fc2ブログ
捕鯨中止を求めるグリーンピースから届いたメールを紹介します(2)
捕鯨に反対する嘆願書にネット署名されたid:Stiffmuscleさんにグリーンピースから2度目のメールが届いたので紹介します。

15歳のSkye Bortoliさんが民主党に署名(131,965名)を届け、筒井議員から「私たちの姿勢はあなたのものと同じではありませんが私たちは真剣に問題を考えます。」と伝えられたことや、その後すぐに民主党が委員会を開いたこと。そして、グリーンピースが委託して行なった日本での世論調査の結果、日本人の約71%のが南氷洋のクジラ保護区での捕鯨を支持していないこと、約87%が捕鯨に税金が使われていることに驚いていたことなど(1つ目のリンクに詳細あり)が書いてあります。2つ目のリンクには反捕鯨活動の様子がビデオで紹介されています。

March 5th, 2008

Dear ××××××××,(←名前は伏せてあります)

We've delivered our whaling petition to the Japanese authorities.

Fifteen-year-old anti-whaling campaigner Skye Bortoli from Port Stephens presented the 131,965 strong petition to the Japanese authorities in Tokyo. Immediately afterwards, the opposition Japanese Democratic Party (DPJ) called a committee meeting on whaling. That was quick!

Indeed, the Japanese accepting the petition was a victory in itself - past international efforts have been totally rejected. The committee's chair, Mr. Tsutsui said, "Our stance is not the same as yours but we are willing to consider the issue seriously." And, in a major concession, they admitted the market for whale meat was not viable and that Japan's international reputation was at stake.
Read more about Japan's reaction to our petition
While the political ground appears to be shifting, the fact is that the Japanese people do not support whaling. Earlier this month, we commissioned a special independently conducted poll which found that 71 per cent do not support their country whaling in the Southern Ocean Whale Sanctuary. And astonishingly, 87 per cent were surprised to learn that their tax money was actually being used to help pay for the outrageous whaling operation.
The focus of Greenpeace's campaign is now exposing the Japanese people to the facts on whaling - so they can exert political pressure on their leaders, who won't like to be out of step with public opinion for long. Our petition, developed together with the Daily Telegraph and the Today Show has helped build the momentum for change.
Watch a video wrap of our recent anti-whaling work in the Southern Ocean.
Once again, thanks for signing; together we are making a difference. Our campaign continues and we'll keep in touch about further ways for you to be involved.
Rob Nicoll,
Whales campaigner

Greenpeace Australia Pacific


【関連リンク】
グリーンピース・ジャパンが日本リサーチセンターに委託して行った世論調査結果。(日本語版、PDFファイルによる詳細あり。)
日本での捕鯨に関する意識調査の結果

【当ブログの関連エントリ一覧】
捕鯨問題のエントリーをまとめてみました(追記あり) (01/25)
[捕鯨問題]朝日新聞の行なった世論調査は「誤誘導だと強く非難」英 デイリー・テレグラフ紙 (02/10)
捕鯨中止を求めるグリーンピースから届いたメールを紹介します (02/16)


関連記事
スポンサーサイト




Comment

管理人にのみ表示する

まぁ確かに「日本人の」ですが
「2008年捕鯨に関する生活者意識調査」報告書 (日本語版 PDFファイル552KB)
http://www.greenpeace.or.jp/press/releases/attached/at20080218_ja.pdf
5. サンプリング方法(株)日本リサーチセンター登録インターネットパネル(Cyber Panel)からの無作為抽出*
サンプルはインターネットパネルからの抽出であり、必ずしも日本の全人口の意見を代表するものではない点にご注意ください。

Q9 あなたは、南極海は国際的に「クジラの保護区」に指定されていることを知っていますか? (SA)
Q10 あなたは、南極海のクジラ保護区内で、日本政府が絶滅危惧種50頭を含む900頭以上のクジラを捕獲していることを知っていますか? (SA)

人口比での計算はめんどくさいからしていませんが、国数で考えるとIWC加盟国は全世界の国数の1/10程度ですから国際的にというよりかはIWCではと言ったほうが。
そしてどのような考えによってサンクチュアリ化したのか詳細な説明が無いと「世界が言っているのだから」と思考停止しがちです。
国粋は必ずしも愛国の体をなさず | URL | 2008/03/09/Sun 12:21 [EDIT]
今なら言える
何か上の時計が狂ってるような気がします。

すみませんこんなところに書き込んでしまってm(_ _)m
| URL | 2008/03/09/Sun 16:15 [EDIT]
↑更新ボタンを押したら元に戻りました。

どうも、すみませんでした。(_ _)
| URL | 2008/03/09/Sun 16:26 [EDIT]
国粋は必ずしも愛国の体をなさずさん
御意見ありがとうございます。確かに世論調査といってもインターネット調査ですし、おっしゃる通りだと思いますよ。ただ、このエントリはグリーンピースから届いたメールの内容をそのまま紹介したものであり自分の意見ははいっていません。ですから「説明が無い」とツッコミ入れられても困ります(笑

やっしゃん | URL | 2008/03/10/Mon 07:05 [EDIT]

Track Back
TB*URL

Desgin by Pixel
Copyright © ◆ 美しい壺日記 ◆. all rights reserved.