fc2ブログ
日本の評判を辱めているビックな日本人みつけました
アパグループ代表・元谷外志雄のことです。アパグループの広報誌(アップルタウン)に毎月、元谷代表が対談する「BIG TALK」という企画があるんですが、読んでいて「あぁこの人は日本の評判を辱めている典型だなぁ」と。

まぁ今までの対談相手が岡崎久彦、渡部昇一、西村真悟、藤岡信勝、黄文雄、戸塚宏などかなり香ばしいメンバーで構成されていることから想像はついたんですが。

そこで、失笑ネタとして、APA HOME > 月刊アップルタウン(Apple Town) > バックナンバーから最近の対談の一部を文字起こししてみました。

日本を憂うサムライ同士、熱く語る!

[PDF]平成19年6月号:中国に対して日本はもっとはっきりと主張すべきだ
株式会社日本文化チャンネル桜 代表取締役 水島 総氏

本谷社長「日本も核武装すると主張するべき。」「戦前、北朝鮮のインフラに投資した莫大な資本を考えると、反対にお金をもらわなくてはいけないくらいです。」「日本が慰安所に直接関与したという証拠は全くない。」

水島「日本も攻めの発想を持つべき。例えば反日デモで暴れている学生にお金をばらまいて、もっと過激にやらせれば日本や欧米の企業は恐がって撤退します。そうなれば中国はあっという間に崩壊します。」「責任を持って国家のために戦争と政治を行なうサムライを復活させるべきです。」

……ここまでイッちゃってるとツッコミ入れる気にもなりません。*1ネトウヨと同レベルのアホ侍といったところでしょうか。

*1ここでいうネトウヨとはネット右翼と呼べるレベルの論理をもった人間ではなく単なる嘘吐きのことです。


*2東京裁判史観を押しつけたアメリカ人に何も言えず……

[PDF]平成20年2月号:日本精神的社会の拡がりが世界を平和にする
ハーバード大学アジアセンター マネージャー ジョン・D・ミルズ氏

本谷社長「サミュエル・ハンチントン教授は、世界を8つの文明に分ける際に1つの分類として日本文明を入れています。それほど日本は長い歴史から生み出された他にはない特徴のある文化を保有した国であり、国民が誇りを持っていいと思います。」

ミルズ「経済や社会、学問や技術の面では進んでいる日本ですが、アメリカなどの欧米の基準からみると政治的にはかなり未熟です。」

本谷社長「私もご指摘の通りだと思います。」

ミルズ「一番大きな原因は西洋諸国に比ベて日本の民主主義の歴史がまだ浅いことだと思います。」

本谷社長「そうかもしれません。」

アメリカ人にこそ「日本を禁輸で追い込み開戦を強要したのはルーズベルトだ」と言わなきゃ。

*2藤岡信勝センセイによると「東京裁判史観」とは東京裁判を頂点にした「日本の敗戦直後からアメリカ占領軍の絶対的権力のもとで周到に用意され実施された日本人の『洗脳』作戦・思想改造計画」にもとづき、「日本人は『あの戦争』の責任は、あげて犯罪国家日本の側にあると教え込まれた」日本の近現代史のこと。だそうです。
(南京事件論争史 笠原十九司 230頁より)


アフリカ人に通用しなかった……大東亜戦争肯定論

[PDF]平成20年3月号:悲惨な戦争を「資産」として国家の発展を進めていく
アンゴラ共和国 駐日特命全権大使 アルビノ・マルンゴ大使

マルンゴ大使「アンゴラはポルトガルが400年以上も統治していたこともあって、ヨーロッパのような雰囲気がある国ですから犯罪が多いこともありません。」

本谷社長「有色人種の国として唯一、日本が欧米の白人国と戦い続けたことでアジア、アフリカの国々は独立できた。独立に関してアジアの多くの国は日本に感謝している。それなのに、中韓だけはいまだに日本を非難してきます。」

マルンゴ大使「実は、私は駐日大使をしていることを非常に誇りに思っているのです。なぜなら、内戦の時代、アンゴラに対して戦火を拡大するような不必要な干渉を一切行なわなかった日本を尊敬しているからです。」「国民を犠牲にせざるを得ない戦争はあってはならないと思うのです。アンゴラは長い内戦で多くの悲惨なことが起こりました。平和の大切さを心の底から理解しているからこそ人種、民族、宗教の違いにこだわらず講和することができるのです。」

本谷社長「ところで*3鈴木宗男さんにお会いになりましたか。実りある話しができると思いますよ。」

マルンゴ大使「わかりました。そのときは代表にお会いした話しもしてみます。」

アジアやアフリカの国々が独立に関して日本に感謝しているとすれば戦後の経済支援や軍隊による不必要な干渉をしなかった部分だと思うんですが、そこらへんの根本的なところを理解できていないのようでかなり恥ずかしい発言が目立ちます。それにしてもこのアホ社長の独善的な対談のどこがBIG TALKなんでしょうか。ただのビックマウスにしか見えないんですが。

