fc2ブログ
「慰安婦決議案が可決」日本はどうするべきか……。
正直悩んでます。

8/6(月)TBSラジオ ストリーム ニュースさかさメガネ
『米下院が決議「慰安婦問題での謝罪要求」は真珠湾への道か?』
http://tbs954.cocolog-nifty.com/st/2007/08/86_7611.html

◯小西克哉さんと佐藤優さんとの対談です。聞きながら取ったメモ的なものを掲載。
佐藤:慰安婦問題は、実は小泉政権のときから積み重ねられた
佐藤:アジア助成基金の方から説明が足りない、アメリカ人がどういうふうに考えるかという情報収集をおこたった

佐藤:日本の外務省の人間達が、慰安婦の記録を読んで慰安婦の人達の話しを聞いてですね、あっこんなことがあったのかということで、まず自分達の気持ちとして何をできるのかといことを考える、そこのところで考えて、日本の国としてやれることはなんなのか、過去にやってきたことはなんなのか、といった形で、何が国益かを考えなければいけないんですよね。

小西:先に行政担当者が説明すべきであって、総理大臣が国会でいきなり狭義とか広義とか言う事態、もう遅いということですよね。
佐藤:アウトですよ。

小西:つまり、それは専門家の歴史学者が討議する問題と、総理大臣を含めた政策担当者の問題、これは分けて考えなければいけない。
佐藤: 私は分けて考えなければいけないと思います。

小西:日本では特に右派のメディアの中では、これが1つの陰謀説であると、在アメリカの中国系の団体がホンダさんを使って、こういった決議をさせているというね。1つの、まあ、陰謀説のようなものがあるんですが、このへんどう思いますか?
佐藤:陰謀はつねにやりたいと思ってる人がいるんですよね。それができないわけなんですよ。

(ここまで)


(自分と歴史認識が違うことは置いといて)アメリカや他国から、日本がどう思われるかというのも大事なことだけど、日本として今後どうしていくかという主体性が足りないんだよなぁ、この人の話。

(このエントリーは、書きかけです。)

『人気blogランキング』     a_02.gif
関連記事
スポンサーサイト




Comment

管理人にのみ表示する

事実と向き合うこと無しに解決無し
AbEndフォーラム
従軍慰安婦問題を問う-VAWW-NETと女性国際戦犯法廷
http://atbb.jp/abend/viewtopic.php?t=652
トピック内でも取り上げましたが、
従軍慰安婦問題について、天木直人の「日本の動きを伝えたい」ブログや黒川滋の「今日も歩く」ブログでも、真摯な事実の把握とアジア平和基金をめぐって再論しています。
ゴンベイ@AbEndフォーラム | URL | 2007/08/09/Thu 16:40 [EDIT]
日本人はどんなに謝ったところで過去の汚点は消しようのない事実です。
この先も謝罪外交・土下座外交を続けるべきだし、安倍のような極右政権が出てきたらノイローゼになるまで追い込むしかないと思います。
アジアの怒りを考えるとアメリカから非難されてもそれはしょうがない事です。
| URL | 2007/08/09/Thu 19:43 [EDIT]
書きかけとの由ですがとりあいず
> 日本がどう思われるかというのも大事なことだけど、
> 日本として今後どうしていくかという主体性が足りないんだよなぁ、
に同感なので一票です。
なんか上司にどう思われるか、とかってそんな次元ですよね。
(佐藤氏の「陰謀…できないわけなんですよ。」ってのはよく判らんですが)
靖国もそうなのだが(慰安婦は今現在生きている被害者もいるのでなお悪いですが)、諸外国の反応とかじゃなくて日本人が日本人としてどう思うかなのにね。一人前の大人ならね。
それと、伝えるマスコミとか左派も「外国の反応」が先に来るとやれ内政干渉だ、というナイーブな反感を引き起こすのにむしろ荷担してしまうと思うのですよね。
エクレア長介 | URL | 2007/08/09/Thu 21:24 [EDIT]
v-15ゴンベイ@AbEndフォーラムさんへ
いつも情報提供ありがとうございます。
>黒川滋の「今日も歩く」ブログでも、真摯な事実の把握とアジア平和基金をめぐって再論しています。
これがどこにあるのかちょっとわかりませんでした……。


