自民党が大敗してくれたことはうれしいんですが、民主党が1人勝ちし過ぎだろ。というのが正直なところですかね。そして、最近困ったことに政治に興味がなくなってきました。法案とか難しすぎてよくわからないというのもあるんですが、政治とカネの問題とか天下りの問題とか何十年放置してきたんだよ、と、呆れるばかりで、知れば知るほどやになってきますね。政治って。
だいたい、民主党から当選した、さくらパパってなんだよあれ。あんなの政治家として使えないだろ。どうみても。
それから、自民党ではヤンキー先生か。あの人「教育再生」に関わってからの発言を何度か雑誌で読んだことあるけど、ジェンダーフリーがどうたらとおかしなこと言ってたし、どうみてもへんなイデオロギーに染まっちゃってるだろ。他にも、丸川珠代は単なる票集めの道具として安倍に担がれたんだろうけど、いい歳こいて泣いてばっかでアホっぽいし、政治のこと知らなそうだし。
マトモなのって、川田龍平と田中康夫ぐらいしか記憶にないんだけど。
あと、共産、社民、9条ネットなどの護憲政党もぜんぜんダメじゃん。やっぱり、自分が納得できないのはココですかねぇ。。。共産は、石原のことや事務所費問題などスクープ多数で少しは見直されてると思いきや、伸びるどころか減ってるやん。それに、9条ネットは遠く議席に及ばないし、ネットの力が思ってた以上に無力なのがよくわかりました。
最後に、共産について前から思ってること書くけど、あえて選挙で護憲を訴えないで、得意の社会保障への取り組みを前面に出した方が票取れると思うんだよなぁ。そして、党名も変更したほうがいいよ、友達にどこに投票するの?って聞かれたとき言いづらいよ。赤旗も、もっと普通の名前にしたほうがいいよ、電車の中で読むのはずかしいよ……。このあたりの改革ができないと、共産はこの先マジでヤバイと思う。

応援クリックお願いしますヽ(・∀・ )ノ

だいたい、民主党から当選した、さくらパパってなんだよあれ。あんなの政治家として使えないだろ。どうみても。
それから、自民党ではヤンキー先生か。あの人「教育再生」に関わってからの発言を何度か雑誌で読んだことあるけど、ジェンダーフリーがどうたらとおかしなこと言ってたし、どうみてもへんなイデオロギーに染まっちゃってるだろ。他にも、丸川珠代は単なる票集めの道具として安倍に担がれたんだろうけど、いい歳こいて泣いてばっかでアホっぽいし、政治のこと知らなそうだし。
マトモなのって、川田龍平と田中康夫ぐらいしか記憶にないんだけど。
あと、共産、社民、9条ネットなどの護憲政党もぜんぜんダメじゃん。やっぱり、自分が納得できないのはココですかねぇ。。。共産は、石原のことや事務所費問題などスクープ多数で少しは見直されてると思いきや、伸びるどころか減ってるやん。それに、9条ネットは遠く議席に及ばないし、ネットの力が思ってた以上に無力なのがよくわかりました。
最後に、共産について前から思ってること書くけど、あえて選挙で護憲を訴えないで、得意の社会保障への取り組みを前面に出した方が票取れると思うんだよなぁ。そして、党名も変更したほうがいいよ、友達にどこに投票するの?って聞かれたとき言いづらいよ。赤旗も、もっと普通の名前にしたほうがいいよ、電車の中で読むのはずかしいよ……。このあたりの改革ができないと、共産はこの先マジでヤバイと思う。

応援クリックお願いしますヽ(・∀・ )ノ


- 関連記事
-
- 自民党本部の前に麻生さんを応援するアキバ系ヲタがたくさん集まっていたよ……自民党・亀井善太郎 (2007/09/24)
- 参院選の結果を知って思ったこと (2007/07/30)
- [産経新聞]松岡前農相自殺で、参院選は「自民党大敗」もあり得る (2007/06/01)
スポンサーサイト

