【正論】八木秀次 靖国参拝見送りは「不戦敗」の容認
≪なぜ今蒸し返されるのか≫
“歴史”は多くの日本人にとって過去の事実であり、その研究は学術の領域だ。だが、例えば中国人にとって歴史とは相手を追い詰め、自己批判させ、永久に臣従化させる道具でしかない。
(中略)
「過去を水に流す」ことを潔しとする日本人の感性からすれば、過去をほじくり返し、“事件”を捏造(ねつぞう)さえして日本を責め立てる中国や韓国、最近ではアメリカの姿勢は理解できない。だが、彼らの感覚からすれば“歴史”は政治であり、戦争そのものなのだ。
(中略)
≪中国の“日本叩き”の狙い≫
“歴史”を持ち出しての今日の“日本叩き”も、東アジアでの覇権を確立しようとしている中国にとっては日本の常任理事国入りを阻止し、日米を離間させるという現代政治の思惑によっているのであろう。
(以下略)
ほんとは全文ツッコミたいけど。
>過去をほじくり返し、“事件”を捏造(ねつぞう)
お ま え が 言 う な
それにしても、自民党右派・靖国右翼御用言論人には歴史問題を改善して解決しようという気は毛頭ないようだ。そりゃそうだ、日本国内の溢れる不満を中国、韓国、北朝鮮に向けさせ増悪剥き出しの非難の応酬合戦をしてもらわなければ商売あがったりだからだ。
以下、靖国右翼に悲しいお知らせ。
靖国参拝者は16万5000人
(2007/08/15 産経新聞 キャッシュ)
靖国神社は15日、今年の終戦記念日の参拝者数を昨年より約9万3000人減の約16万5000人と発表した。小泉純一郎前首相が現職首相として21年ぶりに参拝した昨年の約25万8000人や一昨年の約20万5000人を大きく下回った。
[日中世論調査] 対日好感度が上昇 イメージは桜や電器
(2007/08/17 毎日新聞)
【北京・堀信一郎】北京大学と日本の非営利組織「言論NPO」などが17日、北京で記者会見し、3回目となる日中共同世論調査の結果を発表した。日本側と中国側が相手国をどう見ているかを調べるもので、過去2回に比べ今回は中国側の対日好感度が上昇した。
中国側の調査は5月に実施され、北京や上海など1609人の市民と、北京大や清華大など1099人の大学生から回答を得た。日本側の調査は18歳以上の男女1000人が対象。
中国側の調査では「日本に対する全体的な印象」について過去2回の調査よりも多い大学生の35.3%、市民の24.4%が「良い」または「比較的良い」と回答。「日中関係の現状」は大学生の8.2%が「とても良い」または「比較的良い」と答え、過去2回よりも増加した。
「日本というと、何を思い浮かべるか」との問いでは、大学生は1位が「桜」、2位が「南京大虐殺」、3位が「靖国神社」。過去2回の調査では「南京大虐殺」が1位だった。市民では今回「日本の電器」「南京大虐殺」「桜」の順だった。北京大の李玉教授は「日本に対するイメージが初めて歴史ではなく、文化(桜)と経済(電器)のキーワードになった」と分析した。
調査に答えた学生の96.2%と市民の98.8%が日本に行ったことがなく、主に中国メディアから日本に関する情報を得ていた。李教授は「民間交流を強化し、双方が直接触れ合うよう努力する必要がある」と訴えた。
一方、日本側調査では中国の印象は「どちらかと言えば良くない」が57.6%で最多。理由は「歴史問題などで日本をよく批判するから」が61.7%で、次に「資源、エネルギーの確保で自己中心的に見えるから」が多かった。日中関係は「大変良い」と「まあ良い」を合わせて6.5%に過ぎず、「あまり良くない」と「全く良くない」を合わせると53%だった。
最後に、A級戦犯や遊就館の問題など国内外から批判の多い靖国神社に首相が参拝しないことは当然のことだ。参拝が合憲でかつ合法でありさえすれば問題がないというものではない。人が政治家という身分を帯びているかぎり、公的な行動であれ私的な行動であれ、政治共同体の運命に影響を与えるような行動のすべてに責任を持たなければならない。それが政治家の基本的な政治倫理でもある。
首相がノコノコ参拝に行くことで外交的に混乱し6ヵ国協議などに悪影響が出た場合、責任を負わなければならないのが首相である。支持率目当てのパフォーマンス参拝など百害あって一利なしだ。どうせ安倍政権は長くはもたない。近い将来、首相をヤメたら(ついでに議員も辞して)思う存分参拝すればよい。ガンバレ安倍晋三!
ランキングに参加してます。いつもクリックありがとうございます。