v-15名無しさんへ
>この先も謝罪外交・土下座外交を続けるべきだし、

謝罪外交・土下座外交ってやな言い方ですね。対外的には何度も謝罪しながら、国内的には戦争を肯定する発言を繰り返す一部のアホ議員(安倍含む)や言論人のせいで、日本はいつまでたっても批判され続けるという悪循環。
なんとかならないですかね。


v-15エクレア長介さんへ
お久しぶりです。
>なんか上司にどう思われるか、とかってそんな次元ですよね。

そうなんですよ。外国の顔色ばかりうかがってるだけで、国内の歴史修正主義者の問題や、日本の国のあり方としてどうしていくかという視点が欠けてるんですよ。憲法に書いてある「国際社会において名誉ある地位をしめたいと思う」とはどうすることか、もっと真剣に考えてもらいたいですね。

>(佐藤氏の「陰謀…できないわけなんですよ。」ってのはよく判らんですが)
自分は、そのまま陰謀説否定だと解釈しましたよ。

>靖国もそうなのだが(慰安婦は今現在生きている被害者もいるのでなお悪いですが)、諸外国の反応とかじゃなくて日本人が日本人としてどう思うかなのにね

靖国の問題が外交問題に発展する以上マスコミが中韓報道にすり替えるのもわからなくもないんですが、本当は日本人として先の戦争をどう受け止めていくかという、国内問題だといつも思うんですよね。
やっしゃん | URL | 2007/08/10/Fri 03:14 [EDIT]
>>土下座外交
こんなイヤな語も無いですが、でも例えば戦後ドイツなんかだと
「謝罪」なんて事より、実を伴う具体的な政策…例えばトルコ系
移民への積極策とか、ナチ戦犯追求への時効廃止とか、表現の
自由を曲げてでもナチ礼賛を禁止するとか、他国から文句をつけ
にくい「実践」ってヤツを伴って動いてきたのです。ネオナチ
とか歴史修正主義とか色々ありますけど、「オレの戦後の誠実さ
にケチはつけさせないぜ」と、ドイツ自らが啖呵を切れるだけの
事はちゃんとしてきた訳です。

翻って日本の場合は、戦後の借款やODAで侵略先各国への国家
賠償を兼ねさせ、日本国内での侵略戦争美化や隣国蔑視・敵視は放ったらかしのままずっとごまかしてきたみたいで。
要は金とモノだけあてがえばモンク無ぇんだろ?!っていう態度
ですから、「真摯さに欠ける」だの「腹の底では反省してない」
だのと外国から言いがかりを付けられてツッ込まれうる部分を、
改めずにずっとやって来た訳です。
これじゃまるでモノとネット回線でだけ外界と繋がるヒッキー
キモオタクみたいですが(w、そもそも東西冷戦構造下、奇跡的に
モノと金だけで大国になってしまえた戦後日本自体が、そういう
対外関係ってなモノをろくに努力せずに来たという経緯がある
気もします。
Meifumadoh | URL | 2007/08/10/Fri 14:00 [EDIT]
失礼ながら視野を広げるべきと思いますが・・
 兵隊さんたちと一緒に戦って玉砕した本物の従軍慰安婦もいます。
 現地で徴用された、まさに性奴隷となった女性もいます。
 毒ガス、徴用、強姦、略奪をした部隊もあれば、現地の住民を玉砕して守ろうとした部隊もあります。
 戦争とは混沌としており、ひとつに決めつけてしまおうとすることが愚かじゃないでしょうか。だから戦後、条約を定め区切りをつけているのだと思います。不要の争いを蒸し返さないためですよね。

 個人的な意見としては、安倍首相は戦争という行為に対して謝罪と決別を宣言するべきだと思います。将来、あのときの安倍謝罪は誤りだった撤回だというグループが必ず出て来るでしょうから、もう一方で盧溝橋以降の全部隊の先頭記録を中国に眠る非公開文書、アメリカの公文書などから抽出する作業をするべきだと思いますよ。そして自分の思い込みや想像意外の事実が浮き上がってきても甘んじて受けることです。それが日本人ですよね。

