【読売新聞】
集団自決に軍関与、沖縄県民11万人余参加で決議採択
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070929it13.htm?from=navr
【朝日新聞】
沖縄、11万人が訴え 教科書検定「撤回を」
http://www.asahi.com/national/update/0929/SEB200709290015.html
【日本経済新聞】
沖縄で抗議集会、「集団自決」検定意見の撤回求める
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070929AT1G2901V29092007.html
【毎日新聞】
沖縄:集団自決で検定意見撤回求め県民大会 11万人参加
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20070930k0000m040064000c.html
【時事通信】
意見撤回求め11万人集会=知事「軍は関与」-集団自決の教科書検定問題・沖縄
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007092900236
【産経】スルー (10/01 18:30現在)
と思ってたら、紙面にて写真無しの二段記事で、お茶濁ししてるそうです。
全国紙、トップ報道/県民大会 1面・特集で
(2007/10/01 沖縄タイムス 一部抜粋)
全国紙各紙と有力ブロック紙は九月三十日付朝刊で、「教科書検定意見撤回を求める県民大会」の模様や同検定のこれまでの経緯などを一斉に報じた。
朝日新聞は一面トップで扱い、第二社会面で高校生代表がメッセージを読み上げた様子を紹介。二面(総合面)の特集記事では同検定のこれまでの経緯や記述訂正を求める執筆者らの動向などをまとめ、社説で「検定意見の撤回を急げ」と提言した。
毎日新聞も空撮した会場の写真付きで一面準トップ級で扱い、社会面では高校生代表を紹介。日本経済新聞は社会面で写真付きの五段記事で報道した。
東京新聞も写真付きで一面トップの扱い、社会面、第二社会面見開きで現場の様子や文部科学省の対応などを紹介。特集ページでは見開きで、当日大勢が参加した高校生ら「沖縄の子どもたち」の視点に立った記事も掲載した。
読売新聞は、第二社会面で写真付きの五段記事で報じた。
一方、産経新聞は第二社会面で写真無しの二段記事にとどめ、控えめに報じた。
APやAFP、ロイターなど海外通信社も県民大会の記事を配信し、台湾、米国やイギリス、トルコ、ロシアなどの新聞で掲載された。
(以下略)
沖縄戦の集団自決については、軍の関与、強制なしにはありえないということは前に書いているんで、沖縄戦集団自決関連のエントリーを貼っておきます。(こちら)
まぁ、はやい話しが教科書から軍の「関与」「強制」が削除され史実が歪曲された問題と、歴史修正主義者や産経が宣伝している2人の隊長による「軍命令」の有無の問題は関係ないということです。こういった、対立する主張を意図的にすり替えて騙す手法を「藁人形を攻撃する」とか「藁人形を叩く」と言うそうですね。(こちら)
いやぁ、それにしてもすごい愛国新聞ですね。産経って……。
いったいどこの国の新聞なんでしょうか(笑)
9/29沖縄県民大会
【追記】
コメ欄にてMeifumadohさんからグッとくる情報提供がありました。
自称右派論壇と一体化し軍の関与を削除した安倍晋三や、文科省とその調査官(つくる会関係者)は、この問題を甘く見ていたということでしょうね。歴史の捏造を正す「草の根運動」の勝利が目前です。∩( ゚∀゚)∩ワーイ
日本軍強制削除、修正も=官房長官が検討指示
(2007/10/01 時事通信 一部抜粋)
高校日本史の教科書検定意見で、沖縄戦の集団自決に日本軍の強制があったとする記述が削除された問題で、町村信孝官房長官は1日午後の記者会見で「修正できるのかどうか、関係者の工夫と努力と知恵があり得るかもしれない」と述べ、渡海紀三朗文部科学相に検討を指示したことを明らかにした。
教科書の沖縄戦「集団自決」修正問題、文科省が見直し検討
(2007/10/01 読売新聞 一部抜粋)
来年度から使用される高校日本史の教科書検定を巡り、沖縄戦の集団自決に「日本軍の強制があった」とする表現を文部科学省が検定意見をつけて修正させた問題で、同省は修正された記述の見直しが出来るかどうか検討に入った。先月29日に沖縄県で開かれた、検定意見撤回を求める沖縄県民大会に11万人が参加したことを受けた対応。教科書検定で修正された記述が見直されることになれば、極めて異例だ。渡海文部科学相は1日、報道陣に対し、「沖縄の人たちの気持ちも考え、何をするべきか、何をできるかを考える必要がある」と述べ、できるだけ早い時期に結論を出す考えを示した。
訂正申請、目指す動き=複数の教科書会社、今月中にも-執筆者交え会合
(2007/10/01 時事通信 一部抜粋)
教科書検定意見で沖縄戦の集団自決に日本軍の強制があったとする記述が削除された問題で、複数の教科書会社が訂正申請に向け、執筆者と調整を始めていることが1日、分かった。
このエントリーの続き:http://dj19.blog86.fc2.com/blog-entry-154.html
集団自決に軍関与、沖縄県民11万人余参加で決議採択
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070929it13.htm?from=navr
【朝日新聞】
沖縄、11万人が訴え 教科書検定「撤回を」
http://www.asahi.com/national/update/0929/SEB200709290015.html
【日本経済新聞】
沖縄で抗議集会、「集団自決」検定意見の撤回求める
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070929AT1G2901V29092007.html
【毎日新聞】
沖縄:集団自決で検定意見撤回求め県民大会 11万人参加
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20070930k0000m040064000c.html
【時事通信】
意見撤回求め11万人集会=知事「軍は関与」-集団自決の教科書検定問題・沖縄
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007092900236
【産経】スルー (10/01 18:30現在)
と思ってたら、紙面にて写真無しの二段記事で、お茶濁ししてるそうです。
全国紙、トップ報道/県民大会 1面・特集で
(2007/10/01 沖縄タイムス 一部抜粋)
全国紙各紙と有力ブロック紙は九月三十日付朝刊で、「教科書検定意見撤回を求める県民大会」の模様や同検定のこれまでの経緯などを一斉に報じた。
朝日新聞は一面トップで扱い、第二社会面で高校生代表がメッセージを読み上げた様子を紹介。二面(総合面)の特集記事では同検定のこれまでの経緯や記述訂正を求める執筆者らの動向などをまとめ、社説で「検定意見の撤回を急げ」と提言した。
毎日新聞も空撮した会場の写真付きで一面準トップ級で扱い、社会面では高校生代表を紹介。日本経済新聞は社会面で写真付きの五段記事で報道した。
東京新聞も写真付きで一面トップの扱い、社会面、第二社会面見開きで現場の様子や文部科学省の対応などを紹介。特集ページでは見開きで、当日大勢が参加した高校生ら「沖縄の子どもたち」の視点に立った記事も掲載した。
読売新聞は、第二社会面で写真付きの五段記事で報じた。
一方、産経新聞は第二社会面で写真無しの二段記事にとどめ、控えめに報じた。
APやAFP、ロイターなど海外通信社も県民大会の記事を配信し、台湾、米国やイギリス、トルコ、ロシアなどの新聞で掲載された。
(以下略)