Comment

はじめてコメントさせていただきます
いつもブログ拝見させていただいてます。
>9条ネットは遠く議席に及ばないし、ネットの力が思ってた以上に無力なのがよくわかりました。
私も今回同じことを思いました。ネットでは有名な9条ネットも維新政党・新風も結局議席を得ることはできませんでしたから・・・。私も天木さんに入れたのですが、残念な結果に終わってしまいました。まだまだネットの力は限定的だということなんでしょうか。
まあ、今回は天木さんも瀬戸氏もご自分のブログを選挙期間中は閉じなければならなかったのも響いたのかとも思いますし、もし下記ブログの記事のようにネット選挙が解禁されたというのでしたら、また状況が少しは変わるのかも知れないですが・・・。
選挙期間中もブログを更新し続けた候補者にいまだ「おとがめ」なし
http://alcyone.seesaa.net/article/49721727.html
>9条ネットは遠く議席に及ばないし、ネットの力が思ってた以上に無力なのがよくわかりました。
私も今回同じことを思いました。ネットでは有名な9条ネットも維新政党・新風も結局議席を得ることはできませんでしたから・・・。私も天木さんに入れたのですが、残念な結果に終わってしまいました。まだまだネットの力は限定的だということなんでしょうか。
まあ、今回は天木さんも瀬戸氏もご自分のブログを選挙期間中は閉じなければならなかったのも響いたのかとも思いますし、もし下記ブログの記事のようにネット選挙が解禁されたというのでしたら、また状況が少しは変わるのかも知れないですが・・・。
選挙期間中もブログを更新し続けた候補者にいまだ「おとがめ」なし
http://alcyone.seesaa.net/article/49721727.html
春 | URL | 2007/07/31/Tue 16:01 [EDIT]
「ネット力弱体」だけではない
今回の選挙は、権力・資本家層の御用・統制メディアに成り下がってる、いかがわしい報道世界が背景にあるわけね。
つまり、メディアが権力・資本家層のため連中に都合のいい、自公民、民主(看板を民主に変えただけの自民)という、自民同類だけが政治勢力だと国民に思わせたいわけ。
しかし、さすがに自公民、民主だけを記事にしたり討論させちゃ、さすがアフォな我々国民にも狙いがバレバレだから、「公平にやってるよー」ってカモフラージュせにゃってことになる。そこで国民に名前バレバレの他の政党だけはいちお並べとこうってこと。(公平性を前提にすれば、勢力度が政党取り上げの選択基準なんてのは言い訳ね)
そのように算段しておいて、取材・発言の取り上げ比重は、バレないように自民と民主だけに注いで、連中しか選択肢が無いように国民の目を向かそうって寸法。
この辺は、TVなんかの各人の露出量や発言量、記事量を、厳密にチェックしてれば簡単にわかるわね。
ホントは社民、共産、新党日本、国民新党なんてのさえ出したくないのが、御用メディアの本音だから、そういう八百長選挙の中では、それこそ弱小政党や、自公民、民主以外の思想は報道しないというやり口で抹殺しちゃえってわけ。
その証拠に、9条ネットら少数派は一切TVや新聞では取り上げなかったでしょ。つまり弱小者の存在自体が陰湿なメディアの汚い手口で事実上許されてないわけよ。
メディアは、まったく自公民、民主中心の世論操作を確信犯的にやってるわけ。(民主と自民に国民が関心があるからなんてウソ。積み上げてきた世論操作でそうなっただけ。他の様々な考え、思想は対等に報道しないんだから、独自の思想を持たないアフォな我々B層は、メディアが提供したネタの方向だけで、ああだこうだ騒ぐメダカとして洗脳されただけ)
まぁ とはいえメディアも狡猾だから、公平性の非難かわす手は打ってる。NHKなどの開票報道で、自民、民主盛大な開票取材の最期に、十羽ひとからげに、4,5秒(ほとんど瞬間芸 笑)だけ一覧リストってなおためごかしでね。
ところが、民放に至ってはそれすらなかった。
選挙中から開票に至るまで、選挙に参加してること弱小政党を国民に知らせないという、おおよそ民主主義とは、とてももじゃないが言えないやり口だわさ。腐りきった茶番選挙というしかあらへんね。
まぁ そんな八百長選挙事情だから、「ネットの力不足」と一口に言えないんでねえのってとこだね。
選挙に限った話じゃないけど、国民が覚醒していかがわしい策謀を見抜き、こういうデタラメ社会を徹底的に糾弾しない限り、まともな社会になる希望は見えないとちゃうかな。
つまり、メディアが権力・資本家層のため連中に都合のいい、自公民、民主(看板を民主に変えただけの自民)という、自民同類だけが政治勢力だと国民に思わせたいわけ。
しかし、さすがに自公民、民主だけを記事にしたり討論させちゃ、さすがアフォな我々国民にも狙いがバレバレだから、「公平にやってるよー」ってカモフラージュせにゃってことになる。そこで国民に名前バレバレの他の政党だけはいちお並べとこうってこと。(公平性を前提にすれば、勢力度が政党取り上げの選択基準なんてのは言い訳ね)