≪なぜ今蒸し返されるのか≫
“歴史”は多くの日本人にとって過去の事実であり、その研究は学術の領域だ。だが、例えば中国人にとって歴史とは相手を追い詰め、自己批判させ、永久に臣従化させる道具でしかない。
(中略)
「過去を水に流す」ことを潔しとする日本人の感性からすれば、過去をほじくり返し、“事件”を捏造(ねつぞう)さえして日本を責め立てる中国や韓国、最近ではアメリカの姿勢は理解できない。だが、彼らの感覚からすれば“歴史”は政治であり、戦争そのものなのだ。
(中略)
≪中国の“日本叩き”の狙い≫
“歴史”を持ち出しての今日の“日本叩き”も、東アジアでの覇権を確立しようとしている中国にとっては日本の常任理事国入りを阻止し、日米を離間させるという現代政治の思惑によっているのであろう。
(以下略)
ほんとは全文ツッコミたいけど。
>過去をほじくり返し、“事件”を捏造(ねつぞう)
お ま え が 言 う な
それにしても、自民党右派・靖国右翼御用言論人には歴史問題を改善して解決しようという気は毛頭ないようだ。そりゃそうだ、日本国内の溢れる不満を中国、韓国、北朝鮮に向けさせ増悪剥き出しの非難の応酬合戦をしてもらわなければ商売あがったりだからだ。
以下、靖国右翼に悲しいお知らせ。
靖国参拝者は16万5000人
(2007/08/15 産経新聞 キャッシュ)
靖国神社は15日、今年の終戦記念日の参拝者数を昨年より約9万3000人減の約16万5000人と発表した。小泉純一郎前首相が現職首相として21年ぶりに参拝した昨年の約25万8000人や一昨年の約20万5000人を大きく下回った。
[日中世論調査] 対日好感度が上昇 イメージは桜や電器
(2007/08/17 毎日新聞)
【北京・堀信一郎】北京大学と日本の非営利組織「言論NPO」などが17日、北京で記者会見し、3回目となる日中共同世論調査の結果を発表した。日本側と中国側が相手国をどう見ているかを調べるもので、過去2回に比べ今回は中国側の対日好感度が上昇した。
中国側の調査は5月に実施され、北京や上海など1609人の市民と、北京大や清華大など1099人の大学生から回答を得た。日本側の調査は18歳以上の男女1000人が対象。
中国側の調査では「日本に対する全体的な印象」について過去2回の調査よりも多い大学生の35.3%、市民の24.4%が「良い」または「比較的良い」と回答。「日中関係の現状」は大学生の8.2%が「とても良い」または「比較的良い」と答え、過去2回よりも増加した。
「日本というと、何を思い浮かべるか」との問いでは、大学生は1位が「桜」、2位が「南京大虐殺」、3位が「靖国神社」。過去2回の調査では「南京大虐殺」が1位だった。市民では今回「日本の電器」「南京大虐殺」「桜」の順だった。北京大の李玉教授は「日本に対するイメージが初めて歴史ではなく、文化(桜)と経済(電器)のキーワードになった」と分析した。
調査に答えた学生の96.2%と市民の98.8%が日本に行ったことがなく、主に中国メディアから日本に関する情報を得ていた。李教授は「民間交流を強化し、双方が直接触れ合うよう努力する必要がある」と訴えた。
一方、日本側調査では中国の印象は「どちらかと言えば良くない」が57.6%で最多。理由は「歴史問題などで日本をよく批判するから」が61.7%で、次に「資源、エネルギーの確保で自己中心的に見えるから」が多かった。日中関係は「大変良い」と「まあ良い」を合わせて6.5%に過ぎず、「あまり良くない」と「全く良くない」を合わせると53%だった。
最後に、A級戦犯や遊就館の問題など国内外から批判の多い靖国神社に首相が参拝しないことは当然のことだ。参拝が合憲でかつ合法でありさえすれば問題がないというものではない。人が政治家という身分を帯びているかぎり、公的な行動であれ私的な行動であれ、政治共同体の運命に影響を与えるような行動のすべてに責任を持たなければならない。それが政治家の基本的な政治倫理でもある。
首相がノコノコ参拝に行くことで外交的に混乱し6ヵ国協議などに悪影響が出た場合、責任を負わなければならないのが首相である。支持率目当てのパフォーマンス参拝など百害あって一利なしだ。どうせ安倍政権は長くはもたない。近い将来、首相をヤメたら(ついでに議員も辞して)思う存分参拝すればよい。ガンバレ安倍晋三!
ランキングに参加してます。いつもクリックありがとうございます。