沖縄戦の集団自決については、軍の関与、強制なしにはありえないということは前に書いているんで、沖縄戦集団自決関連のエントリーを貼っておきます。(こちら)
まぁ、はやい話しが教科書から軍の「関与」「強制」が削除され史実が歪曲された問題と、歴史修正主義者や産経が宣伝している2人の隊長による「軍命令」の有無の問題は関係ないということです。こういった、対立する主張を意図的にすり替えて騙す手法を「藁人形を攻撃する」とか「藁人形を叩く」と言うそうですね。(こちら)
いやぁ、それにしてもすごい愛国新聞ですね。産経って……。
いったいどこの国の新聞なんでしょうか(笑)
9/29沖縄県民大会
【追記】
コメ欄にてMeifumadohさんからグッとくる情報提供がありました。
自称右派論壇と一体化し軍の関与を削除した安倍晋三や、文科省とその調査官(つくる会関係者)は、この問題を甘く見ていたということでしょうね。歴史の捏造を正す「草の根運動」の勝利が目前です。∩( ゚∀゚)∩ワーイ
日本軍強制削除、修正も=官房長官が検討指示
(2007/10/01 時事通信 一部抜粋)
高校日本史の教科書検定意見で、沖縄戦の集団自決に日本軍の強制があったとする記述が削除された問題で、町村信孝官房長官は1日午後の記者会見で「修正できるのかどうか、関係者の工夫と努力と知恵があり得るかもしれない」と述べ、渡海紀三朗文部科学相に検討を指示したことを明らかにした。
教科書の沖縄戦「集団自決」修正問題、文科省が見直し検討
(2007/10/01 読売新聞 一部抜粋)
来年度から使用される高校日本史の教科書検定を巡り、沖縄戦の集団自決に「日本軍の強制があった」とする表現を文部科学省が検定意見をつけて修正させた問題で、同省は修正された記述の見直しが出来るかどうか検討に入った。先月29日に沖縄県で開かれた、検定意見撤回を求める沖縄県民大会に11万人が参加したことを受けた対応。教科書検定で修正された記述が見直されることになれば、極めて異例だ。渡海文部科学相は1日、報道陣に対し、「沖縄の人たちの気持ちも考え、何をするべきか、何をできるかを考える必要がある」と述べ、できるだけ早い時期に結論を出す考えを示した。
訂正申請、目指す動き=複数の教科書会社、今月中にも-執筆者交え会合
(2007/10/01 時事通信 一部抜粋)
教科書検定意見で沖縄戦の集団自決に日本軍の強制があったとする記述が削除された問題で、複数の教科書会社が訂正申請に向け、執筆者と調整を始めていることが1日、分かった。
このエントリーの続き:http://dj19.blog86.fc2.com/blog-entry-154.html
- 関連記事
-
- 「マスコミの誤報を正す会」産経だけが報道 (2007/11/09)
- 11万人参加の沖縄県民大会、産経だけ報道せず (2007/10/01)
- [自民党総裁選]産経記者は2ちゃんのネトウヨレベル (2007/09/19)
スポンサーサイト

Comment

産経はほら、地方紙ですから、他府県のことは書かないんですよ。(嘘)
# ワシントンD.C.方面には詳しい方がいるようだが。
それはともかく、他紙の記事で、沖縄では若い人も含めた一般の人の関心がこれだけ高いのを読んでちょっと感動。人口で何倍の東京だって11万人てなかなか集まんないですよね(靖国に一日で25万人でしたか?それもそれで驚くけど)。
# ワシントンD.C.方面には詳しい方がいるようだが。
それはともかく、他紙の記事で、沖縄では若い人も含めた一般の人の関心がこれだけ高いのを読んでちょっと感動。人口で何倍の東京だって11万人てなかなか集まんないですよね(靖国に一日で25万人でしたか?それもそれで驚くけど)。
エクレア長介 | URL | 2007/10/01/Mon 18:46 [EDIT]
文科省に対応検討指示 「集団自決」削除で官房長官
ttp://www.asahi.com/politics/update/1001/TKY200710010382.html
集団自決削除:渡海文科相に適切対応を指示 町村官房長官
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20071002k0000m010122000c.html
教科書の沖縄戦「集団自決」修正問題、文科省が見直し検討
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071001it14.htm?from=top
…サンケイ涙目(嘲)。
「アソーに幅広い一般層の支持」とか虚妄をホザくネットキモウヨに、
本当の「草の根」という物を見せてくれましたね。
ttp://www.asahi.com/politics/update/1001/TKY200710010382.html
集団自決削除:渡海文科相に適切対応を指示 町村官房長官
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20071002k0000m010122000c.html
教科書の沖縄戦「集団自決」修正問題、文科省が見直し検討
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071001it14.htm?from=top
…サンケイ涙目(嘲)。
「アソーに幅広い一般層の支持」とか虚妄をホザくネットキモウヨに、
本当の「草の根」という物を見せてくれましたね。
Meifumadoh | URL | 2007/10/01/Mon 23:11 [EDIT]
コメントおひさです。
>一方、産経新聞は第二社会面で写真無しの二段記事にとどめ、控えめに報じた。
これを読みながら産経に対して「チェッ」と思いました。
>いやぁ、それにしてもすごい愛国新聞ですね。産経って……。
この一文には、皮肉ったらしさを感じて笑ってしまいました。
~たしかな野党を、小さくても応援し続ける勇気を!~
これを読みながら産経に対して「チェッ」と思いました。
>いやぁ、それにしてもすごい愛国新聞ですね。産経って……。
この一文には、皮肉ったらしさを感じて笑ってしまいました。
~たしかな野党を、小さくても応援し続ける勇気を!~
こちらの報道では
産経の報道には写真が1枚もなかったそうですが、こちらの報道には写真がいっぱいです。
「写真甲子園」三連覇の女子高生たちによる
「ハイサイブギ放課後日記」http://capacamera.cocolog-nifty.com/mawashi/
(一部引用)~~~~~~~~~~
6月の県庁前での集会の時は,若い世代の子があまり見あたらなかったので,正直今回の集会で若い世代の子が来てくれるか少し不安でしたが,思った以上にたくさんたくさんいて嬉しかったですホント!!
やるときゃやります沖縄県民(;×;)!!笑))
取材を続けてたら大会事務局から嬉しいお知らせが……!!!!!!
ななななんと11万6000人集まったとの事です!!!!!!
わー!!きゃー!!!やったぁ(≧◇≦。)!!!!と大興奮&大喜びしました!!
やるときゃやります沖縄県民(;×;)!!笑))
5万人集まればすごいと言われていたこの集会…倍以上です!倍以上です…!!
~~~~~~~
「写真甲子園」三連覇の女子高生たちによる
「ハイサイブギ放課後日記」http://capacamera.cocolog-nifty.com/mawashi/
(一部引用)~~~~~~~~~~
6月の県庁前での集会の時は,若い世代の子があまり見あたらなかったので,正直今回の集会で若い世代の子が来てくれるか少し不安でしたが,思った以上にたくさんたくさんいて嬉しかったですホント!!
やるときゃやります沖縄県民(;×;)!!笑))
取材を続けてたら大会事務局から嬉しいお知らせが……!!!!!!
ななななんと11万6000人集まったとの事です!!!!!!
わー!!きゃー!!!やったぁ(≧◇≦。)!!!!と大興奮&大喜びしました!!
やるときゃやります沖縄県民(;×;)!!笑))
5万人集まればすごいと言われていたこの集会…倍以上です!倍以上です…!!