 いま、一方的に日本が悪い、安倍が悪いと批難しても、それがカナダやオーストラリアの人権団体に呼応しても、その批判を受けて苦労するのは、自分達の次の世代なのです。今の政治家は辞めれば良いですが、国民はそうはいきません。賠償問題になればカネは次の世代が払うのです。提訴合戦も次の世代がやるのです。

 みなさんの周りに自民党の議員さんがいると思いますが意外と秘書さんがこんな話を聞いてくれますよ。これ以上の安倍批判、日本批判は不毛だと思います。

 長文失礼しました。
 
SAKAKI | URL | 2007/08/11/Sat 00:06 [EDIT]
佐藤優氏は・・・。
佐藤優さんは、最初は結構評価していたんですが、インテリジェンスをやっていた人らしいというか、すぐに相手のメディアの論調に合わせたり、相手を持ち上げたりと処世術に長けた所があるので、最近はちょっと疑問に思うことも多いです。この方の上司であり、A級戦犯東郷茂徳氏の孫である東郷和彦さんが雑誌現代の九月号で書いている従軍慰安婦に関する記事は保守の側からの意見ですが、この問題に対する回答を出しており、保守もやはりキチンとした形で決着への青写真を書くべきだと思いますね。
skywave1493 | URL | 2007/08/11/Sat 00:15 [EDIT]
”削除”だけではすまないでしょ?
●慰安婦問題「ワシントンポスト広告」について
衆議院議員 泉ケンタ(泉健太)の活動報告
http://blog.mag2.com/m/log/0000045188/108820772.html
>よって7月上旬、広告掲載主であります「5つの真実委員会」に対して賛同人リストからの削除を申し入れたところです。

どのような”当方の手続きの誤り”か説明が無いと風向きが変わったから逃げ出したと疑ってしまいます。
名無しさん | URL | 2007/08/11/Sat 07:12 [EDIT]
佐藤優の「イザ!」ブログ
「【佐藤優の地球を斬る】安倍政権の歴史認識」政治も‐政局ニュース:イザ!
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/45451/
> 現在、アメリカ議会で慰安婦決議が問題になっているが、事実誤認に基づく反日キャンペーンについて、日本政府がき然たる姿勢で反論することは当然のことだ。ただし、慰安婦を含む戦争に関連した歴史認識問題に日米共通の認識をつくることができるという幻想はもたない方がよい。筆者は安倍内閣は本格保守政権と認識している。それは、質問主意書に対して、ときにアメリカの基本的な歴史認識と衝突するような内容でも、ひるまずに答弁し、日本国家と日本人の歴史を取り戻すことに貢献しているからだ。この点についてマスコミが公平な評価をしないことに筆者は違和感を覚える。

「【佐藤優の地球を斬る】歴史認識で有効“薄っぺら”な論理」話題!‐話のタネニュース:イザ!
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/75663/
ゴンベイ@AbEndフォーラム | URL | 2007/08/11/Sat 11:41 [EDIT]
v-15Meifumadohさん、skywave1493さん、SAKAKIさんコメントどうもです。
正直、自分は歴史問題などは多少勉強しましたが、こういう政治的な問題はド素人でありまして、日本は今後どうすれば和解、解決していけるのか、教えてほしいぐらいなんですが、自分としては、国家間(法的責任)では決着がついていると思っていて、個人賠償を求められているのであれば、道義的責任として民間が中心の団体を作り、政府がこれを積極的にバックアップする形で、補償してあげればいいと考えています。

そういう意味で、「アジア女性基金」というものを評価してたんですが、実際には「あくまで政府としては補償するつもりはない」という強硬論と「なんとしても政府が関与すべき」という主張の妥協の産物だったようですね。

あと、「正式な謝罪」という問題ではSAKAKIさんの
>個人的な意見としては、安倍首相は戦争という行為に対して謝罪と決別を宣言するべきだと思います。

という意見には賛成ですね。そうすることで国際社会から信用されるわけだし、日本としてマイナスになるとは思えないし。具体的には河野談話を首相の談話として閣議決定し、正式な謝罪とする形でいいのではないかと。
そう考えると、これまでの日本政府の態度は中途半端だったことになり、そういう政府の姿勢が「アジア助成基金」にお金が集まりにくかった原因だったのではないかと思います。仮に、もっと政府が積極的にバックアップしていれば、社会的評価を高めるという理由で、企業からの寄付金も多く集まったのではと思いますね。

