と、産経新聞が報じてますが、さすがに斬首刑の写真を「宝物」とまで書くのはどうかと思いました。
2007/7/7 時代の真実を切り取った“宝物” 菅野力夫 幻の写真 - 産経新聞
http://tankenka.j-wak.com/media.html
菅野力夫PHOTOの写真の中には「馬賊の最期」というキャプションの昭和8年9月~昭和9年5月に撮影されたものがあります。場所は不明(満州、支那、蒙古)。
こちらの写真:http://blog-imgs-26.fc2.com/d/j/1/dj19/20080608190920.jpg
年表
大正3年(1914) 青島攻略、第一次世界大戦
大正7年(1918) シベリア出兵
昭和2年(1927) 山東出兵
昭和6年(1931) 満州事変
昭和7年(1932) 上海事変
昭和12年(1937) 日中戦争(支那事変、日華事変)
菅野力夫BLOGには当時を知ることの出来る貴重な写真がたくさんあります。ちなみに、自分が気に入った写真は旅人の木。
【関連リンク】
国立国会図書館 データベース
http://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000038455
>菅野力夫(すがのりきお)は、「郡山市喜久田出身の冒険家。孫文の中国革命の頃革命を支持し援助していた頭山満によって工作員の1人として蒙古へ送られて裏面工作にあたった。のちアフリカ、南アメリカ、チベットなど世界の秘境を闊歩した。」といわれています。
2007/7/7 時代の真実を切り取った“宝物” 菅野力夫 幻の写真 - 産経新聞
http://tankenka.j-wak.com/media.html
菅野力夫PHOTOの写真の中には「馬賊の最期」というキャプションの昭和8年9月~昭和9年5月に撮影されたものがあります。場所は不明(満州、支那、蒙古)。
こちらの写真:http://blog-imgs-26.fc2.com/d/j/1/dj19/20080608190920.jpg
年表
大正3年(1914) 青島攻略、第一次世界大戦
大正7年(1918) シベリア出兵
昭和2年(1927) 山東出兵
昭和6年(1931) 満州事変
昭和7年(1932) 上海事変
昭和12年(1937) 日中戦争(支那事変、日華事変)
菅野力夫BLOGには当時を知ることの出来る貴重な写真がたくさんあります。ちなみに、自分が気に入った写真は旅人の木。
【関連リンク】
国立国会図書館 データベース
http://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000038455
>菅野力夫(すがのりきお)は、「郡山市喜久田出身の冒険家。孫文の中国革命の頃革命を支持し援助していた頭山満によって工作員の1人として蒙古へ送られて裏面工作にあたった。のちアフリカ、南アメリカ、チベットなど世界の秘境を闊歩した。」といわれています。
- 関連記事
-
- 日本軍による斬首写真は「時代の真実切り取った宝物」 (2008/06/08)
- 太平洋戦争 日本軍と石油(2) (2008/06/07)
- 太平洋戦争 日本軍と石油 (2008/06/06)
スポンサーサイト

Comment

つば
dj19さん
お使いください
http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/?cmd=upload&act=open&page=Link&file=sugano1men.jpg
http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/?cmd=upload&act=open&page=Link&file=sugano-takara.jpg
参詣がつばをつけたからといってヤバイ写真の公開をひるんだりしなければいいですね
お使いください
http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/?cmd=upload&act=open&page=Link&file=sugano1men.jpg
http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/?cmd=upload&act=open&page=Link&file=sugano-takara.jpg
参詣がつばをつけたからといってヤバイ写真の公開をひるんだりしなければいいですね
ni0615 | URL | 2008/06/10/Tue 10:42 [EDIT]
Track Back

| HOME |