~~~~~~~
取り巻きって
『やっぱり国家権力が好き』惨経珍聞
いいよなー取り巻きは。
日ごろ「被害者の人権に配慮せよ・被害者の感情を考えろ」みたいなことをエラソーにおっしゃっているくせに、こと”加害者(に相当する立場)”が”国家権力”となったとたん前記のような考えは何処へやら(たしか「ハンセン病訴訟」のときにも同じようなことがあったような?)。
でも取り巻きになるためには口に出したり書いていて気分が悪くなる「特定の立場の人(人種・民族など)に対するヘイト・差別発言」などをしなければいけないのですから、俺にはできねーw
いいよなー取り巻きは。
日ごろ「被害者の人権に配慮せよ・被害者の感情を考えろ」みたいなことをエラソーにおっしゃっているくせに、こと”加害者(に相当する立場)”が”国家権力”となったとたん前記のような考えは何処へやら(たしか「ハンセン病訴訟」のときにも同じようなことがあったような?)。
でも取り巻きになるためには口に出したり書いていて気分が悪くなる「特定の立場の人(人種・民族など)に対するヘイト・差別発言」などをしなければいけないのですから、俺にはできねーw
コメン徒 | URL | 2007/10/03/Wed 08:34 [EDIT]
10月3日の産経抄によれば
http://sankei.jp.msn.com/life/education/071003/edc0710030254001-n1.htm
▼貴紙は1面で「沖縄11万人抗議」と大見出しをとり、きのうも「県民大会に11万人が参加した」と書いておられます。でも、11万人は主催者発表の数字です。記者は何の疑問も持たなかったのでしょうか。
▼抄子は宜野湾市内にある会場を何度か訪ねていますが、会場の面積は約2万5000平方メートル、つまり160メートル四方に過ぎません。当日の航空写真を見ると空きスペースもあり、どう数えれば11万人にもなるのでしょう。
▼もったいぶってすみません。関係者によると、参加者は最大で4万3000人だそうです。沖縄の警察は、主催者の反発を恐れてか真実を発表できないのです。江藤淳先生が生前、指摘された「閉された言語空間」がなお存在するようです。
ソース不明の関係者発表によると4万3千人だそうです
▼貴紙は1面で「沖縄11万人抗議」と大見出しをとり、きのうも「県民大会に11万人が参加した」と書いておられます。でも、11万人は主催者発表の数字です。記者は何の疑問も持たなかったのでしょうか。
▼抄子は宜野湾市内にある会場を何度か訪ねていますが、会場の面積は約2万5000平方メートル、つまり160メートル四方に過ぎません。当日の航空写真を見ると空きスペースもあり、どう数えれば11万人にもなるのでしょう。
▼もったいぶってすみません。関係者によると、参加者は最大で4万3000人だそうです。沖縄の警察は、主催者の反発を恐れてか真実を発表できないのです。江藤淳先生が生前、指摘された「閉された言語空間」がなお存在するようです。
ソース不明の関係者発表によると4万3千人だそうです
アビルン | URL | 2007/10/03/Wed 10:09 [EDIT]
あの産経が、2段も使って載せたんですよ。
物凄い大進歩じゃないですか。
物凄い大進歩じゃないですか。
大熊猫 | URL | 2007/10/03/Wed 10:27 [EDIT]
11万人の大嘘
「朝日新聞に問いたい。『沖縄11万人抗議集会』の人数、誇大報道では?…まるで大本営発表垂れ流し」…産経新聞
▼貴紙は1面で「沖縄11万人抗議」と大見出しをとり、きのうも「県民大会に11万人が参加した」と書いておられます。でも、11万人は主催者発表の数字です。記者は何の疑問も持たなかったのでしょうか。
▼抄子は宜野湾市内にある会場を何度か訪ねていますが、会場の面積は約2万5000平方メートル、つまり160メートル四方に過ぎません。当日の航空写真を見ると空きスペースもあり、どう数えれば11万人にもなるのでしょう。
▼もったいぶってすみません。関係者によると、参加者は最大で4万3000人だそうです。沖縄の警察は、主催者の反発を恐れてか真実を発表できないのです。
http://sankei.jp.msn.com/life/education/071003/edc0710030254001-n1.htm
▼貴紙は1面で「沖縄11万人抗議」と大見出しをとり、きのうも「県民大会に11万人が参加した」と書いておられます。でも、11万人は主催者発表の数字です。記者は何の疑問も持たなかったのでしょうか。
▼抄子は宜野湾市内にある会場を何度か訪ねていますが、会場の面積は約2万5000平方メートル、つまり160メートル四方に過ぎません。当日の航空写真を見ると空きスペースもあり、どう数えれば11万人にもなるのでしょう。
▼もったいぶってすみません。関係者によると、参加者は最大で4万3000人だそうです。沖縄の警察は、主催者の反発を恐れてか真実を発表できないのです。
http://sankei.jp.msn.com/life/education/071003/edc0710030254001-n1.htm
やすかわ | URL | 2007/10/03/Wed 13:14 [EDIT]
アビルン | URL | 2007/10/03/Wed 15:19 [EDIT]
人権侵害です
たった2万5千平方メートルの場所に11万人も押し込めたらいけません。
しかもあの炎天下。
主催者は人権侵害を謝罪し、二度とこのような非人道的な行いをやめるべき。
しかもあの炎天下。
主催者は人権侵害を謝罪し、二度とこのような非人道的な行いをやめるべき。
ヨシ | URL | 2007/10/03/Wed 15:42 [EDIT]
2万5千平米
11万人が正確な人数かどうかは知りませんが(もともと主催者発表だし)、4人/平米=1人あたり50cm四方 なら2万5千平米で10万人になりますわな。
立ち見ならこんなもんなのでは?
ni0615さんご紹介の「ハイサイブギ」の写真が比較的大きいですが、後ろのほうはまあゴザなんか敷いてらっしゃいますけども、前のほうはかなりぎっしり立ってますよね。
同じ瞬間に11万人がいたかは怪しいですが、出入りもあるだろうし。そもそも「主催者発表」だしなあ…まあ何事も正確を期すほうがよいのは一理あります。が、じゃあ靖国に本当に一日で25万人出入りしたのかとか目くじらを立ててもあまり意味ない訳で。
立ち見ならこんなもんなのでは?
ni0615さんご紹介の「ハイサイブギ」の写真が比較的大きいですが、後ろのほうはまあゴザなんか敷いてらっしゃいますけども、前のほうはかなりぎっしり立ってますよね。
同じ瞬間に11万人がいたかは怪しいですが、出入りもあるだろうし。そもそも「主催者発表」だしなあ…まあ何事も正確を期すほうがよいのは一理あります。が、じゃあ靖国に本当に一日で25万人出入りしたのかとか目くじらを立ててもあまり意味ない訳で。
エクレア長介 | URL | 2007/10/03/Wed 18:26 [EDIT]
11万人?4万五千人?
まー産経がいまさら主催者発表の数にこだわる「お坊ちゃまぶり」には唖然としますけど、他方で、「11万人が抗議」という水増しされた迫力に東京の中央政府がある程度影響されたとするなら、この世論操作の仕方にはやっぱり危うい点があるのではないでしょーか。もっと正反対の使い道も考えられるわけで。まさか単にマスメディアの報道内容を鵜呑みにして政府が動くような簡単なものでないと信じたいですが、今の主流政治家は、どうも信用なら無い浅はかな行動をとるがあるようなので。
nn | URL | 2007/10/03/Wed 19:03 [EDIT]
アビルンさんへ
はじめまして。世界日報と産経は相変わらず仲いいですね(笑)
リンク先に飛んだんですが、世界日報のこちらの記事のほうが気になったんですが、
http://www.worldtimes.co.jp/special2/okinawa_times/main.html
>「沖縄戦の『集団自決』で亡くなったとみられる住民たち」と説明を付けた。だが、これは米軍による住民殺害場面の写真であることは明らか。写真を“捏造(ねつぞう)”してでも県民の被害者感情をあおる沖縄タイムスの報道姿勢に、識者から批判の声が上がっている。(編集委員・鴨野 守)
この集団自決の現場のように見える写真を、米軍は「弾丸に倒れた非戦闘員」と説明しているんですが、世界日報は「米軍による住民殺害場面」と捏造してるんですが……。
エクレア長介さんへ
>じゃあ靖国に本当に一日で25万人出入りしたのかとか目くじらを立ててもあまり意味ない訳で。
そうですよね。今年の靖国参拝は昨年より約9万3000人減の約16万5000人だそうですが、この数字もどこまで信じていいのか……。
はじめまして。世界日報と産経は相変わらず仲いいですね(笑)
リンク先に飛んだんですが、世界日報のこちらの記事のほうが気になったんですが、
http://www.worldtimes.co.jp/special2/okinawa_times/main.html
>「沖縄戦の『集団自決』で亡くなったとみられる住民たち」と説明を付けた。だが、これは米軍による住民殺害場面の写真であることは明らか。写真を“捏造(ねつぞう)”してでも県民の被害者感情をあおる沖縄タイムスの報道姿勢に、識者から批判の声が上がっている。(編集委員・鴨野 守)
この集団自決の現場のように見える写真を、米軍は「弾丸に倒れた非戦闘員」と説明しているんですが、世界日報は「米軍による住民殺害場面」と捏造してるんですが……。
エクレア長介さんへ
>じゃあ靖国に本当に一日で25万人出入りしたのかとか目くじらを立ててもあまり意味ない訳で。
