米慰安婦決議案 共同提案議員100人超す
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/50386/
(2007/5/4)
米下院で審議中の慰安婦問題に関する対日非難決議案について、共同提案議員の届け出が3日、102人に達した。決議案採択を求める在米韓国人組織「慰安婦問題ワシントン連合」(徐玉子会長)などでは、共同提案議員100人の獲得を目標に掲げて陳情を繰り返していた。
共同提案議員は、日米首脳会談をはさんだ週明け後、約10人が新たに届け出た。提案者のマイク・ホンダ議員は、慰安婦問題に関して「申し訳ない思い」を表明した安倍晋三首相の発言を「首相の個人的所感だ」として、日本政府の公式謝罪を求めて多数派工作を急いでいた。
下院外交委員会(ラントス委員長)での決議案処理にあたっては、共同提案議員100人の届け出が採決実施に向けた判断基準との見方が議会周辺で強まっていた。ホンダ議員は決議案の委員会採決を5月中にめざす構えをみせている。(ワシントン 山本秀也)
(以上)
「慰安婦決議案」共同提案議員
http://thomas.loc.gov/cgi-bin/bdquery/z?d110:HE00121:@@@P
わかりやすく、日付順にしてみました。
↓サンケイ・古森氏、アメリカPBS テレビ出演で工作活動後!
Rep Ruppersberger, C. A. Dutch [MD-2] - 4/17/2007
Rep Weiner, Anthony D. [NY-9] - 4/17/2007
Rep Wynn, Albert Russell [MD-4] - 4/17/2007
↓
Rep Shays, Christopher [CT-4] - 4/23/2007
Rep Solis, Hilda L. [CA-32] - 4/23/2007
Rep Davis, Artur [AL-7] - 4/23/2007
↓
Rep Hinchey, Maurice D. [NY-22] - 4/24/2007
Rep Jones, Stephanie Tubbs [OH-11] - 4/24/2007
Rep Markey, Edward J. [MA-7] - 4/24/2007
Rep Roskam, Peter J. [IL-6] - 4/24/2007
Rep Berman, Howard L. [CA-28] - 4/24/2007
Rep Brady, Robert A. [PA-1] - 4/24/2007
Rep Calvert, Ken [CA-44] - 4/24/2007
↓
Rep Davis, Susan A. [CA-53] - 4/26/2007
Rep DeLauro, Rosa L. [CT-3] - 4/26/2007
Rep Lowey, Nita M. [NY-18] - 4/26/2007
↓安倍総理、初訪米で工作活動後!
Rep Carson, Julia [IN-7] - 5/1/2007
Rep Cummings, Elijah E. [MD-7] - 5/1/2007
Rep Ellison, Keith [MN-5] - 5/1/2007
Rep Nadler, Jerrold [NY-8] - 5/1/2007
Rep Platts, Todd Russell [PA-19] - 5/1/2007
↓
Rep Andrews, Robert E. [NJ-1] - 5/2/2007
Rep Farr, Sam [CA-17] - 5/2/2007
Rep Ferguson, Mike [NJ-7] - 5/2/2007
Rep Lewis, John [GA-5] - 5/2/2007
米国メディアを悪用し、誤魔化そうとした努力は認めるけど・・・・
25人も増えてるなら、逆効果だったみたいだね。
<従軍慰安婦問題 関連ニュース>
安倍初訪米 地元メディア総スカン
http://www.asyura2.com/07/senkyo34/msg/295.html
(2007/5/4 一部抜粋)
初訪米を前に安倍は異例のメディア戦略をやった。ニューズウィーク誌、ウォール・ストリート・ジャーナル紙、CNNテレビと全米をカバーする3媒体を指名し単独インタビューに応じた。ほかの媒体には、ひと足早くワシントン入りした広報担当の世耕補佐官が対応。万全の態勢で臨んだはずだった。
それでも、案の定、小手先の戦略は通用しなかった。
インタビューを録画したはずのCNNが安倍の訪米当日に取り上げたのは、駐留米軍の問題と来年の大統領選の話題ばかり。変なパフォーマンスで有名になった小泉前首相の後継をアピールする算段は完全に狂ってしまった。
ニューズウィーク最新号は、安倍インタビューを掲載しているが、「a staunch nationalist」(筋金入りの国粋主義者)と紹介。従軍慰安婦の写真もデカデカと載せているから、逆効果もいいところだった。
ニューヨーク・タイムズ紙は、もっと辛辣だ。「ブッシュと絆を強めようとも、引き続き性奴隷(=Sex Slave 、従軍慰安婦のこと)問題は安倍につきまとう」(4月29日付)とバッサリ。「性奴隷問題に関する下院決議をかわすという目的を果たせたかどうかは疑わしい」と書いていた。
(以下略 全文はソース)
ポチッと応援クリックお願いします!
ホップ!!
ステップ!! 
ジャ~ンプ!!
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/50386/
(2007/5/4)
米下院で審議中の慰安婦問題に関する対日非難決議案について、共同提案議員の届け出が3日、102人に達した。決議案採択を求める在米韓国人組織「慰安婦問題ワシントン連合」(徐玉子会長)などでは、共同提案議員100人の獲得を目標に掲げて陳情を繰り返していた。
共同提案議員は、日米首脳会談をはさんだ週明け後、約10人が新たに届け出た。提案者のマイク・ホンダ議員は、慰安婦問題に関して「申し訳ない思い」を表明した安倍晋三首相の発言を「首相の個人的所感だ」として、日本政府の公式謝罪を求めて多数派工作を急いでいた。
下院外交委員会(ラントス委員長)での決議案処理にあたっては、共同提案議員100人の届け出が採決実施に向けた判断基準との見方が議会周辺で強まっていた。ホンダ議員は決議案の委員会採決を5月中にめざす構えをみせている。(ワシントン 山本秀也)
(以上)
「慰安婦決議案」共同提案議員
http://thomas.loc.gov/cgi-bin/bdquery/z?d110:HE00121:@@@P
わかりやすく、日付順にしてみました。
↓サンケイ・古森氏、アメリカPBS テレビ出演で工作活動後!
Rep Ruppersberger, C. A. Dutch [MD-2] - 4/17/2007
Rep Weiner, Anthony D. [NY-9] - 4/17/2007
Rep Wynn, Albert Russell [MD-4] - 4/17/2007
↓
Rep Shays, Christopher [CT-4] - 4/23/2007
Rep Solis, Hilda L. [CA-32] - 4/23/2007
Rep Davis, Artur [AL-7] - 4/23/2007
↓
Rep Hinchey, Maurice D. [NY-22] - 4/24/2007
Rep Jones, Stephanie Tubbs [OH-11] - 4/24/2007
Rep Markey, Edward J. [MA-7] - 4/24/2007
Rep Roskam, Peter J. [IL-6] - 4/24/2007
Rep Berman, Howard L. [CA-28] - 4/24/2007
Rep Brady, Robert A. [PA-1] - 4/24/2007
Rep Calvert, Ken [CA-44] - 4/24/2007
↓
Rep Davis, Susan A. [CA-53] - 4/26/2007
Rep DeLauro, Rosa L. [CT-3] - 4/26/2007
Rep Lowey, Nita M. [NY-18] - 4/26/2007
↓安倍総理、初訪米で工作活動後!
Rep Carson, Julia [IN-7] - 5/1/2007
Rep Cummings, Elijah E. [MD-7] - 5/1/2007
Rep Ellison, Keith [MN-5] - 5/1/2007
Rep Nadler, Jerrold [NY-8] - 5/1/2007
Rep Platts, Todd Russell [PA-19] - 5/1/2007
↓
Rep Andrews, Robert E. [NJ-1] - 5/2/2007
Rep Farr, Sam [CA-17] - 5/2/2007
Rep Ferguson, Mike [NJ-7] - 5/2/2007
Rep Lewis, John [GA-5] - 5/2/2007
米国メディアを悪用し、誤魔化そうとした努力は認めるけど・・・・
25人も増えてるなら、逆効果だったみたいだね。
<従軍慰安婦問題 関連ニュース>
安倍初訪米 地元メディア総スカン
http://www.asyura2.com/07/senkyo34/msg/295.html
(2007/5/4 一部抜粋)
初訪米を前に安倍は異例のメディア戦略をやった。ニューズウィーク誌、ウォール・ストリート・ジャーナル紙、CNNテレビと全米をカバーする3媒体を指名し単独インタビューに応じた。ほかの媒体には、ひと足早くワシントン入りした広報担当の世耕補佐官が対応。万全の態勢で臨んだはずだった。
それでも、案の定、小手先の戦略は通用しなかった。
インタビューを録画したはずのCNNが安倍の訪米当日に取り上げたのは、駐留米軍の問題と来年の大統領選の話題ばかり。変なパフォーマンスで有名になった小泉前首相の後継をアピールする算段は完全に狂ってしまった。
ニューズウィーク最新号は、安倍インタビューを掲載しているが、「a staunch nationalist」(筋金入りの国粋主義者)と紹介。従軍慰安婦の写真もデカデカと載せているから、逆効果もいいところだった。
ニューヨーク・タイムズ紙は、もっと辛辣だ。「ブッシュと絆を強めようとも、引き続き性奴隷(=Sex Slave 、従軍慰安婦のこと)問題は安倍につきまとう」(4月29日付)とバッサリ。「性奴隷問題に関する下院決議をかわすという目的を果たせたかどうかは疑わしい」と書いていた。
(以下略 全文はソース)
ポチッと応援クリックお願いします!
ホップ!!


