fc2ブログ
すぎやまこういち電脳空間w(2ch)を語る
平成19年9月29日「教科書改善の会」シンポジウムより

すぎやまこういち先生「アサヒるという言葉が2ちゃんねるで・・・」
ニコニコ動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm1556656

見所は1:36~
「え~、この中でですね、インターネットの2ちゃんねるなんかをときどき覗く方いらっすいますか?」と、すぎやまこういちが切り出してからです。


(・∀・) 「続きを表示する」は見終わってからクリックね。

ネトウヨの正体



<丶`∀´> アサヒる流行らせようぜ 糞サヨ涙目


すぎやまこういち「え~、この中でですね、インターネットの2ちゃんねるなんかをときどき覗く方いらっすいますか?」
ピクチャ 6



( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


< ;`Д´> ギクッ


2:40~ 
すぎやまこういち「最近27日に立てた掲示板がある」
ピクチャ 3



(・∀・) おまえ工作員だろ


<∩`д´>アーアーきこえなーい
関連記事
スポンサーサイト




Comment

管理人にのみ表示する

面白いと思います!頑張ってください!!!(*^_^*)
アクセサリー | URL | 2007/11/18/Sun 09:08 [EDIT]
オサーン
手を挙げる人が多いのは、やはりこういう集会だからでしょうか。
先日保護者の集まり(5、60人程)で似たような質問があった時は、
ぱらぱらと2、3人の手が挙がっただけでしたが。
まあ、一度でも見たことがある人、としたらもっと多かったのでしょうけど。
孫がいるようなお年のおじいちゃんが「ネットウヨク」とかやっているんですかね…
| URL | 2007/11/18/Sun 21:04 [EDIT]
戦時に生きた人のはず
すぎやま氏は76歳ですから、私より少し年上なので当然戦争を知ってる世代です。あの戦争で何が行われたかはよく判っている世代のはずです。当時受けた大日本帝国主義的教育の残滓が有るのでしょうか?同じ右翼でももう少しましな発言ができないのでしょうか。牽強付会なネトウヨ的発言は見苦しい限りです。音楽の世界に没頭されたら如何でしょうかね。
| URL | 2007/11/19/Mon 07:59 [EDIT]
オサーンさんへ
手をあげる人が多くて笑いました。

>孫がいるようなお年のおじいちゃんが「ネットウヨク」とかやっているんですかね…

「教科書改善の会」の集会って、いかにも電波ゆんゆん系ですし、“やっぱり”といった感じもしたんですが…
確かにネトウヨという表現はちと違うなぁとおもた。でも他に適当な名称が思い浮かばなくて(^^

ちなみに2chの閲覧経験のある年齢層で一番多いのは25-29歳らしいですね。

日経新聞07.06.26朝刊13面
http://blog.livedoor.jp/onisoku/archives/64637848.html



管理人のみ閲覧できますさんへ
情報どもども。時間があれば後でブログで取りあげようと思います。取りあげなかったら時間がなかったんだな、と思ってください(^^;



名無しさんへ
そうですね。ここまでくると救いようがないですね…
すぎやま氏や屋山氏を見ていると、こういうふうに歳はとりたくないイイ見本としか思えません。

やっしゃん | URL | 2007/11/19/Mon 23:41 [EDIT]
こんにちは
久々に書き込みます。 アホウヨの異常な認知能力の低さに、私自身も疲れております。w  まあ週に1回程度のペースでブログは更新するつもりです。 ウヨクという人類の恥がこの世から消えるまで。w 不可能でしょうけど。w
ケンシロウ | URL | 2007/11/20/Tue 06:47 [EDIT]
v-15ケンシロウさんへ
どもども~。こちらも「扶桑社の教科書はストライクゾーンど真ん中」とアホなことを言う総理が誕生したときは危機感もありこまめに更新していましたが、今となっては……ウヨ厨(笑)

彼らには2次元の世界に一生引きこもってもらいましょう(笑)




v-15ガス(管理人のみ観覧)さんへ
以前の追加コメ見ましたよ。こちらこそ返事書かないですいませんでした。
あと、リンクの件ですがご自由どうぞ。こちらもブログのほうをアンテナに追加させてもらいました。(あまり更新してないようですが(^^;

すぎやま氏ですが、ワシントンポストに載せた意見広告には、こちらもガッカリしました。

2年前がこれで
>「ドラゴンクエスト8のテーマは『勇気』。このあいだのコンサートでそれを言いましたらね、意見箱に寄せられた中に『僕は勇気と聞くと戦争を思い出します』なんて書いてた人がおられるんですね。でも勇気というのは僕は『過ちを認めること』…だと思うんです」