そのように算段しておいて、取材・発言の取り上げ比重は、バレないように自民と民主だけに注いで、連中しか選択肢が無いように国民の目を向かそうって寸法。
この辺は、TVなんかの各人の露出量や発言量、記事量を、厳密にチェックしてれば簡単にわかるわね。
ホントは社民、共産、新党日本、国民新党なんてのさえ出したくないのが、御用メディアの本音だから、そういう八百長選挙の中では、それこそ弱小政党や、自公民、民主以外の思想は報道しないというやり口で抹殺しちゃえってわけ。
その証拠に、9条ネットら少数派は一切TVや新聞では取り上げなかったでしょ。つまり弱小者の存在自体が陰湿なメディアの汚い手口で事実上許されてないわけよ。
メディアは、まったく自公民、民主中心の世論操作を確信犯的にやってるわけ。(民主と自民に国民が関心があるからなんてウソ。積み上げてきた世論操作でそうなっただけ。他の様々な考え、思想は対等に報道しないんだから、独自の思想を持たないアフォな我々B層は、メディアが提供したネタの方向だけで、ああだこうだ騒ぐメダカとして洗脳されただけ)
まぁ とはいえメディアも狡猾だから、公平性の非難かわす手は打ってる。NHKなどの開票報道で、自民、民主盛大な開票取材の最期に、十羽ひとからげに、4,5秒(ほとんど瞬間芸 笑)だけ一覧リストってなおためごかしでね。
ところが、民放に至ってはそれすらなかった。
選挙中から開票に至るまで、選挙に参加してること弱小政党を国民に知らせないという、おおよそ民主主義とは、とてももじゃないが言えないやり口だわさ。腐りきった茶番選挙というしかあらへんね。
まぁ そんな八百長選挙事情だから、「ネットの力不足」と一口に言えないんでねえのってとこだね。
選挙に限った話じゃないけど、国民が覚醒していかがわしい策謀を見抜き、こういうデタラメ社会を徹底的に糾弾しない限り、まともな社会になる希望は見えないとちゃうかな。
look | URL | 2007/07/31/Tue 21:22 [EDIT]
私も概ねやっしゃん氏の意見に同意ですね。
民主が勝ちすぎ(自民の議席減幅が少ないよりマシですが)と思います。
もうちょっと社民と共産には頑張って欲しかったなと思います。
その中で新党日本が政党要件を満たせる“政党”として残れたのは喜ばしい事です。
メディアの扱いが政党要件を満たすか否かで全く違うのですよね。
少なくとも共産は(党綱領はそのままでもいいので)党名を労働党に変えるだけ
で議席は倍程度に増えると思うのですよね‥結構あの党名でアレルギー
起こすという人が多いので。実際、党活動としては地道に派遣会社の横暴を暴いたり
ワーキングプアの実態を報道したり原発近辺の活断層暴いたりとかは
ネトウヨの多い2ちゃんねるでも非常に高く評価されてるのだから実に
もったいないと思います。
共産主義というよりは労働者の権利を守るという政党というふうに
欧州の共産主義を挙げていた政党にならって活動をシフトすべきと思うのです。
民主が勝ちすぎ(自民の議席減幅が少ないよりマシですが)と思います。
もうちょっと社民と共産には頑張って欲しかったなと思います。
その中で新党日本が政党要件を満たせる“政党”として残れたのは喜ばしい事です。
メディアの扱いが政党要件を満たすか否かで全く違うのですよね。
少なくとも共産は(党綱領はそのままでもいいので)党名を労働党に変えるだけ
で議席は倍程度に増えると思うのですよね‥結構あの党名でアレルギー
起こすという人が多いので。実際、党活動としては地道に派遣会社の横暴を暴いたり
ワーキングプアの実態を報道したり原発近辺の活断層暴いたりとかは
ネトウヨの多い2ちゃんねるでも非常に高く評価されてるのだから実に
もったいないと思います。
共産主義というよりは労働者の権利を守るという政党というふうに
欧州の共産主義を挙げていた政党にならって活動をシフトすべきと思うのです。
ngc2497 | URL | 2007/07/31/Tue 22:37 [EDIT]
同じく
この前レスをいただきありがとうございました。
こちらには歴史修正問題関連のリンクをたどりきました。
歴史問題は怖いなと思います。
物事を検証して考えるといったう姿勢を持つ人が少ない気がしますから
大きな声の方に流されてしまいます。
選挙ですが民主勝ちすぎですね。
共産は今回のびるのではと予想してたけどハズレました。
同じく今ある問題は私が子供頃からずっといわれてる
問題ばかりでホントいつまでやってるんだって感じです。
こちらには歴史修正問題関連のリンクをたどりきました。
歴史問題は怖いなと思います。
物事を検証して考えるといったう姿勢を持つ人が少ない気がしますから
大きな声の方に流されてしまいます。
選挙ですが民主勝ちすぎですね。
共産は今回のびるのではと予想してたけどハズレました。
同じく今ある問題は私が子供頃からずっといわれてる
問題ばかりでホントいつまでやってるんだって感じです。
FX | URL | 2007/08/01/Wed 00:10 [EDIT]