そうですよね。今年の靖国参拝は昨年より約9万3000人減の約16万5000人だそうですが、この数字もどこまで信じていいのか……。
Meifumadohさん、嶋ともうみさん、ni0615さん、コメン徒さん、その他の人コメントありがとうございました。みなさんに今さらレスするのもたいへんですし、今K-1を見てるんで、最近コメントくれた方に限らせてもらいますね(^^;
nn さんへ
産経の自民党右派ベッタリの偏向報道ブリには毎回呆れてるんですが、今回、主催者発表の水増し分が思考からスッポリ抜けていました……。少し反省です。
ただ、産経の報道の“謎の関係者”の情報というのも、そのまま信じるのは危険かと。ソースが世界日報と同じっぽいし(笑)
>まさか単にマスメディアの報道内容を鵜呑みにして政府が臭いし動くような簡単なものでないと信じたいですが、
そうですね。逆に利用された時のことを考えると世論というのはガクブルです。
nn さんへ
産経の自民党右派ベッタリの偏向報道ブリには毎回呆れてるんですが、今回、主催者発表の水増し分が思考からスッポリ抜けていました……。少し反省です。
ただ、産経の報道の“謎の関係者”の情報というのも、そのまま信じるのは危険かと。ソースが世界日報と同じっぽいし(笑)
>まさか単にマスメディアの報道内容を鵜呑みにして政府が臭いし動くような簡単なものでないと信じたいですが、
そうですね。逆に利用された時のことを考えると世論というのはガクブルです。
2chの実況板を見ていてニュースなどでこの記事関連が来ると、工作隊なんだか判りませんが、”惨経”ソースと思しき数字が小さくなった記事だとかコピペを貼り付ける者がいて、「数字を捏造するものが真実を伝えている訳が無い、真実は常に一つ」などと”自分の信じたいものが『真実』信じたくないものは『捏造』”と言わんばかり。
他の実況と比較してもまともだと思っていたNHK実況にもあって、そういった書き込みに反するようなレスもあるものの、「やはり腐っても壷か」と改めて思う次第。
数字が違うこと、数字が捏造だから「直接関与も捏造に決まっている」ことはそんなに重要なんだろうかと。
”抗議集会を開催した”ことの方が重要なんじゃないかね、と思う訳です。
やはり「直接関与が無かった」ことにすることで得する者がいるんでしょうねー、俺は全く得しないですが。
他の実況と比較してもまともだと思っていたNHK実況にもあって、そういった書き込みに反するようなレスもあるものの、「やはり腐っても壷か」と改めて思う次第。
数字が違うこと、数字が捏造だから「直接関与も捏造に決まっている」ことはそんなに重要なんだろうかと。
”抗議集会を開催した”ことの方が重要なんじゃないかね、と思う訳です。
やはり「直接関与が無かった」ことにすることで得する者がいるんでしょうねー、俺は全く得しないですが。
コメン徒 | URL | 2007/10/05/Fri 09:14 [EDIT]
コメン徒 さんへ
2chの実況板は見たことないんですが、なんか想像つきますね(^^;
>”抗議集会を開催した”ことの方が重要なんじゃないかね、と思う訳です。
そうですよね。自分も人数なんてべつにどうでもいいと思うんですが、、、まぁ確かに11万人というのはインパクトあるんだろうけど、なんだかなぁ。
あと、“主催者発表”“警察発表”でググってみると、人数が倍ぐらい違うのが普通のようですね。
2chの実況板は見たことないんですが、なんか想像つきますね(^^;
>”抗議集会を開催した”ことの方が重要なんじゃないかね、と思う訳です。
そうですよね。自分も人数なんてべつにどうでもいいと思うんですが、、、まぁ確かに11万人というのはインパクトあるんだろうけど、なんだかなぁ。
あと、“主催者発表”“警察発表”でググってみると、人数が倍ぐらい違うのが普通のようですね。
産経新聞って
はじめまして。
産経新聞の捏造関連でネットを調べていたら、このブログをみつけました。
とてもためになるブログだと思います。
最近、沖縄の集会のことが話題になっていますが、下記のような記事を
見つけましたので、ご存じかもしれませんが、引用しておきます。
朝日新聞2007年10月4日 夕刊2面 窓 論説委員室から
「産経抄」の自己矛盾
「朝日新聞をたたくのは自由だが、事実の確認だけはくれぐれもお忘れなく」
先月28日のこの欄〔らん〕で、産経新聞の1面コラム「産経抄〔しょう〕」にそう呼びかけたところ、3日の「産経抄」でお返事があった。
いやはや驚いた。こちらの指摘はほっかむりしたまま、こんどは沖縄〔おきなわ〕戦の集団自決をめぐる29日の県民集会の報道をとりあげて、朝日に「事実の確認だけはくれぐれもお忘れなく」と切り返してきたのである。
朝日新聞は朝刊1面で「沖縄11万人抗議」の見出し(東京本社最終版)で大きく報じたが、「11万人は主催者発表の数字です」「関係者によると、参加者は最大で4万3000人だそうです」というのだ。
ならば当然、産経は「参加者は4万3000人」と書いているのだろう。そう思って記事を探すと、社会面にこんな見出しがあった。「撤回求め11万人集会」
何だ、同じではないか。
首をひねりつつ2日の「産経抄」を読み返すと、そこにもこんなくだりがある。
「11万人(主催者発表)が参加した」
11万人という数字が主催者発表であることはその通りだ。朝日の記事も「参加者は主催者発表で11万人」と明記している。
自ら11万人と繰〔く〕り返しながら、やはり11万人と書いた朝日をたたく。自己矛盾〔じこむじゅん〕としか言いようがない。
きちんとした批判なら耳を傾〔かたむ〕けたいが、意味不明の批判には答えようがない。重ねての忠告で恐縮〔きょうしゅく〕だが、事実の確認だけはくれぐれもお忘れなく。
〈恵村順一郎〉
ここのコメント欄引用の産経のコラムで「11万人の大嘘」とされていますが、
いやはや、一体産経は何を言いたいのか・・・
主催者発表の数字を掲載すると捏造?11万人(主催者発表)と書い
たのは朝日だけでなく産経を含むほかの新聞社もなのに、2chではいく
つものスレが立ち産経のコラムを鵜呑みにして怪しげな関係者の数字
を根拠に「朝日の捏造」だとわめく連中がウヨウヨ・・・
産経の記者は自社の記事は読まず、朝日の記事だけ読んでいるん
ですかね。おまけに学ラン記事の捏造をしたときと同じように、わけの
わからない関係者の話を持ち出してこちらは事実だと言っている。
会場に11万人も入れないという人たちは、延べ人数という言葉を
知らないんでしょう。まあ、主催者発表の数字というのはあてになら
ないものですが、それを言い出したら、靖国に25万人とか、誰々の
コンサートで何十万人とかだってみんな嘘。産経は今後主催者発表
の数字は一切使わないつもりなのか?
朝日新聞のすべてが信用できるとは思いませんが、産経新聞があまり
にもひどいです。
長文大変失礼しました。論旨不明、読みにくい点がありましたら、
お詫びします。
産経新聞の捏造関連でネットを調べていたら、このブログをみつけました。
とてもためになるブログだと思います。
最近、沖縄の集会のことが話題になっていますが、下記のような記事を
見つけましたので、ご存じかもしれませんが、引用しておきます。
朝日新聞2007年10月4日 夕刊2面 窓 論説委員室から
「産経抄」の自己矛盾
「朝日新聞をたたくのは自由だが、事実の確認だけはくれぐれもお忘れなく」
先月28日のこの欄〔らん〕で、産経新聞の1面コラム「産経抄〔しょう〕」にそう呼びかけたところ、3日の「産経抄」でお返事があった。
いやはや驚いた。こちらの指摘はほっかむりしたまま、こんどは沖縄〔おきなわ〕戦の集団自決をめぐる29日の県民集会の報道をとりあげて、朝日に「事実の確認だけはくれぐれもお忘れなく」と切り返してきたのである。
朝日新聞は朝刊1面で「沖縄11万人抗議」の見出し(東京本社最終版)で大きく報じたが、「11万人は主催者発表の数字です」「関係者によると、参加者は最大で4万3000人だそうです」というのだ。
ならば当然、産経は「参加者は4万3000人」と書いているのだろう。そう思って記事を探すと、社会面にこんな見出しがあった。「撤回求め11万人集会」
何だ、同じではないか。
首をひねりつつ2日の「産経抄」を読み返すと、そこにもこんなくだりがある。
「11万人(主催者発表)が参加した」
11万人という数字が主催者発表であることはその通りだ。朝日の記事も「参加者は主催者発表で11万人」と明記している。
自ら11万人と繰〔く〕り返しながら、やはり11万人と書いた朝日をたたく。自己矛盾〔じこむじゅん〕としか言いようがない。
きちんとした批判なら耳を傾〔かたむ〕けたいが、意味不明の批判には答えようがない。重ねての忠告で恐縮〔きょうしゅく〕だが、事実の確認だけはくれぐれもお忘れなく。
〈恵村順一郎〉
ここのコメント欄引用の産経のコラムで「11万人の大嘘」とされていますが、
いやはや、一体産経は何を言いたいのか・・・
主催者発表の数字を掲載すると捏造?11万人(主催者発表)と書い
たのは朝日だけでなく産経を含むほかの新聞社もなのに、2chではいく
つものスレが立ち産経のコラムを鵜呑みにして怪しげな関係者の数字
を根拠に「朝日の捏造」だとわめく連中がウヨウヨ・・・
産経の記者は自社の記事は読まず、朝日の記事だけ読んでいるん
ですかね。おまけに学ラン記事の捏造をしたときと同じように、わけの
わからない関係者の話を持ち出してこちらは事実だと言っている。
会場に11万人も入れないという人たちは、延べ人数という言葉を
知らないんでしょう。まあ、主催者発表の数字というのはあてになら
ないものですが、それを言い出したら、靖国に25万人とか、誰々の
コンサートで何十万人とかだってみんな嘘。産経は今後主催者発表
の数字は一切使わないつもりなのか?