*32/26 鈴木宗男被告2審も実刑 - MSN産経ニュース

【関連リンク】
元谷外志雄アパ代表は「日本李登輝友の会」の理事でもある
李登輝氏をマンセーする靖国カルト教信者達
アパグループと安倍晋三の証拠写真 - 反戦な家づくり


スポンサーサイト



最近買った本を紹介しときます。
そのうちブログで取り上げると思います。

4582854036南京事件論争史―日本人は史実をどう認識してきたか (平凡社新書 403)
笠原 十九司

平凡社 2007-12
売り上げランキング : 6420

Amazonで詳しく見る

4760121986南京事件と日本人―戦争の記憶をめぐるナショナリズムとグローバリズム
笠原 十九司

柏書房 2002-02
売り上げランキング : 396406

Amazonで詳しく見る

4041954134太平洋戦争 日本の敗因〈2〉ガダルカナル 学ばざる軍隊 (角川文庫)
NHK取材班

角川書店 1995-05
売り上げランキング : 48760

Amazonで詳しく見る

4041954150太平洋戦争 日本の敗因〈4〉責任なき戦場 インパール (角川文庫)
NHK取材班

角川書店 1995-07
売り上げランキング : 47721

Amazonで詳しく見る

4041954169太平洋戦争 日本の敗因〈5〉レイテに沈んだ大東亜共栄圏 (角川文庫)
NHK取材班

角川書店 1995-08
売り上げランキング : 91455

Amazonで詳しく見る

4101065039野火 (新潮文庫)
大岡 昇平

新潮社 1954-04
売り上げランキング : 13344

Amazonで詳しく見る

4122001323レイテ戦記 (上巻) (中公文庫)
大岡 昇平

中央公論新社 1974-01
売り上げランキング : 13470

Amazonで詳しく見る

4000244027敗北を抱きしめて〈上〉―第二次大戦後の日本人
ジョン ダワー John W. Dower 三浦 陽一

岩波書店 2001-03
売り上げランキング : 25758

Amazonで詳しく見る

4582764193容赦なき戦争―太平洋戦争における人種差別 (平凡社ライブラリー)
ジョン・ダワー John W. Dower

平凡社 2001-12-10
売り上げランキング : 122359

Amazonで詳しく見る

4167274027大本営参謀の情報戦記―情報なき国家の悲劇 (文春文庫)
堀 栄三

文藝春秋 1996-05
売り上げランキング : 5529

Amazonで詳しく見る

4480063471つっこみ力 ちくま新書 645
パオロ・マッツァリーノ

筑摩書房 2007-02-06
売り上げランキング : 57004

Amazonで詳しく見る

4806713554戦前の少年犯罪
管賀 江留郎

築地書館 2007-10-25
売り上げランキング : 987

Amazonで詳しく見る

他にもありますが、これ以上貼るのがめんどくさいのでここまで。
東アジア選手権 日本vs中国、感情に支配された産経の報道がネットイナゴレベルな件
中国の重慶で20日おこなわれたサッカー東アジア選手権、この大会はサッカーの向上と交流を深めることを目的に設立されたようですがフェアプレイの精神を踏みにじるような中国選手のラフプレーの数々には呆れました。と同時に試合後の中国に対する増悪剥き出しの産経の報道にも呆れました。

特に夕刊フジの名物記者・久保武司の自己中心的な記事には。

岡田、悪質中国に激怒…東アジア選手権ってなんなんだ
http://www.zakzak.co.jp/spo/2008_02/s2008022115_all.html
【重慶=久保武司】試合後はペットボトルが投げ込まれ、日の丸が焼き払われるという相変わらずの光景が繰り広げられた。ただでさえ日本は中国の毒入りギョーザで我慢の限界。中国や北朝鮮の低レベルに付き合わされるのは、もうこりごりだ。[中略] 観客も最低だった。引きあげる日本選手にめがけてペットボトルの嵐。スタンドでは日の丸が燃やされ、日本代表を乗せたバスは群衆に囲まれて公安部隊とにらみ合いになった。[中略] 勝ったとはいえ、ケガ人続出で罵声を浴び、何一ついいことはない。おまけにこの大会のスポンサーは、ピッチの看板をみれば一目瞭然(りょうぜん)。すべて日本企業の支援で運営されている。中国や韓国代表のスポンサーは「広告代理店が競合会社なので、一銭も出してくれない」(日本協会関係者)という。盗人に追い銭とはこのことだろう。

この騒動に便乗して世論を煽り部数を少しでも伸ばしたい、注目されたいという産経の事情が透けて見える記事なんですが、関係ない毒餃子事件を絡め「低レベルに付き合わされるのは、もうこりごりだ。」とはなんとも身勝手で傲慢な表現だなぁと。そして、どうしても「産経が欲しいストーリーを作っている」ような気がしてならないんですよね。産経の場合学ランで戦争を想起とか国立の件とか捏造した前科もあるし。