はじめまして。やはり新聞、TVの力は大きいですね。自分は公職選挙法のことはよくわからないのですが、リンク先を見ると、政党要件を満たしていない団体に限っては自由ということになりそうですね。
あと、こちらのブログがネットの政治への影響力について書いてますが
http://kotobukibune.at.webry.info/200707/article_31.html
ネットが政治に訴えている範囲をシェア計算すれば、有権者全体を100とすると、率にしてわずか0.66%~6.6%のシェアを更に右翼・サヨクその他で奪い合う構図。これではいつまで経っても、国政に参加はできない。対象としている市場が狭すぎる。
だそです。ウヨ、サヨブログの夢の共闘しかないのか(^^; ムリムリ

いつもご教示ありがとうございます。
わかりやすいのが、産経=自民、朝日=民主、で、裏には電通ってやつか。。。
メディアに操作される国民側としては、郵政解散や今回の選挙結果にはこわいものを感じます。
演出された2大政党制がこのまま進めば公平性はさらにひどくなりますね。

新風の投票数の予想おみごとでした。
ちなみに、労働党って北朝鮮にありませんでしたっけ?自分としては共産と平和を合体させて共和党がいいと思うんですよね(笑
>ワーキングプアの実態を報道したり原発近辺の活断層暴いたりとかは
ネトウヨの多い2ちゃんねるでも非常に高く評価されてるのだから実に
もったいないと思います。
そうなんですよ、共産党は他にも、解同を糾弾、企業献金ゼロ、外国勢力に国政を売り渡す外資の政治献金解禁に反対した、中国共産党とは30年間敵対関係、政党助成金受取拒否、創価学会とは犬猿の仲、議員年金受取拒否などあるのに知らない人大杉なんですよ。
>欧州の共産主義を挙げていた政党にならって活動をシフトすべきと思うのです。
同意です。共産が生き残るには中道左派政党になるしかないと思います。(意味が違ってたらごめんなさい)

