fc2ブログ
税金で米軍住宅 1戸あたり2.5億円 長崎・佐世保
道路財源で米軍住宅 1戸あたり2.5億円
海軍の当初計画通りに 長崎・佐世保
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-02-02/2008020201_01_0.html
(2008/2/2 赤旗 一部抜粋)
長崎県佐世保市で在日米海軍が思いやり予算での建設を計画していた米軍将校住宅を、国土交通省が道路特定財源から約二十八億円をかけて建設し、提供していたことが本紙の調べで分かりました。高速道路建設にともなう米軍住宅の移設を名目に、米軍の以前からの要望を実現したかたちで、道路特定財源での支出が適切だったのかが問われます。(本田祐典)

問題の住宅は二〇〇七年に完成したフィドラーズグリーン米軍住宅(佐世保市金比良町)。市道に面した斜面の国有地を十四億円かけて造成。城のような擁壁はもっとも高い場所で十四メートルに及びます。約一万二千平方メートルの敷地に八棟十一戸の住宅が建設されており、一戸当たりの費用は約二億五千万円になります。(以下略)

米軍住宅の建つ高台の擁壁はまるで要塞(赤旗B版1面より)
ピクチャ 1

道路特定財源からの支出というのも確かに問題あると思うんだけど、それ以前に
こういうの税金のムダって言うんだよね
スポンサーサイト



小沢一郎辞任 会見全文と動画、「辞職は当然」…森田実氏(追記あり)

これからってときにやめんなよ


■小沢一郎辞任 会見全文と動画、「辞職は当然」…森田実氏
http://d.hatena.ne.jp/dj19/20071104


あと、大連立は小沢が言い出したというのは誤報でしょ

読売のこの記事はなぜか魚拓を丸ごと拾得できなくなっているので引用したものを貼っときます。

11/04 読売「民主党内、絶対まとめる」大連立は小沢氏が持ちかけ


↑追記:削除されるかと思っていたんですが、されてませんね。まぁ、せっかくなんでこのままにしときます。

【11/08 さらに続報を追記】

いやぁ、小沢さん続投決まったそうです。よかった、よかった。

だって、今回の大連立騒動は小沢に落度があったのは確かだけど、謝罪と反省をすれば済む話しで、辞任などする必要はまったくないでしょ。

それにしても読売(ナベツネ)はひどいですね。裏工作と情報操作が。

11/05 読売 小沢氏は真実を語れ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071104iaw8.htm
民主党の小沢代表は4日の記者会見で、辞任表明に続けて報道機関への批判を展開した。「私の方から党首会談を呼びかけたとか、私が自民、民主両党の連立を持ちかけた」などの報道は「全くの事実無根だ」というのだ。党首会談は小沢氏の方から持ちかけたもので、「大連立」構想も小沢氏の提案だった、といった点は読売新聞も報道した。小沢氏の批判がこれを指すのであれば、「事実無根」などと批判されるいわれは全くない。いずれも首相周辺をはじめ多くの関係者が証言しており、確実な裏付けを取ったうえでの報道だ。


( ゚д゚)


(つд⊂) ゴシゴシ


( ゚Д゚) フォェ!?



11/05 京都 「連立打診は自民から」自民・伊吹幹事長が明言
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007110400129&genre=A1&area=K00
大連立の打診の経過について「公党として自民党から申し入れたのは事実だ」とあらためて自民党から打診したことを明らかにした。

11/08 朝日 渡辺読売会長と森元首相が仲介 小沢氏に「大連立を」
http://www.asahi.com/politics/update/1108/TKY200711070387.html(キャッシュ)
284061.jpeg

11/08 毎日 大連立:鳩山幹事長も8月に「読売の渡辺主筆」から
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071108k0000e010032000c.html
鳩山氏も8月21日に渡辺氏と会談し、大連立構想や中選挙区制度の復活を提案されたが、拒否したことを明らかにした。