例えばこの部分とか

>引きあげる日本選手にめがけてペットボトルの嵐

ピクチャ 4
こちらの「罵声を浴びせる中国サポーター」(時事通信)の画像を見るかぎりペットボトルの嵐には見えませんし、引きあげる日本選手に罵声を浴びせているのは一部で多くの中国サポターは遠巻きに眺めているように見えるんですが。

>スタンドでは日の丸が燃やされ

確かに反日感情が強いといわれている重慶&アウェーなのでそういう一部の中国サポーターがいても不思議ではないんですが、日の丸が燃やされたと報じているのが産経だけというのがどうも気になります。画像もありませんし。


あと、このサンスポのコラムを書いている今村忠という人もひどいなぁと思ったんですが

【甘口辛口】2月19日 
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/other/123908/
何度もチャンネルを換えようとしたほど、退屈な試合だった。1対1で、やっと引き分けた17日のサッカー東アジア選手権の北朝鮮戦。[中略]大体、東アジア選手権なる大会の位置付け自体、一般の人にはわかりにくい。優勝したところで「だからどうした」という感じだ。

【甘口辛口】2月22日 
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/124693/
毒ギョーザも、結局は日本のせいにしてしまおうという中国の「なんでもあり」ぶりが凝縮されたような試合だった。[中略]劣悪の条件下でも日本は冷静に戦って、ともかく勝った。それは称賛されるが、「勝ったからいいか」で済ませてしまうのが日本人でもある。勝負は別問題として、大会の趣旨である東アジアの向上のため、毅然として一言忠告するのも隣人の務めではないか。(今村忠)

「大会で優勝したところでだからどうしたという感じだ」と書いた3日後に一転「大会の趣旨である東アジアの向上のため、毅然として一言忠告するのも隣人の務めではないか」と大会設立の意義を説くいかがわしさ、どうにかなりませんか。

【関連リンク】

こちらのブログ「スポーツCHINA~体育中国」を読んだほうがサンケイ・バイアスがかかってないぶん中国の反応がよくわかったので紹介しときます。

2/22中国の人達はこう見た!書き込みからみるサッカー日中戦
2/19サッカー中国代表、”五輪バージョン”で臨む日本戦
2/20サッカー東アジア選手権・・闘志が空回りした中国代表
2/21中国サッカー、敗戦にサポーターの不満爆発・・
2/21中国サッカーのご意見番、国家代表に物申す・・・

【追記】

ブクマコメントで教えてもらったんですが、今村忠は去年、相撲部屋でおこった17歳力士集団リンチ殺人事件を“愛のムチ”と擁護する記事を書いてるんですね。
NC-15:http://d.hatena.ne.jp/muffdiving/20070928/1190987596

それと、訂正しときましたが今村忠がサンスポのコラム「甘口辛口」担当で、久保武司は夕刊フジの記者でした。失礼しました。


BC級戦犯の「3分の1は明らかな冤罪だった」という怪情報
前回のエントリで取り上げた産経論説委員・石川水穂こと、みずぽたんの記事に「BC級戦犯の3分の1は明らかな冤罪だった」という怪情報があったので気になってApemanさんに聞いてみたところサンケイの名物記者あびるんも仲良く吹聴してるんですね。

2006/7/2阿比留瑠比ブログ 中国はBC級戦犯カードを温存している
自身も身に覚えのないことで巣鴨拘置所で10年もの歳月を過ごしたFさんは、拘置所内で約800人の入所者の体験談を集めていました。Fさんによると、「処刑された人の3分の1は明らかに冤罪だ」ということです

2008/1/26 石川水穂 無差別爆撃の非道さを問う
通常の戦争犯罪や「人道に対する罪」を裁いたBC級戦犯裁判は[中略]身に覚えのない捕虜虐待の責任を押しつけられたり、現地住民のあやふやな証言だけで起訴されたりするケースが多く、3分の1は明らかな冤罪(えんざい)だったといわれる

どうやら時系列的にみてこの怪情報の出所は、BC級戦犯裁判での被告(旧受刑者)自身が拘置所内で聞き取りしてまわった、という話らしいです。

そこで、本当に「3分の1は明らかな冤罪だった」のか真偽を確かめるために現在、研究者のあいだでBC級裁判はどのような研究状況にあるのかBC級戦犯裁判 (岩波新書) - 林 博史を参考に検証してみることにしました。

まず、日本ではBC級戦犯として5700人が起訴(法務省資料)され934人が死刑判決を受けているんですが、実際に裁判では被告のほとんどが不当性を主張しているようです。それに比べ弁護にあたった日本人弁護士の評価は批判も多いですがかなり違っています。「日本が国際法を無視し、人命を軽視していたことを反省する必要がある」と何人も述べていたり、「ある程度は公平であった」という評価もあります。日本が戦中におこなった*1軍律裁判は一種の戦犯裁判と言えますが、そこでは弁護人を認めませんでした。もし日本が勝って戦争裁判をおこなっていたとすればどうなっていただろうかと自問する弁護人もいたそうです。
孤島の土となるとも―BC級戦犯裁判 岩川 隆