朝日新聞のすべてが信用できるとは思いませんが、産経新聞があまり
にもひどいです。
長文大変失礼しました。論旨不明、読みにくい点がありましたら、
お詫びします。
mikuro | URL | 2007/10/07/Sun 15:38 [EDIT]
Mikuroさんへ
返事遅くなりました。丁寧なレスありがとうございます。
産経も「11万人集会」という見出しで記事を書いてるんですよね。産経抄を書いてる人は朝日新聞ばかり読んで、産経新聞を読んでないんでしょうね。でなきゃこんな自爆コラム書けないっしょ(笑
産経新聞 東京版
2007.09.30 東京朝刊
◇沖縄戦「集団自決」教科書検定 撤回求め11万人集会
http://ni0615.iza.ne.jp/blog/entry/326950/
返事遅くなりました。丁寧なレスありがとうございます。
産経も「11万人集会」という見出しで記事を書いてるんですよね。産経抄を書いてる人は朝日新聞ばかり読んで、産経新聞を読んでないんでしょうね。でなきゃこんな自爆コラム書けないっしょ(笑
産経新聞 東京版
2007.09.30 東京朝刊
◇沖縄戦「集団自決」教科書検定 撤回求め11万人集会
http://ni0615.iza.ne.jp/blog/entry/326950/
お久しぶりです
今日の日経に載っていたのは
「主催者発表で約11万人(県警調べ約4万2千人)」でした。
あああ、日経・・・。
みなさん言ってるように数の問題じゃないけど、
私もよそで「11万人(県民の1割弱)の声を聞け!」
と主張してきただけに、どうしたものかと・・・。
「主催者発表で約11万人(県警調べ約4万2千人)」でした。
あああ、日経・・・。
みなさん言ってるように数の問題じゃないけど、
私もよそで「11万人(県民の1割弱)の声を聞け!」
と主張してきただけに、どうしたものかと・・・。
桜子 | URL | 2007/10/09/Tue 23:35 [EDIT]
沖縄の議会で超党派決議がなされてるんですから、これが「民意」でしょう。
古代ギリシャじゃあるまいし、フジサンケイ屋が必死コいて吠え立てる様に、
ジカに集まった頭数だけが政治の全てだと言うなら、あの郵政洗脳衆議院選挙
での蛆民党と創価真理党を合わせた得票数それ自体は、大敗したと言われた
野党以下だったはずです(笑)。
フジサンケイ屋は、郵政洗脳選挙での与党勝利で乱痴気騒ぎをし代議制を全肯定
しておきながら、今度はその代議制を全面否定しようという訳で(笑)。もはや
メディアとしてのマトモな思考は持ってないとしか(嘲)。
古代ギリシャじゃあるまいし、フジサンケイ屋が必死コいて吠え立てる様に、
ジカに集まった頭数だけが政治の全てだと言うなら、あの郵政洗脳衆議院選挙
での蛆民党と創価真理党を合わせた得票数それ自体は、大敗したと言われた
野党以下だったはずです(笑)。
フジサンケイ屋は、郵政洗脳選挙での与党勝利で乱痴気騒ぎをし代議制を全肯定
しておきながら、今度はその代議制を全面否定しようという訳で(笑)。もはや
メディアとしてのマトモな思考は持ってないとしか(嘲)。
Meifumadoh | URL | 2007/10/10/Wed 04:06 [EDIT]
「県民大会参加者数が過大だ」に始まる産経に煽られて2チャンネル・ニュース板がお祭り状態。
沖縄の2紙は取り上げていないようだが、次の記事に注目。
西日本新聞2007年10月10日紙面
【沖縄集団自決】「(教科書検定への)政治介入やめろ」「11万人の参加者数はでっち上げ」沖縄県庁に批判メール相次ぐ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192014712/-100
沖縄の2紙は取り上げていないようだが、次の記事に注目。
西日本新聞2007年10月10日紙面
【沖縄集団自決】「(教科書検定への)政治介入やめろ」「11万人の参加者数はでっち上げ」沖縄県庁に批判メール相次ぐ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192014712/-100
SAPIOでは
管理人様
お返事ありがとうございました。
産経抄が自爆したことは確かなんですが、
2chや一部のブログでは、お祭り状態ですね。
コメントによると、日経で警察発表の数字はあったようですが、ネットでは
確認できませんでした。
今日たまたまSAPIOの10月16日号を見てみたら、巻頭カラーページに
「今週の激怒」という題で沖縄の集会のことが写真付きで載っていました。
その記事では、「主催者発表で11万人が集まった。産経新聞では警察
関係者の話で43000人とされているが、いずれにしろ多くの住民が怒って
いることに変わりはない。」というような書き方だったので、あれ?と思い
ました。また、「今になって集団自決を削除したのでは、沖縄の住民が
怒るのも無理はない」といった論調でしたので、またあれ?と思いました。
掲載されている写真も2chが捏造だという根拠にするようなスカスカな
ものでなく、会場が参加者で埋め尽くされた(それこそ満員電車並み)
ものでした。同じフジサンケイグループ発行のものでも、書き手によって
かなり違うものだと思いました。これは私見にすぎませんが、こちらが一般的
な見方というものではないでしょうか?自民党の議員にも怒っている人は
いるようですし。2chや一部のブロガーが騒いだところで、検定に対する
怒りの風は収まらないと思いますよ。検定方法の見直しもされるようだし、
歴史修正主義者の思うようにはならないのではないでしょうか。
楽観的にすぎるかもしれませんが。
長文失礼しました。SAPIOの記事は正確に引用できていませんが、内容
は間違っていないと思います。何か間違いがあったらご指摘ください。
お返事ありがとうございました。
産経抄が自爆したことは確かなんですが、
2chや一部のブログでは、お祭り状態ですね。
コメントによると、日経で警察発表の数字はあったようですが、ネットでは
確認できませんでした。
今日たまたまSAPIOの10月16日号を見てみたら、巻頭カラーページに
「今週の激怒」という題で沖縄の集会のことが写真付きで載っていました。
その記事では、「主催者発表で11万人が集まった。産経新聞では警察
関係者の話で43000人とされているが、いずれにしろ多くの住民が怒って
いることに変わりはない。」というような書き方だったので、あれ?と思い
ました。また、「今になって集団自決を削除したのでは、沖縄の住民が
怒るのも無理はない」といった論調でしたので、またあれ?と思いました。
掲載されている写真も2chが捏造だという根拠にするようなスカスカな
ものでなく、会場が参加者で埋め尽くされた(それこそ満員電車並み)
ものでした。同じフジサンケイグループ発行のものでも、書き手によって
かなり違うものだと思いました。これは私見にすぎませんが、こちらが一般的
な見方というものではないでしょうか?自民党の議員にも怒っている人は
いるようですし。2chや一部のブロガーが騒いだところで、検定に対する
怒りの風は収まらないと思いますよ。検定方法の見直しもされるようだし、
歴史修正主義者の思うようにはならないのではないでしょうか。
楽観的にすぎるかもしれませんが。
長文失礼しました。SAPIOの記事は正確に引用できていませんが、内容
は間違っていないと思います。何か間違いがあったらご指摘ください。
mikuro | URL | 2007/10/11/Thu 18:34 [EDIT]
ワキからすいません
>>mikuroさま
>>SAPIO
ひょっとしてその雑誌は「SPA!」ではないでしょうか?
扶桑社から10/16発刊、沖縄のカラー巻頭記事がある雑誌というと…。
もっとも、この記事自体は
「教科書検定への政治介入を一度許せば、今後ハンニチトクア団が嬉々として
日本侵略に来るゾ」(苦笑)といったシメの様ですから、結局はフジサンケイ屋
お得意のいつもの例のヤツでしょうか(笑)。
まぁこの「SPA!」という雑誌は、ネットキモウヨの様な
「長い物には進んで巻かれろ」「体制側に付かないヤツがバカなんだ」
といったマッチョで虚ろな指向ではなく、いわば「負け」層、「諦め」層
の若者をくすぐってアピールする、そういう雑誌ではあります。
「明らかに勝ち組でない自分の立ち位置をせめて、"独自の価値観と視点"
を抱いているのだと誇(るフリをす)る」…そんな感じかと(笑嘆)。
フジサンケイ屋の雑誌ではあっても、無邪気な体制マンセーは打ち出せない
編集カラーかも知れません。
>>SAPIO
ひょっとしてその雑誌は「SPA!」ではないでしょうか?