今が…
「教科書改善の会」シンポジウム(笑)


ものすごい変わり様ですね。

>インターネットの偏った勢力図を見て「これが時代だ」とカン違いしたのかなぁ?なんて。

まさか、センセー、センセーと持ち上げられて「サヨク思想の洗脳から解けた!」てウヨに洗脳されちゃったパターンなんでしょうかね。慰安婦問題で語っていることは、DQN雑誌「正論」とかに書いてあることの受け売りだし、つーか、屋山との対談が「正論」に載った時に読みましたが、事実も知らないで捏造とよく言い切れるなぁ、と呆れるばかりでした。
まぁ、すぎやま氏の知名度を利用している側にはもっと凄いトンデモがいますがね……。

やっしゃん | URL | 2007/11/21/Wed 06:26 [EDIT]
先日は
 私のブログへのコメントありがとうございました。

「♪倒れたら立ち上がり 前よりも強くなれ♪」

 私のURLをクリックして下さい。

~たしかな野党を、応援し続ける勇気を!~
嶋ともうみ | URL | 2007/11/22/Thu 22:42 [EDIT]
ご本人は名古屋の「椙山学園」だか言う学校法人グループ一族の係累ですから、
要は御曹司サマなんでしょうが…。

最近では、「『ドラクエ』で音楽に目覚めてクラシック界に入ってきた若い世代の
演奏家がいる」なんて自慢話をしてましたが、「だから最近のライバルは『のだめ』だ」
などとも(笑)。

おとなしく「帰ってきたウルトラマン」や「レイアース」の人、で留まっていたら
良かったのに。あ、後者は名義貸しでしたっけ(笑)。
Meifumadoh | URL | 2007/11/25/Sun 05:41 [EDIT]
え、そうだったんですか。
meifumadohさんが指摘されている「椙山女学園」というのは、名古屋では有名な女子校(大学から小学校まで)の学校法人ですけど、すぎやま氏はそこの関係だったんですね。ところで、ワシントンポストに掲載した「THE FACT」ならぬ「THE DOUBT」は、結果的に従軍慰安婦謝罪を日本に求める決議を後押しさせるものになってしまいましたね。(笑)

話は変わりますが、 自分が立ち読みした「dankai パンチ」(飛鳥新社)という月刊誌で、 自称政治評論家(笑)屋山太郎大先生の香ばしい評論が拝読できるので、立ち読みしてみてください。

凡人69号 | URL | 2007/11/25/Sun 20:39 [EDIT]
Meifumadohさん、凡人69号さんへ

この人を見てると去年死んだじいちゃんを思い出すんだよなぁ。けっこう似てるもんで……。それにしても元フジ産経グループの社員って曽野綾子も含めて、ほんとろくなのいないですね(笑)

椙山浩一でググってみたんですが、英語版ウィキでは、国家主義者(Nationalist)、歴史修正主義者(History revisionist)と紹介されてますね。

あと、「何だコレ」と思ったのはこんな感じですかね。

すぎやま こういち(本名:椙山 浩一)
http://sugimania.com/profile.html
一票の格差を考える会代表
日本カジノ学会理事
日本音楽著作権協会(JASRAC)評議員

………

まぁ…、島谷ひとみの歌でも聞いて癒されてください。
なんだこのオチは(^^;

亜麻色の髪の乙女
http://www.youtube.com/watch?v=PfdfhPEjwbQ



【追記】

すいません。嶋ともうみさんへの返事忘れてました(笑)

「♪倒れたら立ち上がり 前よりも強くなれ♪」でいいのかな(^^;


やっしゃん | URL | 2007/11/26/Mon 06:38 [EDIT]
笑える小ネタ
すぎやまこういち氏をウィキで調べたところ、民主党の松原仁の曲を作曲していたそうです。(笑)
凡人69号 | URL | 2007/11/26/Mon 21:59 [EDIT]
凡人69号さんへ
まさか、あのイケてない曲じゃないよね。と、思ったら(笑)
「松原仁のテーマ曲」
http://www.jin-m.com/prof_4_radio.html
>作曲家すぎやまこういち先生に
>松原仁のテーマ曲を作成して
>いただきました。

あっそれと「dankai パンチ」まだ読んでません(^^;



「管理人のみ閲覧できます」さんへ

気になって探しちゃいました。これですよね。一言レスが笑えました。

http://hidebbs.net/bbs/t-migi0514?sw=7&next=56008116&m=10
やっしゃん | URL | 2007/11/27/Tue 00:46 [EDIT]

Track Back
TB*URL

Desgin by Pixel
Copyright © ◆ 美しい壺日記 ◆. all rights reserved.