ジャ~ンプ!!
- 関連記事
-
- [慰安婦問題]産経・古森氏が、また歪曲報道 (2007/05/06)
- 安倍と産経が慰安婦決議案可決の可能性を自ら高める (2007/05/04)
- [従軍慰安婦]「強制連行された証拠はない」は嘘 (2007/04/29)
スポンサーサイト

Comment

赤旗電子版で読んだのだが、どうも慰安婦決議案提出のきっかけは読売新聞と下村首相補佐官が問題を否定したからのようです。こいつらが余計なことをいったばっかりに日本が恥を欠いたわけですね。
あああ | URL | 2007/05/04/Fri 23:20 [EDIT]
Track Back

TB*URL |
慰安婦決議案の共同提案者が100人突破-米下院
共同提案者が100人突破=慰安婦決議案、月内採択濃厚に-米下院5月5日1時0分配信 時事通信 【ワシントン4日時事】米下院で審議されている従軍慰安婦問題の対日謝罪要求決議案の共同提案者が4日までに、100人を突破した。この問題 [続きを読む]
夢想飛行-伝統的保守へ 2007/05/07/Mon 01:46
庭先にきたカナダガンの映像と不破さんの講演
一昨日撮影した庭先にきたカナダガンの映像です。[[embed(http://www.flipclip.net/static/swf/frames/PlayerLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?&seqURL=http://www.flip [続きを読む]
米国からの便り 2007/05/06/Sun 00:57
| HOME |