扶桑社から10/16発刊、沖縄のカラー巻頭記事がある雑誌というと…。
もっとも、この記事自体は
「教科書検定への政治介入を一度許せば、今後ハンニチトクア団が嬉々として
日本侵略に来るゾ」(苦笑)といったシメの様ですから、結局はフジサンケイ屋
お得意のいつもの例のヤツでしょうか(笑)。
まぁこの「SPA!」という雑誌は、ネットキモウヨの様な
「長い物には進んで巻かれろ」「体制側に付かないヤツがバカなんだ」
といったマッチョで虚ろな指向ではなく、いわば「負け」層、「諦め」層
の若者をくすぐってアピールする、そういう雑誌ではあります。
「明らかに勝ち組でない自分の立ち位置をせめて、"独自の価値観と視点"
を抱いているのだと誇(るフリをす)る」…そんな感じかと(笑嘆)。
フジサンケイ屋の雑誌ではあっても、無邪気な体制マンセーは打ち出せない
編集カラーかも知れません。
Meifumadoh | URL | 2007/10/11/Thu 23:20 [EDIT]
3Kのことだから、数年したら「県民集会はなかった」とか言い出すんじゃないの。歴史学の通説でさえも否定する3Kグループだからね。そうそうWillとかいうできの悪い雑誌とかもね。「あれは共産主義者の陰謀だ」とか「中国の謀略」だとかね。
中西輝政とかいうできの悪い盆暗大学教授(自称京都大学教授)だったら、「県民集会は本当にありましたか」という問題をテストに出して、「あった」と書いたら評価を「不可」にして単位を出さないとかやるんじゃないの。
中西輝政とかいうできの悪い盆暗大学教授(自称京都大学教授)だったら、「県民集会は本当にありましたか」という問題をテストに出して、「あった」と書いたら評価を「不可」にして単位を出さないとかやるんじゃないの。
朝日読者じゃないよ | URL | 2007/10/12/Fri 13:48 [EDIT]
すみませんでした
Meifumadoh様
コメントありがとうございました。雑誌名はSAPIOではなく、SPA!でした。
たいへん申し訳ありませんでした。これからは、再度確認するようにします。
また、一部のみの引用でしたので、都合のいい部分だけ拾ったような感じ
になってしまいました。今後気をつけます。
Meifumadohさんも指摘されているとおり、教科書検定への政治介入は
よくないというようなことも書いていましたから、もう少し補足するべきでした。
ただ、産経新聞との論調が違うことに少し驚いたことは確かです。
さて、ネットでは産経新聞の指摘するとおり、数字が一人歩きして
だんだん少なくなっているようです(笑)。本当に、来年になったら、なかった
ことになっているかもしれませんね。やれやれ。
コメントありがとうございました。雑誌名はSAPIOではなく、SPA!でした。
たいへん申し訳ありませんでした。これからは、再度確認するようにします。
また、一部のみの引用でしたので、都合のいい部分だけ拾ったような感じ
になってしまいました。今後気をつけます。
Meifumadohさんも指摘されているとおり、教科書検定への政治介入は
よくないというようなことも書いていましたから、もう少し補足するべきでした。
ただ、産経新聞との論調が違うことに少し驚いたことは確かです。
さて、ネットでは産経新聞の指摘するとおり、数字が一人歩きして
だんだん少なくなっているようです(笑)。本当に、来年になったら、なかった
ことになっているかもしれませんね。やれやれ。
mikuro | URL | 2007/10/12/Fri 21:21 [EDIT]
みなさんすいません。返事もしないで。。。
SPA!でしたか、いやぁ、最近まで何も知らずに読んでました、、、(汗
んで、今回の11万人の問題ですが、確かに人数の問題ではないんですが、さすがに倍以上というのはヤリ過ぎだろ。というのが正直なところですかねぇ。いくら主催者発表がそういうものだとしてもね。こういうブヨクやネットイナゴのエサになるようなことは今後注意するべきでしょうね。てかヤメてもらいたいですね。こういうの。
SPA!でしたか、いやぁ、最近まで何も知らずに読んでました、、、(汗
んで、今回の11万人の問題ですが、確かに人数の問題ではないんですが、さすがに倍以上というのはヤリ過ぎだろ。というのが正直なところですかねぇ。いくら主催者発表がそういうものだとしてもね。こういうブヨクやネットイナゴのエサになるようなことは今後注意するべきでしょうね。てかヤメてもらいたいですね。こういうの。
県民大会に参加しました
いち市民です。義憤に駆られといえば大げさですが、
県民大会に参加しました。
参加人数について
当日は交通機関がマヒするほど会場周辺等はごった返していました。
自分は開催前には駆けつけていましたが、会場内は足の踏み場もないほど
で、自分は外縁やゲートにいたりしました。
それで、主催者発表によると11万人以上の参加とありますが、
会場収容能力もありますので、一度にMAX11万人収容は
むずかしいかなぁと思います。
しかしながら当日はモーーー列に暑い日もあって、途中退席される方が
かなりいました。
大会半ば過ぎぐらいには退場される方と入場される方が同等ぐらいになり、
それ以降は退場される方が多くなっていきました。
結論を申し上げますと、MAX11万人収容はなくとも、延べ11万程度は
いたんじゃないかなぁ~と思いました。
会場なんですが、交通の便も考えて宜野湾市の海浜公園だったんですが、
北部や南部からの来場は大変だったと思います。。。
名護では貸し切りバスに入れなく、参加を断念された方が多かったとのことでした。
できれば北部、中部、南部の3会場で開催してもらえ得れば。
(ちなみに離島の石垣、宮古は現地で開催)
県民大会に参加しました。
参加人数について
当日は交通機関がマヒするほど会場周辺等はごった返していました。
自分は開催前には駆けつけていましたが、会場内は足の踏み場もないほど
で、自分は外縁やゲートにいたりしました。
それで、主催者発表によると11万人以上の参加とありますが、
会場収容能力もありますので、一度にMAX11万人収容は
むずかしいかなぁと思います。
しかしながら当日はモーーー列に暑い日もあって、途中退席される方が
かなりいました。
大会半ば過ぎぐらいには退場される方と入場される方が同等ぐらいになり、
それ以降は退場される方が多くなっていきました。
結論を申し上げますと、MAX11万人収容はなくとも、延べ11万程度は
いたんじゃないかなぁ~と思いました。
会場なんですが、交通の便も考えて宜野湾市の海浜公園だったんですが、
北部や南部からの来場は大変だったと思います。。。
名護では貸し切りバスに入れなく、参加を断念された方が多かったとのことでした。
できれば北部、中部、南部の3会場で開催してもらえ得れば。
(ちなみに離島の石垣、宮古は現地で開催)
abadon | URL | 2007/10/13/Sat 13:45 [EDIT]
abadonさんへ
貴重なコメントありがとうございます。そうですか参加されたんですか。参加した方がトータルで11万人ぐらいに感じたのなら、主催者発表というのも、それほどトンデモない数字というわけではなさそうですねぇ。
貴重なコメントありがとうございます。そうですか参加されたんですか。参加した方がトータルで11万人ぐらいに感じたのなら、主催者発表というのも、それほどトンデモない数字というわけではなさそうですねぇ。
管理人さん こんにちは。
abadon さん、レポートありがとうございます。
産経の4万数千人説は有名ですが、いっそう進んだ説を、同新聞は伝えています(10/17MSN産経ページ)。
自民党の「日本の前途と歴史教育を考える議員の会」(会長・中山成彬元文部科学相)の説は1万8000人。
都内の警備会社の説では、9月30日付「琉球新報」掲載の航空写真を拡大し1人ずつ数え上げ、視認可能部分で1万8179人、建物や木陰に隠れている人数を推定しても1万9000~2万人に過ぎない、とのこと。
いや産経クオリティって素晴らしい。よその新聞が相手にしない、トンデモ話も大まじめに取り上げるんでしょうね。空中浮遊とかね。その程度のクオリティ。
都内の警備会社の名前知りたいですね。あとどの写真で判定したのか。
真上からとったのか斜め上から撮影したのか、横から撮影したのかによって写る範囲も変わるし、写る人数も変わる。全体像が見える視野で撮影すると、写真そのままでは数えるのが困難、拡大したらぼやけたりもするでしょうしね。
産経と政府にしっぽを振るのは勝手ですが、根拠ある情報も提供してください。こういう写真でどのように計測したかね。
この警備会社、産経新聞のグループ企業じゃねえの。品質が低いし、産経が大まじめに取り上げることからして。
よくある話では主催者発表は多めに、警察発表は少な目に伝えられ、警察発表と主催者発表のあいだが実数と言われています。産経が伝えた県警関係者の説より低い数値を呑気に出してくる産経って程度が低い。
abadon さん、レポートありがとうございます。
産経の4万数千人説は有名ですが、いっそう進んだ説を、同新聞は伝えています(10/17MSN産経ページ)。
