さっと目を通しましたが、「アメリカ軍が許可した、認めた」という記述は
ありますが、「命令した」という記述はありません。
ちょっと時間がかかりますが、翻訳してみます。
ありますが、「命令した」という記述はありません。
ちょっと時間がかかりますが、翻訳してみます。
Stiffmuscle | URL | 2007/05/16/Wed 18:28 [EDIT]
管理人のみ閲覧できます。さんへ
一度書いた記事が消えてしまい、二度同じ作業をするはめになりましたが、なんとか終わりました(^^;
ありがとうございました。
一度書いた記事が消えてしまい、二度同じ作業をするはめになりましたが、なんとか終わりました(^^;
ありがとうございました。
産経の最新記事
慰安婦「契約の下で雇用」 米陸軍報告書、大戦時に作成
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070518/usa070518002.htm
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/52405/
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070518/usa070518002.htm
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/52405/
ななし | URL | 2007/05/18/Fri 12:23 [EDIT]
「慰安婦「契約の下で雇用」 米陸軍報告書、大戦時に作成」を読んで。
しかし、おもしろいなー^^ 古森さん
国民相手の記者と言うより、ほとんど、批判ブロガー相手に綱引きやってるような感じですね もうなりふりかまわず必死感がヒシヒシと。。爆
なんか憎めなくなってきた 笑
思わず笑ってしまいました。
国民相手の記者と言うより、ほとんど、批判ブロガー相手に綱引きやってるような感じですね もうなりふりかまわず必死感がヒシヒシと。。爆
なんか憎めなくなってきた 笑
思わず笑ってしまいました。
look | URL | 2007/05/18/Fri 23:04 [EDIT]
lookさんへ
>批判ブロガー相手に綱引きやってるような感じですね もうなりふりかまわず必死感がヒシヒシと。。爆
コモリンはブログのコメ欄でmochizuki氏などの勇者にいつもツッコミ入れられまくってますからね。
AP記事の捏造はスルーを貫き通したのに、このNo. 49.レポートとすこ~しだけ違う記事のソース提示は早いこと早いことw
ななしさんへ
コモリン速報どうもっす。助かります。
>批判ブロガー相手に綱引きやってるような感じですね もうなりふりかまわず必死感がヒシヒシと。。爆
コモリンはブログのコメ欄でmochizuki氏などの勇者にいつもツッコミ入れられまくってますからね。
AP記事の捏造はスルーを貫き通したのに、このNo. 49.レポートとすこ~しだけ違う記事のソース提示は早いこと早いことw
ななしさんへ
コモリン速報どうもっす。助かります。
産経新聞、「占領時、米軍も「慰安婦」調達を命令 「旧日本軍は強制」ホンダ議員言明 」捏造記事の謝罪訂正決定
古森記者捏造疑惑は、本日(5月21日)夕刻決着が付きました。
エントリー違いですが、速報ニュースなので、最新エントリーに詳細はあげさせてもらいました。
詳しくは、そちらをごらんください。
エントリー違いですが、速報ニュースなので、最新エントリーに詳細はあげさせてもらいました。
詳しくは、そちらをごらんください。
Take | URL | 2007/05/21/Mon 19:01 [EDIT]
Takeさんへ
ヒャッハー!GJ!
コモリン脂肪 ってやつですねw
勝手にブログにupしてしまいましたが、まずかったらコメください
あっ、はじめましてを忘れてた(^^
ヒャッハー!GJ!
コモリン脂肪 ってやつですねw
勝手にブログにupしてしまいましたが、まずかったらコメください
あっ、はじめましてを忘れてた(^^
やっしゃんさんへ
はじまして こんばんは
>勝手にブログにupしてしまいましたが、まずかったらコメください
どぞどぞ、かまいませんよ^^
産経さんの「米軍命令」記事は ついに撃沈しましたね
曲がったことは、きっちり落とし前を付けさそうとする みなさんの、がんばりの結果でしょうね。
ただ、まだ産経のWebサイトのけじめが残ってます。
はじまして こんばんは
>勝手にブログにupしてしまいましたが、まずかったらコメください
どぞどぞ、かまいませんよ^^
産経さんの「米軍命令」記事は ついに撃沈しましたね
曲がったことは、きっちり落とし前を付けさそうとする みなさんの、がんばりの結果でしょうね。
ただ、まだ産経のWebサイトのけじめが残ってます。
Take | URL | 2007/05/22/Tue 00:57 [EDIT]
下記産経古森記者 捏造記事の謝罪訂正決定にちて
みなさまへ
産経新聞、「米軍が命令」の古森記事謝罪訂正に関しては、阿修羅にも投稿しておきましたので、よければご覧ください。
http://www.asyura2.com/07/war92/msg/351.html
http://www.asyura2.com/07/senkyo34/index.html
産経新聞、「米軍が命令」の古森記事謝罪訂正に関しては、阿修羅にも投稿しておきましたので、よければご覧ください。
http://www.asyura2.com/07/war92/msg/351.html
http://www.asyura2.com/07/senkyo34/index.html
Take | URL | 2007/05/22/Tue 01:04 [EDIT]
Track Back

TB*URL |
もしかして本当にまだ解ってないのか?
12日にjabberwockさんちの米欄でgegengaさんに教えてもらった古森記者が面白い記事を書いた件、やっしゃんを初めとするどなたかがツッコミ入れるだろうと思ってたのに、見回してもツッコミ入れている人が見あたらない( [続きを読む]
13日の水曜日 2007/05/13/Sun 15:46
この茶番、妥協は誰の指示だ!小沢一郎か?
全くもって民主党の裏切り的な行為には腹が立つ!お前たちの芝居はもうバレバレなのだ!肝心なところでは決して抵抗しない(怒)思い出せば去年は「偽メール」で小泉に塩を送ったし、やることがなっていない!これでも「政権奪取」だって?ヘソが茶を沸かすわ!wこういう裏 [続きを読む]
私もひとこと言ってみる 2007/05/12/Sat 18:20
| HOME |