fc2ブログ
敗戦後、慰安婦を看護婦に 旧軍の命令、文書で初確認
昨日コメ欄にてゴンベイさんに教えてもらったので以下にメモしときます。

2008/06/19 敗戦後、慰安婦を看護婦に 旧軍の命令、文書で初確認
http://www.47news.jp/CN/200806/CN2008061901000625.html
http://www.asyura2.com/08/asia11/msg/416.html

 第2次大戦での日本の敗戦直後、旧海軍が日本人慰安婦を、軍病院の補助的な看護婦として雇用するよう命じた通達が19日までに、連合国側が暗号解読して作成した英公文書で判明した。研究者らは、慰安婦が看護婦に雇用された際の身分が軍属だった可能性が高いとみている。敗戦時に軍属雇用するという配慮から、軍が戦中に慰安婦管理に事実上深くかかわっていたとする見方を補強する貴重な史料としている。

 従軍慰安婦問題では、政府の謝罪や補償の根拠となる当局の関与の度合いが問題となっており、今後の議論に影響を与えそうだ。「看護婦」とすることで、当局が慰安婦の存在を連合国側から隠ぺいしようとした可能性も指摘されている。

 慰安婦を看護婦としたことは元兵士らの証言や、オーストラリア人ジャーナリストの著書の中で出典不明で紹介されたことがあったが、その命令が原文に近い形で確認されたのは初めてとみられる。関東学院大の林博史教授(現代史)が英国立公文書館で発見した。(共同)


■当ブログの「従軍慰安婦」関連エントリ一覧

http://dj19.blog86.fc2.com/blog-category-12.html

関連記事
スポンサーサイト




Comment

管理人にのみ表示する

エキスだけ教えて
引用資料が多くて分かりにくいんですが、
慰安婦についてはあなたは、日本として、どう対応すべきなのか、また、その理由は何かを教えてください。
蛇足ながら、一番部数の低いサンケイをターゲットにする理由はなんですか?
| URL | 2009/01/10/Sat 08:10 [EDIT]
(返事遅くなりました。)

>慰安婦についてはあなたは、日本として、どう対応すべきなのか、また、その理由は何かを教えてください。

とのことですが、それについては以前にエントリで書いていて
2007/08/09『「慰安婦決議案が可決」日本はどうするべきか……。』
http://dj19.blog86.fc2.com/blog-entry-117.html

目的は、和解と解決の為です。

補償についての自分の考え。

日本は今後どうすれば和解、解決していけるのか、自分としては、国家間(法的責任)は決着がついていると思っていて、個人賠償を求められているのであれば、道義的責任として民間が中心の団体を作り、政府がこれを積極的にバックアップする形で、補償してあげればいいと考えています。そういう意味で、「アジア女性基金」というものを評価しています。まぁ実際には「あくまで政府としては補償するつもりはない」という主張と「なんとしても政府が関与すべき」という主張の妥協の産物だったようですが。

謝罪についての自分の考え。

河野談話を首相の談話として閣議決定、もしくは国会で決議し、正式な謝罪とする形がいいのではないかと。日本にとってマイナスになるとは思えませんので。

>一番部数の低いサンケイをターゲットにする理由はなんですか?

歴史問題を扱った全国紙の記事の中で、嘘や誇張で国民感情を煽る記述が一番目立つのが産経だからです。
やっしゃん | URL | 2009/01/16/Fri 07:06 [EDIT]

Track Back
TB*URL

FYI
敗戦後、慰安婦を看護婦に 旧軍の命令、文書で初確認 (47 News ‐2008年6月19日) http://www.47news.jp/CN/200806/CN2008061901000625.html  第2次大戦での日本の敗戦直後、旧海軍が日本人慰安婦を、軍病  [続きを読む]
Stiffmuscle@ianhu 2008/06/23/Mon 18:25
Desgin by Pixel
Copyright © ◆ 美しい壺日記 ◆. all rights reserved.