ちなみに、みずぽたんが記事の中で紹介している映画「明日への遺言」の中で描かれている東海軍管区司令官・岡田資(たすく)中将は、法廷で米軍の無差別爆撃を国際法違反として批判し、搭乗員処刑の責任を1人で背負った将軍として高く評価されていますが、B29の搭乗員を軍律会議にかけることなく斬首により処刑したことで裁かれています。また、岡田資中将は歩兵旅団長時代の1938年、中国で毒ガス戦を実行し、その効果を高く評価する報告をおこなっています。
毒ガス戦と日本軍 - 吉見義明

また、BC級裁判では中国での虐殺事件や秘密部隊である731部隊など多くが裁かれていないということも確認しておく必要があるようです。敗戦時、海外にいた日本軍だけでも約350万人もいたことを考えれば裁かれた戦争犯罪はごく一部でしかなく、戦後に戦犯追及を恐れた日本軍から機密書類の焼却命令が出され、各地で証拠隠滅、事実隠蔽、報告書の改竄などがおこなわれていたため追訴できるまでの証拠を固めるのは困難な場合が多かったようです。(※ドイツでは戦後に合わせて10万件以上のナチ戦犯容疑をみずから捜査し、6000件以上の有罪判決をみずから下しています。)

横浜裁判(BC級裁判)について、横浜弁護士会が行った貴重な研究。
横浜弁護士会BC級戦犯横浜裁判調査研究特別委員会、『法廷の星条旗 BC級戦犯横浜裁判の記録』、日本評論社
>錦州爆撃・南京渡洋爆撃・重慶爆撃…と、日本軍こそが戦略爆撃のパイオニアで
>あり、しかも事実上無差別爆撃を意味する命令が南京渡洋爆撃ではすでに出てい
>た。他方、爆撃の規模・発生した民間人への被害という点で米軍側の爆撃が日本
>軍のそれをはるかにうわまわることも自明である。弁護側がその点を激しく指摘
>したケースもあった。ただし、その差は日本軍の装備が劣っていたことによるの
>であって、日本側の良心によるものではない。日本軍にB29のような爆撃機と
>大量の爆弾があれば、東京大空襲に匹敵する重慶大空襲を行なった可能性は非常
>に高い。

>法律家が記録をみた印象としてはとても「3分の1が明らかな冤罪」であるような
>裁判ではなかったようです。ただ、時期や法廷の場所によって審理の質にばらつき
>があるということはあります(死刑の比率一つとってもかなり違います)が。
>その他、左右を問わずまともな研究者による研究成果にそのような数字が出てきた
>のを見た記憶はありません。(by Apemanさん)

以上ここまで、他の資料とつき合わせながらBC級裁判を研究状況をみてみましたが、「3分の1は明らかに冤罪だった」と断定できるほど包括的かつ詳細な調査はまだおこなわれていないというのが現状のようですから、けっきょく都合のいい被告側の証言や弁明は無条件に信じ、都合の悪い被害者や法廷での証言を「あやふや」だと決め付け否定してかかる産経・論説委員の自国の戦争犯罪を誤魔化したい正当化したいという責任逃れ体質が改めて露呈する形となっただけでした。みなさんも産経の報道は鵜呑みにせず可能な限り複眼的な情報収集を心がけましょう。それにしても自国の戦争犯罪にこれほど無責任な人間が米国の無差別爆撃の非道さを問うというダブスタぶりは滑稽で仕方がありませんな。

*1軍律会議(軍律法廷)とは、軍が軍律という法律を制定して敵国民や占領地住民の「戦時重罪」を裁くための軍事裁判で、日本軍の軍人軍属を裁く軍法会議とはまったく別のものである。戦犯裁判で扱われたのは、軍律会議で死刑判決が出され、それを軍司令官承認したうえで搭乗員を処刑したケースと、軍司令官などの判断で軍律会議にかけることなく処刑したケースの2つがあり、前者でも軍律に従って処刑(通常は銃殺)した場合と、軍律に従わずに斬首・刺殺などの方法で処刑した場合がある。(法廷の星条旗―BC級戦犯横浜裁判の記録

【関連リンク】
映画「明日への遺言」オフィシャルサイト


(このエントリは後から追記、訂正をしました。)