>共産は今回のびるのではと予想してたけどハズレました。
同じく今ある問題は私が子供頃からずっといわれてる
問題ばかりでホントいつまでやってるんだって感じです。
そうなんですよ。自分は中学生のころから親(党員)に文句言ってますから、もう十数年言い続けてます(笑
お久しぶりです…ハンドルネーム変えました
>だいたい、民主党から当選した、さくらパパってなんだよあれ。あんなの政治家として使えないだろ。どうみても。
私もそう思います(苦笑い)。さくらパパは今までやって来た事をそのまま継続してこそ…だと思うんですよね。彼はどう見ても、参議院で6年の任期をまっとう出来るとは思えません。
>あと、共産、社民、9条ネットなどの護憲政党もぜんぜんダメじゃん。やっぱり、自分が納得できないのはココですかねぇ。。。共産は、石原のことや事務所費問題などスクープ多数で少しは見直されてると思いきや、伸びるどころか減ってるやん。それに、9条ネットは遠く議席に及ばないし、ネットの力が思ってた以上に無力なのがよくわかりました。
>最後に、共産について前から思ってること書くけど、あえて選挙で護憲を訴えないで、得意の社会保障への取り組みを前面に出した方が票取れると思うんだよなぁ。そして、党名も変更したほうがいいよ、友達にどこに投票するの?って聞かれたとき言いづらいよ。赤旗も、もっと普通の名前にしたほうがいいよ、電車の中で読むのはずかしいよ……。このあたりの改革ができないと、共産はこの先マジでヤバイと思う。
私は共産党が議席を減らしたのは、せっかくテレビCMを作りながら夜に放送しなかった(出来なかった?)所にあると思います。お金の事を考えるなら、せめて夜に5本も10本も流せとは言わないから1本だけでも流して欲しかったです。国民新党のCMも夕方に観たけど、何かローカルCMみたいな感じだったし、これも夜に観る事はありませんでした。夜に1本だけでもCMを流さなかったら、いくら志位さんが選挙期間中に報道番組に出演していても国民多数に共産党の存在が知られるのは難しいと思います。それと、共産党は選挙期間中も「青年・学生キャンペーンカー」を全国行脚させてほしかったです。
夜にたくさんCMを流した自民も公明も民主も今回の選挙で9議席以上を獲得している、それに対し夜にCMを流さなかった(流せなかった?)共産・国民新などは3議席以下の獲得にとどまっている、これを見てると「選挙のあり方がこれでいいのか?」という疑問さえ湧いてきます。
選挙をたたかうというなら、自民も公明も民主も共産も社民もその他の政党も、極端に出しゃばり過ぎず程々に露出するなどハンデを少なく公平な条件の下で選挙をたたかう必要があると思います。そして選挙の無い時でも、マスコミが各政党の動き・主張・政策などを毎日均等に放送する、それをやった上で共産党の議席が伸びないというなら私も負けを認めますけどね。
それと私「しんぶん赤旗」を人前でも読みますよ(^.^)。そんなチュウチョする必要無いと思いますよ。人前でエロ本見てるんじゃないんだから(^-^;)。まあたまに誰かが絡んでくる事はあるかもしれませんけど。
~たしかな野党を、小さくても応援し続ける勇気を!~
私もそう思います(苦笑い)。さくらパパは今までやって来た事をそのまま継続してこそ…だと思うんですよね。彼はどう見ても、参議院で6年の任期をまっとう出来るとは思えません。
>あと、共産、社民、9条ネットなどの護憲政党もぜんぜんダメじゃん。やっぱり、自分が納得できないのはココですかねぇ。。。共産は、石原のことや事務所費問題などスクープ多数で少しは見直されてると思いきや、伸びるどころか減ってるやん。それに、9条ネットは遠く議席に及ばないし、ネットの力が思ってた以上に無力なのがよくわかりました。