2chで拾ったものをメモしときます。

796 :名無しさん@八周年 :2007/11/08(木) 10:48:17 ID:AYOmUHzj0
長年の持論である国連中心の安全保障政策に関して、福田がすり寄ったわけだから、
小沢の気持ちがこの件に関して政策協議もありかな、とやや動いたのも理解できないことではない。
福田はぶら下がり会見で、このことを曖昧にしているが、きちんと記者会見を開いて説明しろ。
うまそうなエサを目の前にぶら下げられて心をやや動かした小沢ではあるが、青臭い書生気質の若手が現実離れした政権交代論ばかりを振りかざす党内を冷静に見るならば、民主党に投票してくれた有権者のためにも、マニフェストを実現する一つの方法として、政策協議に応じてもよいと考えたことについては、責任ある政治家の態度として評価されていい。
問題は、この謀略の仕掛人ナベツネの思い上がった言動にこそある。
読売を最大限に使って、「連立は小沢の持ち掛け」という捏造報道を繰り返し、結果的に小沢抹殺を狙ったわけであり、その背後に対米従属外交からの離脱を許さないアメリカの意志があることも容易に推測できるだろう。
選挙で選ばれた者でもない一民間人が、主筆をつとめる新聞を使って情報操作し、一国の総理や根幹に関わる政治状況を操作しようとした今回の事件は、元日本共産党員・ナベツネの害悪を満天下に曝け出す結果となった。
民主党はこの謀略によって、ダメージを受けたが、党内結束によって反撃に転じた。
今後、ナベツネの陰謀と読売の世論工作の実態が明るみになり、ジャーナリズムの矛先は福田陰謀内閣の責任追及に向かうだろう。
すでに今朝のワイドショー、新聞各紙の論調(読売を除く)はその方向に舵をきりつつある。
ときに、この大連立構想をナベツネは安倍改造内閣の前にぶち上げて、実動に入っていたわけで、安倍潰し、麻生潰し、福田擁立の背後でもちょこまかと動いていたのである。
つまり、福田内閣とはナベツネに操られている傀儡なのだ。

(ここまで)



これ見なきゃっ! 

7月8日 NHK クローズアップ現代 7:30~
検証“ねじれ国会” ~小沢代表辞意撤回の波紋~
http://www.nhk.or.jp/gendai/
小沢が良いこと言ってるね
2007/08/07 中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007080701000305.html
民主党の小沢一郎代表は7日午前、党本部で開いた両院議員総会であいさつし、今後の国会運営に関し「政府、与党と話し合い、足して二で割るのは国民に対する責任を果たしたことにならない。与野党談合は国民の要請ではない」と述べ、対決姿勢を鮮明に打ち出した。

北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/42254.html
小沢氏は、安倍政権の対米姿勢を「ブッシュ政権の政策追認」と批判し、イラクへの航空自衛隊派遣を中止するための、イラク人道復興支援特別措置法廃止法案の秋の臨時国会提出も「(選択肢の)一つだろう」と述べた。

<産経の記事を追記>

ブッシュ発言引用…小沢氏、原則盾に反対を言明 テロ特措法延長
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/75111/
民主党の小沢一郎代表は8日、党本部でシーファー駐日米大使と会談した。大使は、11月1日で期限が切れるテロ対策特別措置法の延長を求めたが、小沢氏は認められないとの考えを伝えた。

大使はテロ特措法について「超党派で考えてほしい。日本の貢献は非常に重要で、国際安全保障だけでなく、日本自身の安全保障にも役立っている」と訴え、同法に基づく海上自衛隊艦船の派遣延長を要請。「(海自などの)活動部隊は国連の下に構成されている。党首が最終決断するのに必要なら、機密情報でも提供する準備がある」と述べた。

しかし、小沢氏は「われわれの考え方の基盤は憲法だ。9条の解釈から、自衛権行使は日本が攻撃を受けたり、急迫不正の侵害を受けたりした場合に限る。アフガニスタンでの戦争は米国の(自衛)戦争だとブッシュ大統領は言われた。日本の直接の平和・安全と関係ない所へ部隊を派遣することはできない」と述べ、同法延長反対を明言した。

さらに小沢氏は、NATO(北大西洋条約機構)諸国などが、国連決議に基づくISAF(国際治安支援部隊)をアフガニスタンへ派遣している点を指摘し、「国連に認められた活動に参加したい。これは米国にマイナスの話ではない」と述べた。

大使は、テロ対応は国際社会の問題で、海自派遣が国連安保理決議に基づくものとの解釈を強調したが、小沢氏は「私どもの解釈では、国連決議が認めたのはISAFだけだ」と述べ、会談は平行線をたどった。

会談は約45分間行われ、報道陣に公開された。大使は会談後、記者団に「私が話した点を踏まえ、民主党が最終決断することを希望したい」と述べた。

(ここまで)

小沢にグッときた方クリック!
『人気blogランキング』     a_02.gif
Desgin by Pixel
Copyright © ◆ 美しい壺日記 ◆. all rights reserved.