そして、やはり一部の政治家(慰安婦否定派)の間違った言動を放置したままにしておくと悪循環を繰り返すことになるので、学者を集めきちんとした再調査をし、国会を否定派の宣伝の場にさせないことが大事ではないかと。


<参考にしました。 Apes! Not Monkeys! はてな別館>
http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20070805/p1
やっしゃん | URL | 2007/08/11/Sat 13:34 [EDIT]
続き。

v-15Meifumadohさんへ
ドイツのことは勉強不足でよくわからないんですよね(^^;
ただ、見習うところが多そうですね。


v-15skywave1493さんへ
現代9月号読みました。その中で、日本の中に現存する3つの立場というのがありますが、
1、日本政府が法的責任をとるべき国際的な犯罪であるという立場。
2、いわゆる慰安婦否定派といわれる、法的、道義的責任はないという立場
3、上記の中間の立場。軍の関与、道義的責任を認め、謝罪と償いを明らかにした河野談話はここに属する。

この分類だと、自分の場合3ということになり、東郷さんや佐藤優さんと同じ立場になるんですが、強制や性奴隷に関する認識がぜんぜん違うんですよねw


v-15名無しさんへ
>どのような”当方の手続きの誤り”か説明が無いと風向きが変わったから逃げ出したと疑ってしまいます。

こちらを見ると
http://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2007/07/71_45a6.html
その人、男女共同参画担当副大臣となってますし、リンク先を読む限り、本当に手続き上のミスのように読めるんですが。。。
自分、騙されてるのかなぁ。。。


v-15ゴンベイさんへ
佐藤優という人は、バカなんですね。よくわかりました。
やっしゃん | URL | 2007/08/11/Sat 14:05 [EDIT]
公式謝罪は一度で済むと思う
やっしゃん、こんにちは。
下院決議が終わったら一段落、後は日米関係が問題みたいになって、慰安婦の声はどうするんだ!ってところにテレビも新聞も触れない。
やっしゃんさんはそのなかで慰安婦のためにできることは何か考えていらっしゃるので、思い悩むところも多いでしょうし、実際、個々の意見の相違もあるかもしれませんが、元慰安婦にとっても日本市民にとっても最良の方法をできるだけ多くの人と一緒に模索していけたらいいですね。

TBが送れなかったので、はてな「慰安婦グループ」の日記から
日韓基本条約と個人賠償
http://ianhu.g.hatena.ne.jp/Stiffmuscle/20070811/p1

「日韓条約で賠償済み」ってほんと?ってテーマで書き出したものです。いきなり詰まりましたが・・・
Stiffmuscle | URL | 2007/08/12/Sun 00:59 [EDIT]
Stiffmuscleさん、おはよう。
リンク先に書いてある

>賠償は国家に対して行われ、個人に対して行われるものでもないのであり、被害者の国籍国がその被害者に対して何らかの補償をするかどうかは別問題の話となる。

が自分の解釈なんですよね。で、当時の日本軍・政府による国際法(婦女売買禁止条約)違反の行為も時効が成り立つという解釈です。(この解釈があってるのかはよくわかりませんが)
問題がこじれている原因としては
・慰安婦問題が講和条約締結後に出てきた問題であること
・時効はないという意見があること
ん~他にもありそうだけど、こんな感じでしょうか? 
やっしゃん | URL | 2007/08/12/Sun 10:39 [EDIT]
やっしゃんさんへ
>この分類だと、自分の場合3ということになり、東郷さんや佐藤優さんと同じ立場になるんですが、強制や性奴隷に関する認識がぜんぜん違うんですよねw

そうですね。この分類3は、

佐藤氏のように基本的には否定派。

東郷氏のように積極的に認めている訳ではないが被害者への配慮も必要だとする派。

そして肯定派であるが時効や国内政治の問題、等様々な面からアジア女性基金などで償いをしようとした人達。

に更に細分化されるかもしれませんね。

後、個人的にこの問題がややこしくなる理由の一つに、はっきりとした証拠を探すことの難しさもあるのかもしれませんね。慰安婦は当然軍が関わっていたので記録や資料などもあった筈なんですが、敗戦前に他の厄介な資料と共に大量に処分した可能性もある筈なんです。否定派の中にはいくら探しても証拠は無かったとかいう人もいますが、それって不都合な記録は処分してしまったから少ないだけなんじゃないの?と思ったりもするんですね。僕もこの問題は超初心者なんで偉そうな事は言えないんですが。
skywave1493 | URL | 2007/08/12/Sun 20:42 [EDIT]
政府の公式謝罪と議会の謝罪法案
現代9月号の分類で言えば、わたしは完全に1の立場になります。