>最後に、共産について前から思ってること書くけど、あえて選挙で護憲を訴えないで、得意の社会保障への取り組みを前面に出した方が票取れると思うんだよなぁ。そして、党名も変更したほうがいいよ、友達にどこに投票するの?って聞かれたとき言いづらいよ。赤旗も、もっと普通の名前にしたほうがいいよ、電車の中で読むのはずかしいよ……。このあたりの改革ができないと、共産はこの先マジでヤバイと思う。
私は共産党が議席を減らしたのは、せっかくテレビCMを作りながら夜に放送しなかった(出来なかった?)所にあると思います。お金の事を考えるなら、せめて夜に5本も10本も流せとは言わないから1本だけでも流して欲しかったです。国民新党のCMも夕方に観たけど、何かローカルCMみたいな感じだったし、これも夜に観る事はありませんでした。夜に1本だけでもCMを流さなかったら、いくら志位さんが選挙期間中に報道番組に出演していても国民多数に共産党の存在が知られるのは難しいと思います。それと、共産党は選挙期間中も「青年・学生キャンペーンカー」を全国行脚させてほしかったです。
夜にたくさんCMを流した自民も公明も民主も今回の選挙で9議席以上を獲得している、それに対し夜にCMを流さなかった(流せなかった?)共産・国民新などは3議席以下の獲得にとどまっている、これを見てると「選挙のあり方がこれでいいのか?」という疑問さえ湧いてきます。
選挙をたたかうというなら、自民も公明も民主も共産も社民もその他の政党も、極端に出しゃばり過ぎず程々に露出するなどハンデを少なく公平な条件の下で選挙をたたかう必要があると思います。そして選挙の無い時でも、マスコミが各政党の動き・主張・政策などを毎日均等に放送する、それをやった上で共産党の議席が伸びないというなら私も負けを認めますけどね。
それと私「しんぶん赤旗」を人前でも読みますよ(^.^)。そんなチュウチョする必要無いと思いますよ。人前でエロ本見てるんじゃないんだから(^-^;)。まあたまに誰かが絡んでくる事はあるかもしれませんけど。
~たしかな野党を、小さくても応援し続ける勇気を!~
スタンスがずれてきてませんか?
やっしゃん 私が落ちこんでる時、こちらのブログで元気になったのは、
左翼なブログだとの批判的コメントに
>『月刊現代』7月号半藤一利・秦郁彦・保阪正康のトリオによる鼎談
保阪:でも残念ながら、今の時代に史実をみて、史実にこだわり、そして昭和史を史実からきちっと精査していこうという人たちは、その行為自体が“左翼”になってしまうみたいですよ。(一同苦笑)。
こういうことですかw
やっしゃん | URL | 2007/06/21/Thu 23:30 [EDIT]<
と反論しているやっしゃんの姿勢に賛同してからです。
(このコメントの前に私はこのブログに出会ったのですが、直感的にわかりました。多くの政治ブログは自分の思想の主観的見解の書きなぐりか・政党機関紙的が多い中です。)
どうか、今までのような史実一路で捏造や嘘の断罪をお願いしたいです。
左翼なブログだとの批判的コメントに
>『月刊現代』7月号半藤一利・秦郁彦・保阪正康のトリオによる鼎談
保阪:でも残念ながら、今の時代に史実をみて、史実にこだわり、そして昭和史を史実からきちっと精査していこうという人たちは、その行為自体が“左翼”になってしまうみたいですよ。(一同苦笑)。
こういうことですかw
やっしゃん | URL | 2007/06/21/Thu 23:30 [EDIT]<
と反論しているやっしゃんの姿勢に賛同してからです。
(このコメントの前に私はこのブログに出会ったのですが、直感的にわかりました。多くの政治ブログは自分の思想の主観的見解の書きなぐりか・政党機関紙的が多い中です。)
どうか、今までのような史実一路で捏造や嘘の断罪をお願いしたいです。
ほっと一息 | URL | 2007/08/02/Thu 15:22 [EDIT]