[珍説]歴史が嫌いなのは自虐史観のせいだそうです
2/17産経 【主張】「日本史」必修 歴史が好きになる教育を
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/123340/
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080217/edc0802170301000-n1.htm
神奈川県教育委員会が、県立高校で「日本史」を必修科目にする。国や郷土の歴史を学ぶ重要性は高まっており、県教委の独自の試みを評価したい。[中略] 同県の松沢成文知事が「しっかりした日本人、国際人の育成に日本史は不可欠」というように、国際化のなかでこそ国の歴史や文化を学び、日本人として自覚をはぐくむ教育が求められている。外国人との交流で自国について聞かれても情報発信できない事態は残念なことだ。[中略] 日本史必修でもっとも懸念されるのは指導内容だ。近現代史を中心に、ことさら日本を悪者にする自虐史観や教師が歴史観を押しつけるような授業がある。歴史が嫌いになるだけだ。

なんだねこれは、過去の都合の悪い歴史は「日本を悪者にする自虐史観」だから教えるなってことか。都合のいい歴史だけ教えて自己閉鎖的な癒し教育ってか。そんな無責任で身勝手な歴史教育を受けた「しっかりした日本人、国際人」って、いったいどんなヤツなんだか。だいたい「自虐史観を押しつけるな」とか騒いでるヤツにかぎって海外での日本の評判を辱めているという現実は無視ですかサンケイさん。

捕鯨中止を求めるグリーンピースから届いたメールを紹介します
前回のエントリ(こちら)で紹介したDailyTelegraph紙、テレビ番組TodayShow、グリーン・ピースが共同で行った捕鯨に反対する嘆願書への署名(こちら)Stiffmuscleの日記のid:Stiffmuscleさんが署名されグリーンピースからメールが届いたそうなので紹介させていただきます。

Greenpeace Australia Pacific - Thu, 14 Feb 2008 12:39:48 +1100

Dear××××××,
(←名前は伏せさせてもらいました。)

The whales remain in danger. However, your voice is helping get the message across, and we owe you an update.

Next week, young Australian whale activist, Skye Bortoli will be delivering the Daily Telegraph/Today Show/Greenpeace petition to Japanese politicians. There is a whopping 120,000+ signatures, including yours - making it one of the biggest petitions ever in Australian history. Thank you. (Read on for details of a free thank-you gift).

The timing for Skye's hand-over is perfect. Our ship, the Esperanza, has just returned from the Southern Ocean having prevented more than 100 whales being killed over two weeks. We've used publicity from these actions to massively ramp up our campaign in Japan - and we are seeing definite progress. Only a few years ago, our activists in the Southern Ocean were barely reported in Japan - but over the last month, the media coverage has been huge. The Prime Minister was even forced to adddress
the whaling issue in Parliament.

We believe it is only a matter of time before the Japanese public demand an end to their taxes supporting fake science and the hunting of whales for meat that very few want to eat - all while bringing their country into international disrepute. So we're helping Japanese get involved in the campaign themselves through our face-to-face campaigning, "WhaleLove" Internet site, and ongoing media work.

・日本の調査捕鯨は科学的ではなく、食用に捕鯨をしている。
・捕鯨活動には税金が使われている。
・日本で鯨を好んで食べたい人は少ない。
・ これらすべてがあいまって、日本は国際的に非難されている。

We'll be in touch shortly with a report back on how Skye's delivery goes.

Meanwhile, we'd like to show our appreciation for being part of our campaign by offering you a limited-edition Greenpeace 2008 Calendar featuring whales and endangered species from across our planet. To get one, simply be one of the first 1000 people to respond here

If you'd like to chip into support Greenpeace's continued work on whales in Japan and around the world, please click here.

Your friends at Greenpeace


(一部翻訳と赤字強調はこちらで加えてあります。)

嘆願書への署名数は12万を越し、オーストラリアでは過去最大規模のものとなったようです。この署名と嘆願書を、来週、オーストラリアの14歳の反捕鯨活動家Skye Bortoliさんが日本の国会議員に手渡す予定だとメールは伝えています。グリーンピースのみならず海外で日本の捕鯨に反対する人の論旨は、このメールの翻訳部分に端的に現れているのではないでしょうか。

【関連リンク】

Skye Bortoliさんの反捕鯨活動の様子。
動画の検索結果:http://jp.truveo.com/search.php?query=Skye+Bortoli&uqs=

このメールで紹介されている、WhaleLoveの日本語Webページ
くじラブ:
http://www.whalelove.org/
産経「正論」でおなじみ石川水穂というアホ論説委員
いま産経iza!に3月1日から公開される映画「明日への遺言」(小泉堯史監督)の特集欄(これ)があるんですが、関連ニュースに石川水穂のデムパ記事を見つけたのでツッコミ入れてTBしておきます。(ダマされる人が減るように)

1/26【土・日曜日に書く】論説委員・石川水穂 無差別爆撃の非道さを問う
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/118284/
≪冒頭に反日宣伝写真も≫