外交的保護権が行使されない場合も、個人の賠償請求はできるということで、河野談話が出るまで日本政府は知らぬ存ぜぬで通してきたわけですから、不処罰の問題も問われています。

国際法には時効はありませんし、簡単にいうと、戦争犯罪のような重大な人道上の犯罪には時効は適用されず、それに抵触する条約法には拘束されないし、国内法も犯罪を防いだり、訴追できるよう整備していかなくてはならないということのようです。

マクドゥーガル報告で求められた調査報告書も日本政府は提出していませんし、国連の人権委員会では日本の不誠実さを責める意見が出ないときはないほど厳しい目で見られていますので、政府が公式謝罪して、国会で慰安婦謝罪決議を可決することが急務だと思います。

日本の裁判所が時効の根拠にしているのは国内法と最高裁判例です。
民法 第724条(不法行為による損害賠償請求権の期間の制限)

不法行為による損害賠償の請求権は、被害者又はその法定代理人が損害及び加害者を知った時から三年間行使しないときは、時効によって消滅する。不法行為の時から二十年を経過したときも、同様とする。

除斥期間
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%A4%E6%96%A5%E6%9C%9F%E9%96%93
Stiffmuscle | URL | 2007/08/12/Sun 23:07 [EDIT]
>黒川滋の「今日も歩く」ブログでの従軍慰安婦問題再論
「従軍慰安婦問題を問う-VAWW-NETと女性国際戦犯法廷」トピック内の「従軍慰安婦問題再論」記事
http://atbb.jp/abend/viewtopic.php?t=652&highlight=#1712
の中に記載してありますが、
きょうも歩く: 7/20 河野談話とアジア平和基金の功績
http://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2007/07/720_3f12.html
ゴンベイ@AbEndフォーラム | URL | 2007/08/13/Mon 04:20 [EDIT]
戦争責任・戦後補償―日本とドイツの違い
ワイゼッカーの謝罪に目を奪われてドイツの戦後補償は凄かろう何て思い込んではまずいです。
ナチスドイツの民族浄化思想によるユダヤ人虐殺はアメリカによる日本への原爆投下と同じ犯罪性を持ちますが、戦後補償は基本的にドイツ人であるユダヤ人に対するもので、アメリカの日系人強制収用に対するものと同じ考え。交戦国や侵攻した国への補償はほぼしていません。
ソ連もシベリア強制連行の補償は一切していません。
日本と当事者、当事国の関係だけでなく他の国の事例も検証しすると、謝罪に関しては誠実さに欠けていても、日本は外交上かなり軽減することに成功していますが、国家補償としてはきちんと対応しています。補償という金が絡む話は税金から払われて直接自分の懐が痛まないようだからと気楽に扱えるものではないと思います。

<基本参考情報>
日本の戦争賠償と戦後補償 - Wikipedia
“戦争責任”とは何か―清算されなかったドイツの過去 (中公新書)
戦争責任・戦後責任―日本とドイツはどう違うか (朝日選書)