確かに自公民以外の政党CMほとんど、てか、まったく見なかったですね。
でも、それが大きな敗因じゃないと思うんですよね。
勝敗を左右する無党派層からの支持が伸びてないので、ここらへんの戦略ミスが一番大きいんじゃないかと。
あと、やはり共産主義というイデオロギー色を廃するために、党名や赤旗の名前は変更したほうがいいと思います。はずかしいというのは半分ぐらいは冗談です(^^

この写真の安倍さん顔がおもろいでしょ(^^

別館ブログのほうにコメしときました。

>どうか、今までのような史実一路で捏造や嘘の断罪をお願いしたいです。
了解しました。
>勝敗を左右する無党派層からの支持が伸びてないので、ここらへんの戦略ミスが一番大きいんじゃないかと。
いや、私はこれの戦略ミスを
「せっかくテレビCMを作りながら夜に放送しなかった(出来なかった?)」
「選挙期間中に『青年・学生キャンペーンカー』の全国行脚をさせなかった」
だと捉えているわけです。
共産党が伸びない原因として「共産主義のイデオロギー」とか「マルクス主義」とかいろいろ書いてる人もいるけど、一般庶民の大半は「『共産』の『共』と『産』がそれぞれどんな悪い意味を持ってるのか?」を説明も出来ないくせに、「党名が原因」だと思い込んでるだけで「共産主義のイデオロギー」とか「マルクス主義」とかを原因として挙げる人なんてほんの一部だけだと思いますよ。というよりも「マルクス主義」を熟知している人の方が少ないと思いますよ。
一般庶民大半に日常対話とかで「イデオロギー」とか「マルクス主義」とかいう言葉を使っても「分からない」といって逃げられる事の方が多いと思います(苦笑い)。
私は、「なぜ党名を変えないのですか?」とか「党名を変えた方が伸びるのでは…」とか言われたら、私の方から「『共産』の『共』と『産』がそれぞれどんな悪い意味を持ってるのか説明してもらえますか?」と逆質問しようと考えてますし、「『共産党』ではイメージが悪い」と言われたら、私の方から「イメージが良いとされる小泉内閣で庶民の税負担がどれだけ軽減されましたか?」と逆質問しようと考えてます。
~たしかな野党を、小さくても応援し続ける勇気を!~
いや、私はこれの戦略ミスを
「せっかくテレビCMを作りながら夜に放送しなかった(出来なかった?)」
「選挙期間中に『青年・学生キャンペーンカー』の全国行脚をさせなかった」
だと捉えているわけです。
共産党が伸びない原因として「共産主義のイデオロギー」とか「マルクス主義」とかいろいろ書いてる人もいるけど、一般庶民の大半は「『共産』の『共』と『産』がそれぞれどんな悪い意味を持ってるのか?」を説明も出来ないくせに、「党名が原因」だと思い込んでるだけで「共産主義のイデオロギー」とか「マルクス主義」とかを原因として挙げる人なんてほんの一部だけだと思いますよ。というよりも「マルクス主義」を熟知している人の方が少ないと思いますよ。
一般庶民大半に日常対話とかで「イデオロギー」とか「マルクス主義」とかいう言葉を使っても「分からない」といって逃げられる事の方が多いと思います(苦笑い)。
私は、「なぜ党名を変えないのですか?」とか「党名を変えた方が伸びるのでは…」とか言われたら、私の方から「『共産』の『共』と『産』がそれぞれどんな悪い意味を持ってるのか説明してもらえますか?」と逆質問しようと考えてますし、「『共産党』ではイメージが悪い」と言われたら、私の方から「イメージが良いとされる小泉内閣で庶民の税負担がどれだけ軽減されましたか?」と逆質問しようと考えてます。
~たしかな野党を、小さくても応援し続ける勇気を!~
嶋ともうみ | URL | 2007/08/04/Sat 16:22 [EDIT]
訂正
>私は、「なぜ党名を変えないのですか?」とか「党名を変えた方が伸びるのでは…」とか言われたら、私の方から「『共産』の『共』と『産』がそれぞれどんな悪い意味を持ってるのか説明してもらえますか?」と逆質問しようと考えてますし、「『共産党』ではイメージが悪い」と言われたら、私の方から「イメージが良いとされる小泉内閣で庶民の税負担がどれだけ軽減されましたか?」と逆質問しようと考えてます。
ではなく、
私は、「なぜ党名を変えないのですか?」とか「党名を変えた方が伸びるのでは…」とか言われたら、私の方から「『共産』の『共』と『産』がそれぞれどんな悪い意味を持ってるのか説明してもらえますか?」と逆質問しようと考えてますし、「『共産党』ではイメージが悪い」と言われたら、私の方から「イメージが良いとされる小泉内閣で庶民の税負担がどれだけ軽減されましたか?」と言ってやろうと考えてます。
です。
ではなく、
私は、「なぜ党名を変えないのですか?」とか「党名を変えた方が伸びるのでは…」とか言われたら、私の方から「『共産』の『共』と『産』がそれぞれどんな悪い意味を持ってるのか説明してもらえますか?」と逆質問しようと考えてますし、「『共産党』ではイメージが悪い」と言われたら、私の方から「イメージが良いとされる小泉内閣で庶民の税負担がどれだけ軽減されましたか?」と言ってやろうと考えてます。
です。
嶋ともうみ | URL | 2007/08/04/Sat 16:31 [EDIT]
Track Back

TB*URL |
護憲政党のあしたはどっちだ!
新自由主義・改憲勢力の、うふふふふってな含み笑いが、僕には聴こえるんですけどね。しっかし、左派・市民派ブロガーの言説って何だろう。戦前熱望していた通り、ものの見事に野党が、完膚なきまでに与党を、叩きのめしたではありませんか。勝利の雄叫びを上げてくれよ。こ [続きを読む]
BLOG BLUES 2007/08/02/Thu 12:32
日本共産党の主張・政策に共感しながら“党名”を気にするあまり二の足を踏む人への激励
日本共産党に対して「党名を変えろ」という人は居ますが、政治活動を真面目にやって [続きを読む]
嶋ともうみ☆たしかな野党を応援し続ける勇気を! 2007/08/01/Wed 16:16
ハンドルネーム変更 嶋1971→嶋ともうみ そしてブログタイトルも元に戻す!
期間限定ブログタイトル 「いまこそ必要 ブーメランにならない たしかな野党」 [続きを読む]
嶋ともうみ☆たしかな野党を応援し続ける勇気を! 2007/08/01/Wed 16:15
| HOME |