fc2ブログ
まぁ、嫌韓・ネトウヨ厨はこれでも読んで涙目になれや


天皇陛下は2001年12月18日、68歳の誕生日に先立って行った記者会見の中で「桓武(かんむ)天皇の母は百済王の子孫」「韓国とのゆかりを感じています」と発言しました。

桓武天皇の母、高野新笠(たかのにいがさ)の父親は和乙継(やまとのおとつぐ)といい、百済系の渡来人です。「続日本紀(しょく にほんぎ)」によれば、和(やまと)氏は百済の武寧王(ぶねいおう)から出た百済王族であることを明らかにしています。

例えば、中学校の社会科の教科書(大阪書籍)は「桓武天皇の母方の祖父は渡来人の子孫でした」と記述しています。司馬遼太郎の「空海の風景」は、桓武天皇の生母・高野新笠に関し「百済から渡来した者の子で、実家はなお百済の遺習をもっていたらしい」と書いています。



「続日本紀」延暦8年12月28日条
「皇太后姓は和氏、諱は新笠、贈正一位乙継の女(むすめ)なり。母は贈正一位大枝朝臣真妹なり。后の先は百済武寧王の子純?太子より出ず-------皇太后曰く、其れ百済の遠祖都慕王は河伯の女日精に感じて生めるところなり、皇太后は即ち其の後なり。」

宮内庁HP 天皇陛下の発言内容
「日本と韓国との人々の間には、古くから深い交流があったことは、日本書紀などに詳しく記されています。韓国から移住した人々や招へいされた人々によって様々な文化や技術が伝えられました。宮内庁楽部の楽師の中には、当時の移住者の子孫で、代々楽師を務め、いまも折々に雅楽を演奏している人があります。

こうした文化や技術が日本の人々の熱意と韓国の人々の友好的態度によって日本にもたらされたことは幸いなことだったと思います。日本のその後の発展に大きく寄与したことと思っています。

私自身としては、桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると続日本紀に記されていることに韓国とのゆかりを感じています。武寧王は日本との関係が深く、このとき日本に五経博士が代々日本に招へいされるようになりました。また、武寧王の子、聖明王は、日本に仏教を伝えたことで知られております。」

▼2ちゃんねる
【ネトウヨ】 天皇家は韓国系 2 【脂肪】
【日韓】「百済文化」が取り持つ縁 熊本県立装飾古墳館、韓国・百済歴史文化館と姉妹館締結 [09/08]



20070909113217.jpg

『人気blogランキング』     a_02.gif
スポンサーサイト



Desgin by Pixel
Copyright © ◆ 美しい壺日記 ◆. all rights reserved.