自民党の「日本の前途と歴史教育を考える議員の会」(会長・中山成彬元文部科学相)の説は1万8000人。
都内の警備会社の説では、9月30日付「琉球新報」掲載の航空写真を拡大し1人ずつ数え上げ、視認可能部分で1万8179人、建物や木陰に隠れている人数を推定しても1万9000~2万人に過ぎない、とのこと。
いや産経クオリティって素晴らしい。よその新聞が相手にしない、トンデモ話も大まじめに取り上げるんでしょうね。空中浮遊とかね。その程度のクオリティ。
都内の警備会社の名前知りたいですね。あとどの写真で判定したのか。
真上からとったのか斜め上から撮影したのか、横から撮影したのかによって写る範囲も変わるし、写る人数も変わる。全体像が見える視野で撮影すると、写真そのままでは数えるのが困難、拡大したらぼやけたりもするでしょうしね。
産経と政府にしっぽを振るのは勝手ですが、根拠ある情報も提供してください。こういう写真でどのように計測したかね。
この警備会社、産経新聞のグループ企業じゃねえの。品質が低いし、産経が大まじめに取り上げることからして。
よくある話では主催者発表は多めに、警察発表は少な目に伝えられ、警察発表と主催者発表のあいだが実数と言われています。産経が伝えた県警関係者の説より低い数値を呑気に出してくる産経って程度が低い。
朝日読者じゃないよ | URL | 2007/10/17/Wed 13:48 [EDIT]
やっぱり産経って
たびたび失礼します。
管理人様はじめ、みなさんのコメントを呼んでいると、とてもためになります。
もうご存じかもしれませんが、先日総理が(主催者発表で)11万人と言及
していましたね。
ですが、産経は、関係者によると4万人強なのが明らかになっていると
言い切っていました。
下のアドレスの記事です。うまく飛べなかったらすみません。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071012-00000923-san-pol
なのに、朝日記者じゃないよさんのコメントによると、また違う数字が・・・
何なんですかね、産経は。これで明らかになっていると言えるの?
どっちが正しいんですか?4万人強が誇張に感じるんですが(笑)
事実はちゃんと確認しろと朝日に指摘され、ひっこみがつかなくなって
いちゃもんつけたかったんだろうけど、正確な数字が出せないんだったら
はじめから謝っておけば良かったのにね。
管理人様はじめ、みなさんのコメントを呼んでいると、とてもためになります。
もうご存じかもしれませんが、先日総理が(主催者発表で)11万人と言及
していましたね。
ですが、産経は、関係者によると4万人強なのが明らかになっていると
言い切っていました。
下のアドレスの記事です。うまく飛べなかったらすみません。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071012-00000923-san-pol
なのに、朝日記者じゃないよさんのコメントによると、また違う数字が・・・
何なんですかね、産経は。これで明らかになっていると言えるの?
どっちが正しいんですか?4万人強が誇張に感じるんですが(笑)
事実はちゃんと確認しろと朝日に指摘され、ひっこみがつかなくなって
いちゃもんつけたかったんだろうけど、正確な数字が出せないんだったら
はじめから謝っておけば良かったのにね。
mikuro | URL | 2007/10/17/Wed 22:32 [EDIT]
朝日読者じゃないよさんへ
>この警備会社、産経新聞のグループ企業じゃねえの。品質が低いし、産経が大まじめに取り上げることからして。
二階堂ドットコム
■ テイケイが証明した沖縄集会のウソ
http://www.nikaidou.com/2007/10/post_640.html
このテイケイってDQN雑誌「正論」にいつも広告載ってますよね(笑)
>この警備会社、産経新聞のグループ企業じゃねえの。品質が低いし、産経が大まじめに取り上げることからして。
二階堂ドットコム
■ テイケイが証明した沖縄集会のウソ
http://www.nikaidou.com/2007/10/post_640.html
このテイケイってDQN雑誌「正論」にいつも広告載ってますよね(笑)
で、結局、「11万人」は正確なのですか?数字の問題じゃない、と、おっしゃる方もいるようですが、やっぱり、11万人と4万人ではずいぶん世論や政治に対するインパクトが違うと思うのですが。。。だからこそ新聞各紙の記事の見出しになったのでしょうし。「歴史の捏造を正せ!」と主張している人々が、捏造とは言わないまでも、誇大な数字を垂れ流して自分たちの主張を補強するのはやっぱりまずいんじゃないかなあ。
| URL | 2007/10/25/Thu 01:46 [EDIT]
ダメダメ週刊新潮
はじめまして。
「週刊2ちゃんねる」もとい「週刊新潮」の今週号で、集会への参加人数のことを記事にしていますが、失笑モノなので、ぜひ立ち読みにてご確認のほどを。w))
「週刊2ちゃんねる」もとい「週刊新潮」の今週号で、集会への参加人数のことを記事にしていますが、失笑モノなので、ぜひ立ち読みにてご確認のほどを。w))
凡人69号 | URL | 2007/10/25/Thu 22:53 [EDIT]
名無しさんへ
11万人というのは正確じゃないと思います。
>誇大な数字を垂れ流して自分たちの主張を補強するのはやっぱりまずいんじゃないかなあ。
まったく同意見です。
ただ、主催者発表と警察発表の人数は2~3倍違うの右左とかに関係なく昔からだそうですね。
過去には5倍以上なんてのもあったそうですっ。ひえー。
コメ欄チェック→http://d.hatena.ne.jp/pr3/20071007/1191738630
それと、産経のような自社も11万人と発表しといて朝日を攻撃したり、1ヶ月以上も経ってるのにまだ人数にこだわってる報道機関というのも、どうなんでしょう。いつまでバカじゃねぇの、と思うんですよ。
本来は教科書検定のあり方そのものの問題だったり、歴史問題なわけで、人数の問題ではないわけですから。
凡人69号さんへ
情報サンクス!週刊新潮ですね。ぜひ確認してみます。
11万人というのは正確じゃないと思います。
>誇大な数字を垂れ流して自分たちの主張を補強するのはやっぱりまずいんじゃないかなあ。
まったく同意見です。
ただ、主催者発表と警察発表の人数は2~3倍違うの右左とかに関係なく昔からだそうですね。
過去には5倍以上なんてのもあったそうですっ。ひえー。
コメ欄チェック→http://d.hatena.ne.jp/pr3/20071007/1191738630
それと、産経のような自社も11万人と発表しといて朝日を攻撃したり、1ヶ月以上も経ってるのにまだ人数にこだわってる報道機関というのも、どうなんでしょう。いつまでバカじゃねぇの、と思うんですよ。
本来は教科書検定のあり方そのものの問題だったり、歴史問題なわけで、人数の問題ではないわけですから。
凡人69号さんへ
情報サンクス!週刊新潮ですね。ぜひ確認してみます。
左サイドの人も調べればいいのに
集会の全体写真があるようなので、右サイドの人たちがやったように、人数をカウントすればいいんじゃない。
もちろん出入りがあるからそれよりは増えるだろうけど、概略はわかるはず。
つまらない言い争いはどちらにとっても、というより現状では左さいどに不利に見える。カウントして4万くらいあれば全体で10万という可能性はないわけではない。そうすればに皆さんの言う捏造の証拠にもなる。左サイドには、色々言う前に、だれか汗をながす人はいないのか。
もちろん出入りがあるからそれよりは増えるだろうけど、概略はわかるはず。
つまらない言い争いはどちらにとっても、というより現状では左さいどに不利に見える。カウントして4万くらいあれば全体で10万という可能性はないわけではない。そうすればに皆さんの言う捏造の証拠にもなる。左サイドには、色々言う前に、だれか汗をながす人はいないのか。
| URL | 2007/10/29/Mon 14:34 [EDIT]
名無しさんへ
実際に何人集まったのかわかりませんが、同日に他の会場でも集会が開催され、すべてを含めた人数が11万人だそうです。
で、主催者発表というのは昔から4~5倍多い人数で発表するのがあたりまえのようです。
例えば、
9月22日の新宿アルタ前の麻生太郎の演説を2万人の聴衆が集まったと報道するマスコミ
http://www.sponichi.co.jp/osaka/soci/200709/23/soci210557.html
で、2万人というのは主催者発表なわけですが、
その時の画像を見ると
http://d.hatena.ne.jp/salver/20070922
http://megalodon.jp/?url=http://d.hatena.ne.jp/salver/20070922&date=20070923000409
「松本純議員HP」にも演説の画像あり
トップ>国会奮戦記>2007-09>9月22日(土)晴れ 新宿東口に集合!