補償問題を論じる場合これくらいは知った上でないと、以下のサイトのようなウヨにハナでせせら笑われるのオチです。
JOG(118) 戦後補償の日独比較
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_2/jog118.html
ゴンベイ@AbEndフォーラム | URL | 2007/08/13/Mon 04:57 [EDIT]
ウヨでないサイトのドイツの戦争補償についての情報取りまとめ
「慰安婦」・戦後補償問題─KJ-BOX 
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~kj8899/contents.html
ドイツ政府・企業が補償基金
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~kj8899/news4.html
ゴンベイ@AbEndフォーラム | URL | 2007/08/13/Mon 05:06 [EDIT]
ある提案です。
>現代9月号日本の中に現存する3つの立場というのが
1、日本政府が法的責任をとるべき国際的な犯罪であるという立場。
2、いわゆる慰安婦否定派といわれる、法的、道義的責任はないという立場
3、上記の中間の立場。軍の関与、道義的責任を認め、謝罪と償いを明らかにした河野談話はここに属する。<
ですが、4として最高裁が下した・・、個人請求権を認めず、上告を棄却するが、旧日本軍による強制、監禁、暴行の事実をあらためて認めた。
に準じて
安倍ボンがアメリカにではなく中国などに「狭義の意味での軍・政府の強制はなかった」を撤回し、改めて謝罪する・・を入れなくてはいけないのではないでしょうか?
林博史教授達が4月に
従軍慰安婦の徴用に軍の関与があったことを示す資料が、極東国際軍事裁判(東京裁判)の証拠書類などから見つかったと公表し、判決でも証拠として認定されていた事実を指摘した上で、東京裁判の時点で慰安婦の強制性は既に明らかになっており・・・
なので、戦後日本が支払った被害国家への賠償金の中にこの件は含まれていたことになります。
従って私は4ですが、ただ感情的なことはお金では済まされrません。
ですから、安倍ボンに慰謝料を請求したらいいのではないかと思います。しかも土下座付きで・・・

余談ですが
従軍慰安婦」を否定する安倍首相
元参議院議員(社民党) 清水 澄子 ブログ
この方は最初に国会議員として従軍慰安婦の軍・政府の責任問題を採り上げた人です。

私は7年程前に知りました。彼女は個人補償を強く訴えていました。かなり意見をを交わしたのですが、私的には矛盾点が多いのと、朝鮮に肩入れするがあまり、金正日はいい人だ、とか北朝鮮の不審船狙撃映像は与党の”やらせ”だとか、拉致被害者の一時帰国の約束を破った日本は悪い・・など言い出すなど、冷静さに欠ける人物だと判断しました。
彼女は戦後補償を朝鮮(北も南も)にはしていない事を問題にしていました。
調べてみると確かにそうなんです。(中国は周恩来が放棄)
理由は日本の殖民地だったからだそうです。なぜだろうと考えると、東京裁判判決は、当時植民地支配していた国に同じ罪がかからないような基準にしたのではないかと思うのです。
私が東京裁判の判決絶対主義になれないのは、この時からです。
だからと言って、その判決を不当とするのではなく、日本の賠償責任追及にする方向は間違いではないか思い、手紙を出しましたが、返事無く、私と彼女の共通の知り合いに、歴史認識の違いだと言っていたそうです。

そして清水さんはその年の選挙に落ちました。




ほっと一息 | URL | 2007/08/14/Tue 04:35 [EDIT]
v-15返事遅くなりました。

ほっと一息さんへ
立場をもう1つ増やし、歴史修正主義者に謝罪と反省を求めるのが4なら自分も4になりますね。
ってことは、、、ほっと一息さんと意見が同じということですね!
ひさびさに(^^;

それと、ゴンベイさん、Stiffmuscleさん、skywave1493さんコメントありがとうございました。
今回のエントリーでいろいろと勉強になりました。
やっしゃん | URL | 2007/08/15/Wed 17:39 [EDIT]
やっしゃんへ
やっしゃんお元気でしたの?
>ほっと一息さんと意見が同じということですね!<
ある提案は気に入っていただけました~

>ひさびさに(^^;<
原爆批判がいつのまにか、中川昭一と同じスタンスになっちゃうよ!
だって昭一さんも核武装発言の後、長崎の原爆展示場にて「こんな悲惨なことをするなんてアメリカは酷い!」と言ってんです。

感情に訴える展示をみて同情するのは、心ある人の証拠だけど、流されて自分を見失う(清水澄子さんのように)事のないようにしないとね。
彼女も慰安婦の人から悲惨な体験告発をたくさん聞いて、あそこまでいっちゃたんだと思います。なのに或る人は「北からいくらかもらってんじゃないの」とか言われてました。

それから、反櫻井よし子はいつのまにか天皇信者・秦センセになっちゃうよ!
(富田朝彦・元宮内庁長官の日記が真実ではなかったことがもし発覚したしたら、逆に櫻井よし子になっちゃうし)
だから狭義の意味でのスタンスも示した方が、後後、自己矛盾や誤解に困惑しないですみますよ。というご注意です。
ちょっと、くどかったかな~