映画の中で、ただ一つ残念な個所がある。冒頭の時代背景を説明するくだりで、米国の反日宣伝写真が挿入されていたことだ。中国・上海で、線路上に1人取り残された赤ん坊が泣き叫んでいる写真だ。日本軍による空爆の被害を訴える写真として、米国の雑誌「ライフ」の1937(昭和12)年10月4日号に掲載され、米国社会での反日世論が一気に高まったといわれる。撮影者は「ウォン」という中国系米国人だ。

だが、この写真は反日宣伝のための創作だったことが、自由主義史観研究会などの調査で明らかになっている。1944年に米国で上映された反日宣伝映画「バトル・オブ・チャイナ」には、大人の男性が赤ん坊を抱きかかえて駅のホームから線路に運ぶ演出シーンが写っている。

かなり前の話になるが、昭和58年に上映された記録映画「東京裁判」(小林正樹監督)に、中国側の宣伝映画にある南京事件の“やらせ映像”が挿入され、問題になったことがある。

戦前・戦中、中国や米国で流布した反日宣伝用の写真や映像の多くが、今でも“史実”として独り歩きしている。歴史写真の再検証の大切さを思い知らされる。

>線路上に1人取り残された赤ん坊が泣き叫んでいる写真だ。

線路上じゃなくてプラットホームだって

泣き叫んでいる赤ん坊の画像
http://www.geocities.jp/pipopipo555jp/143photos/photofiles/c-02c.jpg

>この写真は反日宣伝のための創作だったことが、自由主義史観研究会などの
>調査で明らかになっている。

その人達のやってることは「調査」などと呼べるものじゃありませんから

空爆により実際に左腕を失い泣き叫んでいる赤ん坊の画像
http://t-t-japan.com/bbs2/c-board.cgi?cmd=one;no=156;id=imgbord#atop
空爆後の上海南駅の凄惨な画像
http://t-t-japan.com/bbs2/c-board.cgi?cmd=one;no=230;id=imgbord#230
上海南駅幼児「やらせ」写真説の出所
http://t-t-japan.com/bbs2/c-board.cgi?cmd=ntr;page=2;id=imgbord#atop

上のリンクを読むと「この写真はやらせだ」という主張は当時からあったそうです。最近では東中野修道などが写真を根拠に南京事件をなかったことにしようとしたみたいなんだけど、歴史を余りよく知らない人にしてみれば、日本軍が上海で無差別爆撃をおこなっていた事実を知ることになり逆効果だと思うんですが。

あと、写真を根拠に南京事件の全容を推し量っている歴史学者は存在しないし、東京裁判等でも南京事件の証拠として写真が採用されたことは一度もないそうです。

つまり、レベルの低い否定論(歴史修正主義)者がよく使う「藁人形叩き論法」とか「シャドーボクシング」と言われる手法ですね。


この写真はやらせだ!(一点突破)

南京事件は捏造された!(全面展開)

南京事件は虚構だ!(全面否定)

なくなっちゃいました(笑)


【追記】

黒い中国服を着た男性が泣き叫んでいる赤ん坊を抱え線路を渡って救出するシーン(ホームに一時座らせるところまでは映ってませんが)の動画を考察NIPPONのJ.Seagullさんがみつけてきてくれたので紹介しておきます。

この動画の20~24秒あたりが、映画ザ・バトル・オブ・チャイナ(The Battle of China)の24:07~24:10のシーンで、3:47~4:15あたりと、4:57~5:22あたりはマギーフィルムのようです。

「安禅不必須山水」のni0615さんによるツッコミ
70年前の旧いデマを盲信する、ベテラン論説委員の石川水穂さん
http://ni0615.iza.ne.jp/blog/entry/481131/

<当ブログの南京大虐殺関連エントリ一覧>

http://dj19.blog86.fc2.com/blog-category-17.html
[捕鯨問題]朝日新聞の行なった世論調査は「誤誘導だと強く非難」英 デイリー・テレグラフ紙
Majority of Japanese support whale hunt
日本人の大多数が捕鯨に賛成
http://www.news.com.au/story/0,23599,23183749-2,00.html
(2008/2/9 英 デイリー・テレグラフ紙 リンク切れ)
http://www.news.com.au/story/0,23599,23183749-401,00.html
(2008/2/9 豪 デイリー・テレグラフ紙)

SIXTY-five per cent of Japanese support their country's "scientific" whale hunt, according to a Japanese poll -- which was immediately attacked as misleading.
日本のある世論調査によると、65パーセントの日本人が自国の「科学的な」(調査)捕鯨に賛成しているが、その世論調査は誤誘導だと直ちに強く非難された。

A leading national Japanese newspaper -- the Asahi Shimbun -- published the telephone poll of 2082 people on whaling as the slaughter continued to attract massive anger in Australia.
オーストラリアで鯨の虐殺が大きな怒りを呼び起こし続けているため、日本の有力紙のひとつである朝日新聞は捕鯨に関する2082名の電話世論調査を発表した。

