fc2ブログ
小沢が良いこと言ってるね
2007/08/07 中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007080701000305.html
民主党の小沢一郎代表は7日午前、党本部で開いた両院議員総会であいさつし、今後の国会運営に関し「政府、与党と話し合い、足して二で割るのは国民に対する責任を果たしたことにならない。与野党談合は国民の要請ではない」と述べ、対決姿勢を鮮明に打ち出した。

北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/42254.html
小沢氏は、安倍政権の対米姿勢を「ブッシュ政権の政策追認」と批判し、イラクへの航空自衛隊派遣を中止するための、イラク人道復興支援特別措置法廃止法案の秋の臨時国会提出も「(選択肢の)一つだろう」と述べた。

<産経の記事を追記>

ブッシュ発言引用…小沢氏、原則盾に反対を言明 テロ特措法延長
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/75111/
民主党の小沢一郎代表は8日、党本部でシーファー駐日米大使と会談した。大使は、11月1日で期限が切れるテロ対策特別措置法の延長を求めたが、小沢氏は認められないとの考えを伝えた。

大使はテロ特措法について「超党派で考えてほしい。日本の貢献は非常に重要で、国際安全保障だけでなく、日本自身の安全保障にも役立っている」と訴え、同法に基づく海上自衛隊艦船の派遣延長を要請。「(海自などの)活動部隊は国連の下に構成されている。党首が最終決断するのに必要なら、機密情報でも提供する準備がある」と述べた。

しかし、小沢氏は「われわれの考え方の基盤は憲法だ。9条の解釈から、自衛権行使は日本が攻撃を受けたり、急迫不正の侵害を受けたりした場合に限る。アフガニスタンでの戦争は米国の(自衛)戦争だとブッシュ大統領は言われた。日本の直接の平和・安全と関係ない所へ部隊を派遣することはできない」と述べ、同法延長反対を明言した。

さらに小沢氏は、NATO(北大西洋条約機構)諸国などが、国連決議に基づくISAF(国際治安支援部隊)をアフガニスタンへ派遣している点を指摘し、「国連に認められた活動に参加したい。これは米国にマイナスの話ではない」と述べた。

大使は、テロ対応は国際社会の問題で、海自派遣が国連安保理決議に基づくものとの解釈を強調したが、小沢氏は「私どもの解釈では、国連決議が認めたのはISAFだけだ」と述べ、会談は平行線をたどった。

会談は約45分間行われ、報道陣に公開された。大使は会談後、記者団に「私が話した点を踏まえ、民主党が最終決断することを希望したい」と述べた。

(ここまで)

小沢にグッときた方クリック!
『人気blogランキング』     a_02.gif
関連記事
スポンサーサイト




Comment

管理人にのみ表示する

対米対等外交、初めの一歩を踏み出した小沢のアフガン派遣中止の決意を支持
AbEndフォーラムに
「小泉・安倍のアフガン派遣継続が政権担当能力の読売社説の嘘」
http://atbb.jp/abend/viewtopic.php?t=679
という論説を投稿し、小沢の決意を強く支持します。
ゴンベイ@AbEndフォーラム | URL | 2007/08/09/Thu 16:32 [EDIT]
こんばんは。業者変更してIP変わったと思いますがエクレアです。ご病気だったとか??毎日暑いですがお大事に。
さて小沢氏の発言私も同感で、すかさず取り上げたやっしゃんにも二度同感です。
センセイ本当にどこまで本気かですが、ここまで言った段階でもかなり画期的ではないかと思います、というか「戦後初」に近いのではないか?
かなり小沢氏を見直しました。この先楽しみです。
小沢氏の悪口をよく言っているうちのほら吹き知事は恥じてお死になさいとか思います。
エクレア長介 | URL | 2007/08/09/Thu 21:09 [EDIT]
小沢さんは自民に居たときよりずいぶん変わったんですよ。
小沢さんは平野貞雄(千葉県出身元参議院議員)さんという30年来の友人がかなり右だった小沢さんを喧嘩しなががら中道思想に変えたみたいよ。
ほっと一息 | URL | 2007/08/10/Fri 02:53 [EDIT]
v-15ゴンベイ@AbEndフォーラムさんへ
いつもどうもです。
今となっては、自衛隊が特措法下で何をしてきたか多くの国民に見透かされているので、産経や読売の「国益を踏まえて」という言葉はいっそう胡散臭く聞こえてきますね。


v-15エクレア長介さんへ
リアル生活でいろいろとありますが、病気じゃないですよ。
まぁ、夏バテ気味ではありますが(^^;
>というか「戦後初」に近いのではないか?
やっぱりそうなんですか。小沢さんの「与野党談合は国民の要請ではない」「われわれの考え方の基盤は憲法だ」という言葉には特にグッときました。何十年後かに、NHKの「その時歴史が動いた」で紹介されたりして。んなわけないですね。


v-15ほっと一息さんへ
そんな裏話しがあったんですね。
ところで、国際法についてはStiffmuscleさんのところで謎が解けたようで、よかったですね。「国際法ってなに?」というサイトを見つけたんでURL貼っときます。
http://www4.ocn.ne.jp/~tishiki/kokusai-dai1.html
やっしゃん | URL | 2007/08/10/Fri 05:11 [EDIT]
実はあまり理解出来てなかったんですよ
質問の仕方が下手なのだとおもいますが・・・
やっしゃんの「国際法って何」でやっとわかりました。特に知りたかったのは「法の定立」の部分かな。
さすが情報収集能力抜群のやっっしゃんです。ありがとうございます。
しかし当時は国連加盟国加入国は少なかったし、ソ連も抜けたり時期もあったりで、今よりこころもとない集まりだったということですね。
やっぱり天罰説でいこうかな~

小沢さんの件ですが、自分と同じ思想の人事をやった安倍ボンに比べて、苦言や異論を唱える人を右腕にし続けた小沢さんもえらいと思ういますよ。
私の友達は昔の小沢さんの印象のままなので、小沢党首になってから民主党不支持になりました。
ほっと一息 | URL | 2007/08/10/Fri 10:19 [EDIT]

Track Back
TB*URL

あるベテラン女性社会運動家への手紙(2) 選挙総括に代えて: しばらく私はお昼寝します.ZZZ...
「反‐貧困 無年金者同盟」代表から,該同盟の唯一人の同盟員であるS女史宛に書き送った返信.私はこの私信を借りて今回の選挙戦についての私自身の簡単な総括を提示することを意図した.余りにも簡略過ぎるとお考えの向きもあろうが,私の現行の日当カロリー摂取量ではこ  [続きを読む]
エクソダス2005《脱米救国》国民運動 2007/08/12/Sun 03:17
Desgin by Pixel
Copyright © ◆ 美しい壺日記 ◆. all rights reserved.