でも秦センセは私少し気に入ってます。それはまた機会があれば・・・



ほっと一息 | URL | 2007/08/16/Thu 03:51 [EDIT]
修正しました
前記コメの、秦センセはかなり気にいってます。の、かなり→少しに訂正致しました。
ほっと一息 | URL | 2007/08/18/Sat 02:11 [EDIT]
従軍慰安婦:真実を求めるべき時(Japan Focus)
従軍慰安婦:真実を求めるべき時(Japan Focus)

Comfort women: It's time for the truth (in the ordinary, everyday sense of the word) - Tessa Morris-Suzuki, Austral Policy Forum 07-06A, 8 March 2007
http://www.nautilus.org/~rmit/forum-reports/0706a-morris-suzuki.html

* 従軍慰安婦:ほんとうのことを言う時(普段使っている普通の意味で)テッサ・モーリス・スズキ - Japanese translation by Kim Keuk-mi
http://groups.yahoo.co.jp/group/TUP-Bulletin/message/715
ゴンベイ | URL | 2007/08/18/Sat 20:31 [EDIT]
国民基金とは「謝罪」であったか?
VAWW-NET ジャパン2007 総会シンポジウム
■謝罪とは何か?■
―「慰安婦」問題を巡る「謝罪への抵抗」をいかに克服するか―
・国民基金とは「謝罪」であったか?
西野瑠美子(VAWW-NET ジャパン共同代表)
 この3月に、12年間続いた「国民基金」が解散した。先ごろドイツ文化センターで開かれたシンポジウムで和田春樹氏は「国民基金は謝罪だった」と話されたが、「謝罪」とは被害者の尊厳回復のプロセスの通路であらねばならない。その意味で、国民基金は社会の意識を変えることも、被害者の癒しにもならなかった。

JCJ機関紙部ブログ :
許されぬ日本政府の態度  バウネット・ジャパンのシンポジウムから
http://jcjkikansh.exblog.jp/6798271/
歴史を修正しようとする「和解」には抵抗
http://jcjkikansh.exblog.jp/6798271/
謝罪とは、謝った人が変わらなければ口先だけのものとしか思われない。
http://jcjkikansh.exblog.jp/6828985/
ゴンベイ | URL | 2007/08/31/Fri 11:56 [EDIT]
IOL: Tokyo lawmakers protest against US demands
News for the People in Japan紹介記事
http://www.news-pj.net/index.html

IOL: Tokyo lawmakers protest against US demands
http://www.int.iol.co.za/index.php?set_id=1&click_id=126&art_id=nw20070905133151611C692266

September 05 2007 at 03:49PM

Tokyo - Dozens of Japanese officials have demanded that the US Congress retract its condemnation of the World War 2 use of sex slaves, threatening to seek a US apology for the bombing of Hiroshima and Nagasaki.

Forty-five local leaders from across Japan signed the letter handed to the US embassy which said the United States, a close ally of Japan, has "broken our friendship and trust."

The US House of Representatives on July 30 passed a resolution calling on Japan to make an "unambiguous apology" for the coercion of up to 200 000 "comfort women" forced into army brothels during the 1930s and World War 2.
The resolution is "a fabrication of history and an unjust accusation... serving the Chinese and Korean governments," said the letter signed by 43 current and former city councillors and prefectural assembly members and two right-wing activists.

It said that if the US Congress did not withdraw the resolution, the activists would launch a movement to demand a US apology for the nuclear bombings of Hiroshima and Nagasaki.

"There are no similar atrocities in history," the statement said.

The United States "should be the first to apologise to Japan for such cruelty before calling on our nation regarding the comfort women issue."

Some 210 000 people were killed instantly and thousands died later of horrific burns when the United States dropped nuclear bombs on the two cities on August 6 and 9, 1945. Japan surrendered on August 15, ending World War II.

Prime Minister Shinzo Abe has sparked controversy for his views on wartime history. In March, he said there was no evidence the imperial army directly coerced comfort women into brothels.
ゴンベイ | URL | 2007/09/06/Thu 19:44 [EDIT]

Track Back
TB*URL

Desgin by Pixel
Copyright © ◆ 美しい壺日記 ◆. all rights reserved.