- 関連記事
-
- 参拝見送りで自民党右派・靖国右翼御用言論人商売あがったり (2007/08/18)
- [終戦記念日]靖国参拝に思ったこと (2007/08/15)
- A級戦犯合祀「深い禍根残す」 昭和天皇が懸念 (2007/08/04)
スポンサーサイト

Comment

まあ、靖国の参道の大理石は全部中国産だそうですけどね。
安倍氏が榊を奉納していましたが、国内に出回ってる榊の7~8割も中国産だそうで。
安倍氏が榊を奉納していましたが、国内に出回ってる榊の7~8割も中国産だそうで。
オサーン | URL | 2007/08/18/Sat 17:34 [EDIT]
>それにしても、自民党右派・靖国右翼御用言論人には歴史問題を改善して解決しようという気は毛頭ないようだ。そりゃそうだ、日本国内の溢れる不満を中国、韓国、北朝鮮に向けさせ増悪剥き出しの非難の応酬合戦をしてもらわなければ商売あがったりだからだ。
ウヨども、靖国の社殿前で割腹して果てろ。
ウヨども、靖国の社殿前で割腹して果てろ。
大和はポチョムキンになるべきだった | URL | 2007/09/06/Thu 13:08 [EDIT]
Track Back

TB*URL |
「ベルサイユのバカ」と化したアベシンゾー
昨日(8月17日)の読売新聞一面に、「なるか再生」と題して、なぜか題字の左下に安倍晋三首相の顔写真が付された特集記事の第一回として、堺屋太一氏のインタビューが掲載されている。おそらく、安倍内閣の再起のための提言を行いた [続きを読む]
きまぐれな日々 2007/08/21/Tue 01:32
【転載】WPN(World Peace Now!)がテロ特措法延長反対で9・11行動(Lavor...
テロ特措法延長反対!9・11WORLD PEACE NOW 衆院議面集会&官邸前行動Date: Sat, 18 Aug 2007 11:36:32 +0900高田健@WORLD PEACE NOW実行委員会です。以下の行動を成功させ、テロ特措法の廃止をめざしたいと思います。複数のMLに送信 [続きを読む]
エクソダス2005《脱米救国》国民運動 2007/08/19/Sun 22:46
靖国神社
すごいですね~見ましたか?靖国神社宮崎県の東国原英夫知事(49)が15日夜、靖国神社を参拝した。62回目の終戦記念日のこの日、閣僚では高市早苗沖縄・北方担当相(46)がただ1人参拝したほか、小泉純一郎前首相(65)や石原慎太郎都知事(74)、超党派の「み [続きを読む]
山ピー あびる優 噂 女性セブン 壁紙 2007/08/19/Sun 06:02
靖国神社
石原都知事が靖国神社参拝 就任後8年連続東京新聞東京都の石原慎太郎知事は15日午後、都の戦没者追悼式に出席した後、靖国神社を参拝した。 終戦記念日に石原知事が靖国神社に参拝するのは、知事就任2年目の2000年から8年連続。 都の戦没者追悼式では「62年前に [続きを読む]
楽天就職 2007/08/19/Sun 04:15
ブログ温故知新 【1】
人気ブログランキング ← に参加中! こんなに雨が恋しく思った事もない暑さですね。皆様、お体ご自愛ください^^参院選惨敗後も安倍晋三は自分ひとり悲壮な決意をして勝手に自分に酔っている間に、小池ウニ大臣程度 [続きを読む]
らんきーブログ 2007/08/18/Sat 22:41
『政権担当能力』
喜八ログの記事『政権担当能力』の内容に共感しました。よそからの引用らしいのです [続きを読む]
嶋ともうみ☆たしかな野党を応援し続ける勇気を! 2007/08/18/Sat 21:51
| HOME |