The poll, which insisted on calling the whaling "scientific", found 65 per cent supported the hunt and that older men were the biggest backers.
その世論調査では、捕鯨を「科学的」と一貫して述べており、65パーセントが捕鯨に賛成であり、中高年の男性の賛成が最も多いという結果が出た。

Japan stands accused of using science as a mask for hunting whales for commercial purposes.
日本は、商業目的の捕鯨という実態を隠蔽するために科学を利用しているとして非難されている。

Almost 80 per cent of men aged between 40 and 70 years of age also agreed with eating whale meat.
また、40~70歳の男性のうちほぼ80パーセントは鯨を食用にすることにも賛成であった。

Conducted last week, the poll asked whether they agreed with Japan's scientific whaling program and whether they agreed with eating whale meat.
先週実施されたこの調査では、日本の科学的な捕鯨活動への賛否と鯨を食用にすることへの賛否を尋ねているが、

The survey did not ask participants if they ate whale themselves.
調査対象者自身が鯨を食用としているかどうかは尋ねていなかった。

However, for women aged in their 20s, almost 60 per cent who took part in the poll opposed eating whale meat.
しかし、20代の女性では、調査に応じたほぼ60パーセントが鯨を食用とすることに反対した。

Greenpeace Asia-Pacific CEO Steve Shallhorn criticised the wording of the Asahi Shimbun survey.
グリーンピース・アジア-太平洋のスティーブ・シャルホーン代表は、朝日新聞の調査の言い回しを批判する。

"Asking people whether they agree with scientific whaling is much different than asking if they agree with commercial whaling," Mr Shallhorn said.
「科学的な捕鯨に賛成か否かを尋ねるのと、商業捕鯨に賛成するか否かを尋ねるのは全く別です。」とシャルホーン代表は述べた。

"To ask people about scientific whaling is buying into the big lie about the Japanese whaling program -- that it is, in fact, commercial".
「科学的な捕鯨について尋ねることは日本の捕鯨活動にまつわる明白な嘘におもねるものです――実態は商業捕鯨です。」

The results appear to contradict those of a Greenpeace survey in 2006 showing only 43 per cent of Japanese support "whaling in the High Seas", that is outside Japanese waters.
この調査結果は、「公海上の捕鯨」、つまり日本の領海外での(捕鯨)を指示する日本人が43パーセントにしか過ぎなかった2006年のグリーンピースの調査結果と矛盾しているように思われる。

The Daily Telegraph/Today show petition opposing the whale hunt continued to attract record numbers yesterday after shocking images of a harpooned whale and calf were revealed on Thursday. More than 114,000 people have signed the petition, which will soon be delivered to the Japanese Democratic Party.
木曜日にモリを打ち込まれた親子鯨の写真が公開され、デイリー・テレグラフとTVショー、トゥデイの捕鯨に反対する嘆願書は史上最高の署名者を昨日更新し、なお、増え続けている。これまでに11万4000人以上の人々がこの嘆願書に署名しており、まもなく日本民主党に届られる予定である。

And in the clearest sign yet that the whaling issue has affected diplomatic relations between Japan and Australia, the Japanese Minister for Agriculture, Forestry and Fisheries Masatoshi Wakabayashi yesterday said he was disappointed with an "emotional" response from members of the Australian Government to the release of the whale hunt photos from an Australian Government surveillance ship.
今回の捕鯨問題が日本とオーストラリアの外交関係に影響を与えているという、今までで最も明確な警告の中で、日本の若林正俊農林水産大臣は捕鯨の写真がオーストラリア政府の監視船から公表されたことにたいするオーストラリア政府の複数の閣僚からの「感情的な」返答に失望していると語った。

"In addition to the release of photographs, very emotional comments were made," Mr Wakabayashi said.
「写真の公開に加え、非常に感情的な発言がなされた。」と若林大臣は述べた。

He urged the Australian government to remain calm and to resolve the problem through diplomatic channels.
若林大臣はオーストラリア政府にたいし冷静さを保ち外交ルートを通じたこの問題の解決するよう求めた。

Australian Environment Minister,
オーストラリアの環境相

Peter Garrett had said he felt sick at the sight of the graphic photos on Thursday, "as well as a sense of sadness".
オーストラリアのピーター・ギャレット環境大臣は木曜日の写真を見て胸が悪くなった「と同時に悲しみを覚えた」と語っている。

* NORWAY -- another whaling nation -- yesterday revealed it has set its whaling quota for 2008 at 1052minke whales.
* もう一つの捕鯨国であるノルウェーは、昨日、2008年の捕鯨割当てをミンク鯨1,052頭に設定したことを発表した。

Norway's Fisheries Ministry said 900whales would be allowed to be caught in coastal areas including the North Sea, Barents Sea and the area near Svalbard.
ノルウエーの水産省によると、北海、バレンツ海、スバルバール諸島近域の沿岸域で900頭の鯨の捕獲が許可される見通しであるとのことである。