http://www.jun.or.jp/
これどう見ても2万人もいないよね。いいとこ5千人ぐらいじゃない。だいたい土日の新宿なんて普段から人多いし、写真をよく見ると野次馬もけっこういるし。右とか左とか関係なく、今まで何十年間も主催者発表の数字とはそういうもので、それをずっと無批判に報道してきたマスコミ(産経)が、急に沖縄県民大会の人数だけを問題視していること事態おかしいと思います。
他にも、麻生のアキバ演説は実際の人数より7倍増しだそうだし。
ローゼン麻生「秋葉原演説会&握手会」 笑い男で数えてみた
http://www.akibablog.net/archives/2007/09/rozen_aso-070918.html
>時事通信では約1万5000人(陣営発表)、毎日新聞では1000人近い若者たちで、スポニチでは2000人以上の聴衆と各ニュースでバラバラ。
>「笑い男」を1コ1コ手作業で貼りながら数えてみたら1985人だった。
誤解のないように書いておきますが、実際の人数よりあまりにかけ離れた主催者側の発表を肯定しているわけじゃありませんので。ただ、主催者発表なんてそんなもんでしょ。て、感じでしょうか。
実際に何人集まったのかわかりませんが、同日に他の会場でも集会が開催され、すべてを含めた人数が11万人だそうです。
で、主催者発表というのは昔から4~5倍多い人数で発表するのがあたりまえのようです。
例えば、
9月22日の新宿アルタ前の麻生太郎の演説を2万人の聴衆が集まったと報道するマスコミ
http://www.sponichi.co.jp/osaka/soci/200709/23/soci210557.html
で、2万人というのは主催者発表なわけですが、
その時の画像を見ると
http://d.hatena.ne.jp/salver/20070922
http://megalodon.jp/?url=http://d.hatena.ne.jp/salver/20070922&date=20070923000409
「松本純議員HP」にも演説の画像あり
トップ>国会奮戦記>2007-09>9月22日(土)晴れ 新宿東口に集合!
http://www.jun.or.jp/
これどう見ても2万人もいないよね。いいとこ5千人ぐらいじゃない。だいたい土日の新宿なんて普段から人多いし、写真をよく見ると野次馬もけっこういるし。右とか左とか関係なく、今まで何十年間も主催者発表の数字とはそういうもので、それをずっと無批判に報道してきたマスコミ(産経)が、急に沖縄県民大会の人数だけを問題視していること事態おかしいと思います。
他にも、麻生のアキバ演説は実際の人数より7倍増しだそうだし。
ローゼン麻生「秋葉原演説会&握手会」 笑い男で数えてみた
http://www.akibablog.net/archives/2007/09/rozen_aso-070918.html
>時事通信では約1万5000人(陣営発表)、毎日新聞では1000人近い若者たちで、スポニチでは2000人以上の聴衆と各ニュースでバラバラ。
>「笑い男」を1コ1コ手作業で貼りながら数えてみたら1985人だった。
誤解のないように書いておきますが、実際の人数よりあまりにかけ離れた主催者側の発表を肯定しているわけじゃありませんので。ただ、主催者発表なんてそんなもんでしょ。て、感じでしょうか。
捏造したって無駄なんだ…無駄無駄
「事実を事実として認めろ」とか政府に言ったばかりなのに・・・・・・・・・
スマンありゃ ウソだった。
でもまあ11万人ってのは主催者が勝手に言てことだから
良しとするってことでさ、
こらえてくれ
スマンありゃ ウソだった。
でもまあ11万人ってのは主催者が勝手に言てことだから
良しとするってことでさ、
こらえてくれ
ジョルノ・ジョバァーナ | URL | 2007/11/02/Fri 16:27 [EDIT]
俺は旧日本軍が先祖だってのに誇りを持ってる。
先の大戦で日本の為に戦った台湾、朝鮮出身問わず
その頃の日本人には最大限の敬意を表すべきだとおもってる。
それと戦争で国内の一部が被害を受け、反祖国になるのは当然。
どこの国でも起こる。内乱だって起きる
その憎悪、反発を増幅させるのが敵国の狙い。
民族や宗教、過去の軋轢を殊更際立たせヘイトを煽る
その点で沖縄は常に周辺国に翻弄させられる。
それを理解してこのヘイトを沖縄独立に利用するのであれば好きにしろ
だがな、沖縄県民だけが大戦の被害者だと思ってるなら大間違いだ。
東京じゃ空襲で毎夜毎夜一般市民が何万人も焼かれて死んでった
広島長崎は一瞬で何10万人が溶け、その後も何10万人が後遺症で死んでった
東京なんて草木一本残ってない、炭だけにされた。
他の都市だって多くの人が焼かれて苦しみながら死んでった
それでも日本人はアメリカへのヘイトを内に秘め殊更強調しない。
少なくともアイヌ含め北海道から鹿児島まで平和を求める日本人が住んでるからな。
願わくば沖縄に住む人も先祖に敬意を示し平和を愛する人であってほしい
先の大戦で日本の為に戦った台湾、朝鮮出身問わず
その頃の日本人には最大限の敬意を表すべきだとおもってる。
それと戦争で国内の一部が被害を受け、反祖国になるのは当然。
どこの国でも起こる。内乱だって起きる
その憎悪、反発を増幅させるのが敵国の狙い。
民族や宗教、過去の軋轢を殊更際立たせヘイトを煽る
その点で沖縄は常に周辺国に翻弄させられる。
それを理解してこのヘイトを沖縄独立に利用するのであれば好きにしろ
だがな、沖縄県民だけが大戦の被害者だと思ってるなら大間違いだ。
東京じゃ空襲で毎夜毎夜一般市民が何万人も焼かれて死んでった
広島長崎は一瞬で何10万人が溶け、その後も何10万人が後遺症で死んでった
東京なんて草木一本残ってない、炭だけにされた。
他の都市だって多くの人が焼かれて苦しみながら死んでった
それでも日本人はアメリカへのヘイトを内に秘め殊更強調しない。
少なくともアイヌ含め北海道から鹿児島まで平和を求める日本人が住んでるからな。
願わくば沖縄に住む人も先祖に敬意を示し平和を愛する人であってほしい
平和堂 | URL | 2009/07/28/Tue 08:48 [EDIT]
Track Back

TB*URL |
テロ特措法延長・新法制定反対!大阪から政治の流れを変えよう!10・3緊急府民大集会に参加しました
主催は、安保破棄・諸要求貫徹大阪実行委員会と国民大運動大阪実行委員会でした。 [続きを読む]
嶋ともうみ☆たしかな野党を応援し続ける勇気を! 2007/10/04/Thu 02:14
沖縄「集団自決」に関する教科書検定についてのメモ
沖縄の報道をあたっていると、またこんな話に行き当たってしまいました。沖縄タイムズ2007.09.12付報道(朝刊1面)により、「検定 審議実態なし/小委、文科省意見を追認 『集団自決』軍命削除/沖縄戦研究者は不在」なんだ [続きを読む]
13日の水曜日 2007/10/02/Tue 13:01
「システム上の問題はない」教科書検定
文部科学省が高校歴史教科書の沖縄戦でも「集団自決」に関し、日本軍の強制をめぐる記述を検定で削除させた件についての報道が沖縄タイムズだけという点は多少は気になっていたのですが、14日朝に琉球新報でも出ていました。 [続きを読む]
13日の水曜日 2007/10/02/Tue 13:01
今日から郵政民営化スタート…だけど、私はこれからもこのシャツを着続けます
今日から、郵政民営化スタートです。 郵政、あす分割・民営化(2007年9月3 [続きを読む]
嶋ともうみ☆たしかな野党を応援し続ける勇気を! 2007/10/02/Tue 02:02
| HOME |