Newa.au.com
By Lauren Williams
February 09, 2008 01:00am Article from: The Daily Telegraph



【関連リンク】

Daily Telegraph - 嘆願書への署名
http://www.news.com.au/dailytelegraph/story/0,22049,22796631-5014343,00.html
Daily Telegraph - 捕鯨問題特集ページ
http://www.news.com.au/dailytelegraph/index/0,,5014144,00.html
Daily Telegraph 元記事 (鯨の写真、嘆願書への署名リンクあり)
http://www.news.com.au/dailytelegraph/story/0,22049,23181514-5001021,00.html
2/8 朝日 - クジラを食用に 賛成56%、反対26% 本紙世論調査
http://www.asahi.com/life/update/0206/TKY200802060421.html

7日、オーストラリア政府が公開した日本の調査捕鯨船に捕獲された「母子」とされる2頭のミンククジラの写真(ロイター)
data-1.jpeg

2/7 日本鯨類研究所の反論
http://www.icrwhale.org/080207ReleaseJp.htm
日本鯨類研究所の森本稔理事長は、「オセアニック・バイキング号で撮影された写真を掲載した豪州の有名新聞には2頭のミンクが引き上げられているが、2頭はメディアが取り上げているような親子鯨ではない」と述べた。

【こんなニュースも】

2/2 朝日 - 調査捕鯨、懐もピンチ 国からの融資10億円返せず
http://www.asahi.com/business/update/0201/TKY200802010378.html
日本の調査捕鯨の資金繰りが悪化している。実動部隊の財団法人日本鯨類研究所(鯨研)が、06年度決算(06年10月~07年9月)では、国から無利子で借りていた36億円の運転資金のうち10億円が返せなかった。昨年、捕鯨船で火災や死亡事故が発生。操業の中断で捕獲量が減り、鯨肉の販売が2割減ったことが直接の要因だが、最近の捕獲頭数拡大に伴うコストの増加と、05~06年の鯨肉の大幅な値下げも影響している。(以下略)

【捕鯨問題についてたいへん参考になる記事】

捕鯨問題・何が揉める原因なのか-今季の南極海は騒がしい
http://www.news.janjan.jp/world/0801/0801190188/1.php
クジラ保護に関するWWFジャパンの方針と見解
http://www.wwf.or.jp/activity/marine/lib/whale/wl-policy2005.htm

【当ブログの関連エントリー】

捕鯨問題のエントリーをまとめてみました(追記あり)

http://dj19.blog86.fc2.com/blog-entry-176.html
お知らせ
事後報告になりますが、2月2日に書いた「FC2にはてなスターを付けてみました。」は、エントリに貼ったHTMLコードがまずかったのか、鯖(サーバー)の障害が原因なのか、ブラウザの調子が悪いからなのか、よくわからないんですが、不具合が発生したため削除しました。オレ涙目(笑)

スターをくれた「思いて学ばざれば」のid:mujinさん、ありがとう。消えちゃったけど。

んで、スターの方はイライラして削除したんですがけっきょく関係なかったみたいなんで再度付け直しました。つってもFirefox以外では見えてないようですが。

それと、コメントくれた(凡人69号さん、労働者さん、辻 重義さん、通りすがりさん、など)への返事ですが、リアルの方でキャパオーバー状態の為なかなか書く時間がなく今から書くのも大変なんで今回はエントリの更新を優先させてもらいました。返事の方はこれからも出来る範囲で書いていこうと思っているので、また気軽にコメントください。それでは、みなさん今後ともよろしくです。

税金で米軍住宅 1戸あたり2.5億円 長崎・佐世保
道路財源で米軍住宅 1戸あたり2.5億円
海軍の当初計画通りに 長崎・佐世保
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-02-02/2008020201_01_0.html
(2008/2/2 赤旗 一部抜粋)
長崎県佐世保市で在日米海軍が思いやり予算での建設を計画していた米軍将校住宅を、国土交通省が道路特定財源から約二十八億円をかけて建設し、提供していたことが本紙の調べで分かりました。高速道路建設にともなう米軍住宅の移設を名目に、米軍の以前からの要望を実現したかたちで、道路特定財源での支出が適切だったのかが問われます。(本田祐典)

問題の住宅は二〇〇七年に完成したフィドラーズグリーン米軍住宅(佐世保市金比良町)。市道に面した斜面の国有地を十四億円かけて造成。城のような擁壁はもっとも高い場所で十四メートルに及びます。約一万二千平方メートルの敷地に八棟十一戸の住宅が建設されており、一戸当たりの費用は約二億五千万円になります。(以下略)

米軍住宅の建つ高台の擁壁はまるで要塞(赤旗B版1面より)
ピクチャ 1

道路特定財源からの支出というのも確かに問題あると思うんだけど、それ以前に
こういうの税金のムダって言うんだよね
Desgin by Pixel
Copyright © ◆ 美しい壺日記 ◆. all rights reserved.